監督はつらいよ『アムステルダム』『チケット・トゥ・パラダイス』【映画コラム】
2022年10月29日
『アムステルダム』(10月28日公開)
第1次世界大戦下のフランスの戦地で知り合い、終戦後にオランダのアムステルダムで一緒の時を過ごし、親友となったバート(クリスチャン・ベール)とハロルド(ジョン・デビッド・ワシントン)とヴァレリー(マーゴット・ロビー)。3人は「何があってもお互いを守り合う」と誓い合い、固い友情で結ばれていた。
数年後、1930年代のニューヨーク。バートとハロルドがひょんなことから殺人事件に巻き込まれ、容疑者にされてしまう。ぬれ衣を着せられた彼らは、疑いを晴らすためにある作戦を思いつき、ヴァレリーと合流するが、自分たちが巨大な陰謀に巻き込まれたことを知る。
デビッド・O・ラッセル監督の7年ぶりの新作。「まさかの実話を描いた」がうたい文句だった『アメリカン・ハッスル』(13)同様、今回も史実とフィクションを融合させた「ほとんど実話」の、あるグルーブによる“だましの映画”になっている。
前半の、3人がアムステルダムで友情を結ぶところは、グロテスクな描写があり、一風変わってはいるが、なかなか楽しく見られる。
ところが、舞台をニューヨークに移し、3人が政治的な陰謀に巻き込まれる段になると、もっと面白くなるはずなのに、蛇行するような展開が続き、テンポもよくないから、いま一つ乗り切れなくなる。その上、せりふと説明が多いから、必然的に時間も長くなる。ここらあたりも『アメリカン・ハッスル』と同じだ。
思うに、ラッセルという監督は、アイデアや目の付けどころはいいのだが、それを消化し切れず、ストーリーテラーとしてはあまり芳しくはないようだ。
『世界にひとつのプレイブック』(12)や『アメリカン・ハッスル』では、そうしたマイナス面をもろともせず、勢いに任せた強引な力業で押し切っていたが、この映画はその点も弱い。
事件の鍵を握る元将軍に扮したロバート・デ・ニーロが貫禄のあるところを示す。彼と主役のベールはラッセル映画の常連。どうやら、彼らとラッセル監督との相性はいいようなのだが、それなのになぜこういう出来になってしまうのか…。とても残念な気がした。
-
2022年10月21日
SFとファンタジーを通して、家族の形や生と死について描いた『アフタ... -
2022年10月14日
大作にはない味わいが楽しめる小品映画『MONDAYS このタイムループ、上... -
2022年10月7日
さまざまな愛の形や生と死が現れる『愛する人に伝える言葉』『僕が愛し... -
2022年9月30日
遺骨を通して生と死を見つめる『アイ・アム まきもと』『マイ・ブローク... -
2022年9月25日
結婚や夫婦生活に関する“あるある”が満載の『犬も食わねどチャーリーは... -
2022年9月16日
過去の映画からの影響が強く感じられる『ヘルドッグス』と『川っぺりム... -
2022年9月9日
ユニバーサルお得意の動物パニック映画の系譜を継いだ『ビースト』 夏... -
2022年9月1日
わざとデフォルメした日本や新幹線のイメージが面白い『ブレット・トレ... -
2022年8月31日
「幸せな気分で映画を作るのはこんなにいいものなんだ」『さかなのこ』... -
2022年8月25日
ストーリーの着想が面白い『異動辞令は音楽隊!』『オカルトの森へよう... -
2022年8月18日
1986年がよみがえる! 和製『スタンド・バイ・ミー』の『サバカン SABA... -
2022年8月10日
夏の甲子園たけなわの今だからこそ心に響くものがある『野球部に花束を... -
2022年8月4日
ジョニー・デップ好演、改めて人種差別や警察の腐敗について考えさせら... -
2022年7月29日
30年にわたった新旧シリーズが、ついに完結『ジュラシック・ワールド/... -
2022年7月22日
全編が見事なまでに“山崎貴の世界”で構成された『ゴーストブック おばけ... -
2022年7月14日
70年代のB級アクションのにおいがするサバイバル劇『炎のデス・ポリス... -
2022年7月7日
思わず夏の暑さを忘れさせる山岳映画『アルピニスト』『神々の山嶺(い... -
2022年7月1日
それぞれ謎の一端が明かされる『エルヴィス』と『バズ・ライトイヤー』... -
2022年6月22日
ハリウッドのお気楽映画が帰ってきた『ザ・ロストシティ』【映画コラム】

