不穏な空気が漂うミステリー『ドント・ウォーリー・ダーリン』 亡くなった人への思いをファンタジーに仮託して描いた『すずめの戸締まり』【映画コラム】
2022年11月11日
『ドント・ウォーリー・ダーリン』(11月11日公開)
アリス(フローレンス・ピュー)は、砂漠の中に作られた1950年代風のビクトリーという街で、夫のジャック(ハリー・スタイルズ)と共に幸せな日々を送っていた。
だが、この街には「夫は働き、妻は専業主婦でなければならない」「街から勝手に出てはいけない」といったルールが定められていた。
ある日、アリスは飛行機の墜落を目撃し、それ以降、彼女の周囲では不可解な出来事が続発する。次第に精神が不安定となり、周囲からも心配されるアリスだったが、あることをきっかけに、この街に疑問を抱くようになる。
『ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー』(19)で監督として高く評価された俳優のオリビア・ワイルドの長編監督第2作のユートピアスリラー。街のリーダーの会社社長フランクにクリス・パイン、その妻シェリーにジェンマ・チャン。
皆が幸せそうに暮らしている様子が映るが、どこか不自然。ジャックたちの仕事の内容は秘密だが、フランクは、世界を変えると豪語する。どうやら、第2次大戦中の米国の原子爆弾の開発・製造のマンハッタン計画が基になっているようだ。
それ故か、不穏な空気が漂い、見ていて落ち着かない気分になる。と、ここまでの展開は、ミステリーとしては及第点。
また、妻は夫を助ける存在で、家にいてほしいという男たちの時代遅れの理想、フェミニズムの裏返しについて、女性であるオリビア・ワイルド監督が描くというのも、皮肉交じりで面白い。ただ、話が凝っている割に展開が雑で、さまざまな疑問が解消されないままに終わるのが少々残念だった。
ネタバレになるので、詳しくは書けないが、作り手たちが影響を受けたであろう映画のタイトルを挙げてみると、『めまい』(58)『ローズマリーの赤ちゃん』(68)『ステップフォードの妻たち』(75・04)『トゥルーマン・ショー』(98)『ゲット・アウト』(17)…。これだけ並べれば、映画通の人や勘のいい人は、この映画がどんな映画なのかが想像できると思う。
ちなみに、アリスのイメージはブリジット・バルドーやアン・マーグレット、ジャックは『草原の輝き』(61)のウォーレン・ベイティだという。
-
2022年11月4日
今泉力哉監督「主人公が受動的だったり、見過ごされるような小さな問題... -
2022年10月29日
監督はつらいよ『アムステルダム』『チケット・トゥ・パラダイス』【映... -
2022年10月21日
SFとファンタジーを通して、家族の形や生と死について描いた『アフタ... -
2022年10月14日
大作にはない味わいが楽しめる小品映画『MONDAYS このタイムループ、上... -
2022年10月7日
さまざまな愛の形や生と死が現れる『愛する人に伝える言葉』『僕が愛し... -
2022年9月30日
遺骨を通して生と死を見つめる『アイ・アム まきもと』『マイ・ブローク... -
2022年9月25日
結婚や夫婦生活に関する“あるある”が満載の『犬も食わねどチャーリーは... -
2022年9月16日
過去の映画からの影響が強く感じられる『ヘルドッグス』と『川っぺりム... -
2022年9月9日
ユニバーサルお得意の動物パニック映画の系譜を継いだ『ビースト』 夏... -
2022年9月1日
わざとデフォルメした日本や新幹線のイメージが面白い『ブレット・トレ... -
2022年8月31日
「幸せな気分で映画を作るのはこんなにいいものなんだ」『さかなのこ』... -
2022年8月25日
ストーリーの着想が面白い『異動辞令は音楽隊!』『オカルトの森へよう... -
2022年8月18日
1986年がよみがえる! 和製『スタンド・バイ・ミー』の『サバカン SABA... -
2022年8月10日
夏の甲子園たけなわの今だからこそ心に響くものがある『野球部に花束を... -
2022年8月4日
ジョニー・デップ好演、改めて人種差別や警察の腐敗について考えさせら... -
2022年7月29日
30年にわたった新旧シリーズが、ついに完結『ジュラシック・ワールド/... -
2022年7月22日
全編が見事なまでに“山崎貴の世界”で構成された『ゴーストブック おばけ... -
2022年7月14日
70年代のB級アクションのにおいがするサバイバル劇『炎のデス・ポリス... -
2022年7月7日
思わず夏の暑さを忘れさせる山岳映画『アルピニスト』『神々の山嶺(い...

