大作にはない味わいが楽しめる小品映画『MONDAYS このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない』『向田理髪店』【映画コラム】
2022年10月14日
『MONDAYS このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない』(10月14日公開)
10月25日、月曜日の朝。プレゼン資料の準備で徹夜明けの吉川朱海(円井わん)は、後輩の2人組から「僕たち、同じ1週間を何度も繰り返しています」という報告を受ける。
ところが、タイムループからの脱出の鍵を握ると思われる永久部長(マキタスポーツ)は、いつまでたってもタイムループに陥っていることに気付いてくれない。朱海たちは“上申”を利用して、次々に同僚たちにループを気付かせ、最後は部長に届くように画策するが…。
「もう仕事なんて放り出してしまいたい」「新しいスキルを身につける、いい機会かも?」「仕事がうまくいくまで繰り返して、最高の状態で転職する」…。
社員たちのさまざまな思惑が交錯する中、また同じ月曜日がやって来る。果たして彼らは“チームプレー”で部長に事を気付かせ、タイムループから脱出することができるのか…。
同じ時間を何度も繰り返すタイムループは、描き方によっては、まさに“ネバーエンディング・ストーリー”にも成り得る面白さがあるし、同じシーンを何度も撮り直せたり、後で編集もできる映画向きの素材だともいえる。
だから、例えば『恋はデジャ・ブ』(93)『タイムアクセル12:01』(93)『ターン』(01)『ミッション:8ミニッツ』(11)『オール・ユー・ニード・イズ・キル』(14)などの佳作が生まれている。
また、最近では、ホラーに転用した『ハッピー・デス・デイ』(17)、主人公を加えた3人が巻き込まれる『パーム・スプリングス』(20)、アクションゲーム感覚の『コンティニュー』(21)など、新機軸のタイムループものも登場してきた。
竹林亮が監督したこの映画は、それらとも違い、舞台をオフィスに限定し、タイムループの原因が主人公にはない、巻き込まれるのはオフィスの全員、1日ではなく1週間が繰り返される、といった新たな種類のタイムループを描いているところが面白い。タイトルが長過ぎるのが惜しまれるが、また1本、タイムループものの佳作が生まれたと言っても過言ではない出来だ。
何だか、若き日、編集プロダクション時代の徹夜作業で生じた妙な連帯感や達成感を思い出して懐かしくなったが、今時もこんなブラック会社が存在するのかとも思わされた。
-
2022年10月7日
さまざまな愛の形や生と死が現れる『愛する人に伝える言葉』『僕が愛し... -
2022年9月30日
遺骨を通して生と死を見つめる『アイ・アム まきもと』『マイ・ブローク... -
2022年9月25日
結婚や夫婦生活に関する“あるある”が満載の『犬も食わねどチャーリーは... -
2022年9月16日
過去の映画からの影響が強く感じられる『ヘルドッグス』と『川っぺりム... -
2022年9月9日
ユニバーサルお得意の動物パニック映画の系譜を継いだ『ビースト』 夏... -
2022年9月1日
わざとデフォルメした日本や新幹線のイメージが面白い『ブレット・トレ... -
2022年8月31日
「幸せな気分で映画を作るのはこんなにいいものなんだ」『さかなのこ』... -
2022年8月25日
ストーリーの着想が面白い『異動辞令は音楽隊!』『オカルトの森へよう... -
2022年8月18日
1986年がよみがえる! 和製『スタンド・バイ・ミー』の『サバカン SABA... -
2022年8月10日
夏の甲子園たけなわの今だからこそ心に響くものがある『野球部に花束を... -
2022年8月4日
ジョニー・デップ好演、改めて人種差別や警察の腐敗について考えさせら... -
2022年7月29日
30年にわたった新旧シリーズが、ついに完結『ジュラシック・ワールド/... -
2022年7月22日
全編が見事なまでに“山崎貴の世界”で構成された『ゴーストブック おばけ... -
2022年7月14日
70年代のB級アクションのにおいがするサバイバル劇『炎のデス・ポリス... -
2022年7月7日
思わず夏の暑さを忘れさせる山岳映画『アルピニスト』『神々の山嶺(い... -
2022年7月1日
それぞれ謎の一端が明かされる『エルヴィス』と『バズ・ライトイヤー』... -
2022年6月22日
ハリウッドのお気楽映画が帰ってきた『ザ・ロストシティ』【映画コラム】 -
2022年6月17日
少女が主人公の対照的な映画『炎の少女チャーリー』『メタモルフォーゼ... -
2022年6月9日
毎日映画を見て過す男が案内する映画の旅『ストーリー・オブ・フィルム ...