少女が主人公の対照的な映画『炎の少女チャーリー』『メタモルフォーゼの縁側』【映画コラム】
2022年6月17日
『炎の少女チャーリー』38年ぶりに新解釈で再映画化(6月17日公開)
1984年に、当時8歳だったドリュー・バリモアの主演で映画化されたスティーブン・キングの小説『ファイアスターター』を、38年ぶりに新解釈で再映画化。
不思議なパイロキネシス(自然発火)の力を持つ少女チャーリー(ライアン・キーラ・アームストロング)。その能力は成長するにつれて覚醒し始め、10代を迎える頃には感情の揺らぎに呼応して暴走するようになり、チャーリー本人も制御ができなくなっていった。
父のアンディ(ザック・エフロン)は、娘の能力を必死で隠し続けるが、チャーリーの存在を知った政府の秘密組織が、彼女を軍事利用するために追手を差し向ける。
チャーリーと両親との関係、秘密組織の工作員レインバード(マイケル・グレイアイズ)の役割など、本作の人物設定は、84年版よりも丁寧に行っている印象を受けたし、ストーリーも整理されていた。
また、84年版よりも、チャーリーの屈折を掘り下げ、同じく思春期の少女を主人公にした、キング原作の『キャリー』(76・13)をほうふつとさせるところもあった。監督はキース・トーマス。
ただ、『E.T.』(82)と84年版で、天才子役とうたわれたバリモアが、その後、薬物・アルコール依存症などで身を持ち崩したのは有名な話(その後、立ち直り、大人の女優として活躍中)。
もともとチャーリーは役柄自体も不気味だが、例えば、『エクソシスト』(73)で悪魔に取りつかれたリーガンを演じたリンダ・ブレアが、同じようにドラッグで身を持ち崩したことを考えると、こういう役は、ある意味“呪われた役”だともいえる。今後、本作のアームストロングにバリモアやブレアのような不幸が訪れないことを願うのみだ。
また、84年版の製作者は、イタリアのディノ・デ・ラウレンティスだったが、本作の製作の一人にラウレンティスの名(恐らく一族)を見つけたのと、音楽を84年版で監督を降りたジョン・カーペンターが担当していたのには驚いた。
-
2022年6月9日
毎日映画を見て過す男が案内する映画の旅『ストーリー・オブ・フィルム ... -
2022年6月3日
作家性にこだわるあまり空回りした『東京2020オリンピック SIDE:A』【映... -
2022年5月26日
“生きること”を強調したところに、この映画の真骨頂がある『トップガン ... -
2022年5月19日
創作活動に共通する苦悩や喜び、そして熱気を描いた『大河への道』『ハ... -
2022年5月16日
『シン・ゴジラ』に続いて、舞台を現代社会に置き換えて再構築した『シ... -
2022年5月12日
訳ありのボクサーを主人公にした、熱き肉体派映画『生きててよかった』... -
2022年5月5日
事実と創作の間とは…『オードリー・ヘプバーン』『マイ・ニューヨーク・... -
2022年4月28日
ある女性に訪れた小さな奇跡を描いた『ツユクサ』【映画コラム】 -
2022年4月21日
家族や結婚について考えてみる『カモン カモン』『マリー・ミー』【映画... -
2022年4月8日
「ハリー・ポッター」魔法ワールドシリーズ最新作『ファンタスティック... -
2022年3月31日
カンヌ国際映画祭監督賞受賞作『アネット』/カンヌ国際映画祭パルム・... -
2022年3月24日
“デル・トロ・ワールド”全開の『ナイトメア・アリー』/ケネス・ブラナ... -
2022年3月17日
女性のアンサンブルによるアクション映画の系譜に連なる『ガンパウダー... -
2022年3月10日
知的好奇心を刺激される『林檎とポラロイド』/すさまじい暗さが魅力の... -
2022年3月3日
地元密着型のものづくり映画『あしやのきゅうしょく』『吟ずる者たち』... -
2022年2月24日
事実は小説よりも奇なりの実話を映画化した『ドリームプラン』『ボブと... -
2022年2月17日
ナチスドイツと戦争がらみの実話とフィクション『オペレーション・ミン... -
2022年2月10日
名作ミュージカルに現代的な視点を盛り込んだ『ウエスト・サイド・スト... -
2022年2月3日
80年代テイストが満載の『ゴーストバスターズ/アフターライフ』【映画...

