【週末映画コラム】70年代にこだわった『ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ』/とにかく草笛光子が素晴らしい『九十歳。何がめでたい』
2024年6月21日
『ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ』(6月21日公開)

Seacia Pavao / (C) 2023 FOCUS FEATURES LLC.
1970年、米マサチューセッツ州にある全寮制の寄宿学校。生真面目で皮肉屋で学生や同僚からも嫌われている独身教師のポール(ポール・ジアマッティ)は、クリスマス休暇に家に帰れない学生たちの監督役を務めることになる。
そんなポールと、母親が再婚したために休暇の間も寄宿舎に居残ることになった学生のアンガス(ドミニク・セッサ)、寄宿舎の食堂の料理長として学生たちの面倒を見る一方で、自分の息子をベトナム戦争で亡くしたメアリー(ダバイン・ジョイ・ランドルフ)という、それぞれ立場も異なり、共通点のない3人が、2週間のクリスマス休暇を共に過ごすことになるが…。
アレクサンダー・ペイン監督が、『サイドウェイ』(04)でもタッグを組んだジアマッティを主演に迎えて描く。脚本はデビッド・ヘミングソン。アカデミー賞で作品、脚本、主演男優、助演女優、編集の各賞にノミネートされ、ランドルフが助演女優賞を受賞した。「ホールドオーバーズ」とは残留者のこと。
懐かしい旧式のユニバーサルのオープニングマークが映り、くすんだ色合いのもと、ぷちぷちというレコードの音が聴こえてきて、一気に70年代初頭へとタイムスリップをした気分になる。ペイン監督のこだわりが垣間見えるオープニング。
そして、三者三様に心に傷を持つ者たちが、次第に心を通わせ、疑似家族のようになっていくドラマは予想通りだが、その様子を描く手法が、70年代のニューシネマをほうふつとさせる。反権力的で弱者(社会からのはみだし者)に共感の視線を向けるのだ。
だが、そこにただ懐かしさだけではなく、今何かと騒がしい人種やジェンダー、差別の問題を浮かび上がらせるところは、紛れもなく現代の映画であり、そうした懐かしさと現代性との共存、そしてペイン監督作品に共通するシニカルなユーモアが、この映画の見どころだろう。
ジアマッティ、セッサ、ランドルフのトライアングルが素晴らしい。派手なアクションや過激な映画の横で、しっかりとこういう映画が出てくるところにアメリカ映画の底力を感じる。
ちなみに、ポールとアンガスが一緒に見る映画は、アーサー・ペン監督、ダスティン・ホフマン主演の『小さな巨人』(70)だった。ここにもペイン監督のこだわりが見られる。
-
2024年6月14日
【映画コラム】大泉洋が適役の『ディア・ファミリー』/伝統的なアメリ... -
2024年6月7日
【週末映画コラム】河合優実が見事な演技を披露する『あんのこと』/井... -
2024年5月31日
【週末映画コラム】まさに体感する映画『マッドマックス フュリオサ』... -
2024年5月24日
【週末映画コラム】問題作を2本 テーマは傍観者的な虐殺『関心領域』/... -
2024年5月17日
【週末映画コラム】新作のラインアップに時代劇が並ぶ喜び『碁盤斬り』... -
2024年5月10日
【週末映画コラム】映画館の大画面で見るべき映画『猿の惑星/キングダ... -
2024年5月3日
【週末映画コラム】台湾関連のラブストーリーを2本『青春18×2 君へと続... -
2024年4月26日
【週末映画コラム】全く予測がつかない展開を見せる『悪は存在しない』... -
2024年4月19日
【週末映画コラム】気持ちのいい人情喜劇『あまろっく』/山田太一の小... -
2024年4月5日
【週末映画コラム】まるでギリシャ悲劇のような『アイアンクロー』/ウ... -
2024年3月29日
【週末映画コラム】“原爆の父”と呼ばれた男は一体何者だったのか『オッ... -
2024年3月22日
【週末映画コラム】4K復元版で「ドル3部作」を一挙上映『荒野の用心棒』... -
2024年3月15日
【週末映画コラム】音と映像の迫力に圧倒されて疲れを覚えるほど『DUNE... -
2024年3月8日
【週末映画コラム】殺人犯と少年たちが繰り広げる心理戦『ゴールド・ボ... -
2024年3月1日
【週末映画コラム】ビートルズの「ナウ・アンド・ゼン」がぴたりとはま... -
2024年2月23日
【週末映画コラム】テーマは「落ちる」ということ。裁判劇としての面白... -
2024年2月16日
【週末映画コラム】長尺映画を2本。ビクトル・エリセ31年ぶりの新作『... -
2024年2月9日
【週末映画コラム】ミュージカルとしてリメークされた『カラーパープル... -
2024年2月2日
【週末映画コラム】投資や株のことがあまり分からなくても楽しめる『ダ...
