過去の映画からの影響が強く感じられる『ヘルドッグス』と『川っぺりムコリッタ』【映画コラム】
2022年9月16日
『ヘルドッグス』(9月16日公開)
深町秋生の小説『ヘルドッグス 地獄の犬たち』を、原田眞人監督が映画化したクライムアクション。
元警官の出月梧郎(岡田准一)は、愛する人が殺された事件を阻止できなかった後悔から闇に落ち、兼高昭吾と名を変えて復讐(ふくしゅう)だけを糧にして生きてきた。そのどう猛さから警察組織に目をつけられた兼高は、関東最大のやくざ組織「東鞘会」への潜入という危険なミッションを強要される。
兼高の任務は、組織の若きトップ・十朱(MIYAVI)が持つ秘密ファイルを奪取すること。警察はデータ分析により、兼高との相性が98%という東鞘会のサイコパスな若者・室岡秀喜(坂口健太郎)とバディとなるように仕向ける。かくしてコンビを組んだ2人は、組織内での地位を上げていき、十朱のボディガードとなるが…。
アクションコーディネーターも兼ねる岡田と原田監督は、『関ヶ原』(17)『燃えよ剣』(21)に続く3度目の顔合わせだが、この映画で初めて現代劇に取り組んだ。
そして、ダークヒーロー役の岡田、サイコパス役の坂口、妖しい雰囲気を漂わせるMIYAVIによる、「セクシーな男同士の三角関係劇」(原田監督談)が展開される。
その結果、アメリカのマフィア映画、香港のノワール映画、日本のやくざ映画の、そのどれとも似て非なる、不思議な雰囲気を持った犯罪映画となった。
また、原田監督作の特徴として、原作の大胆な改変と過去の映画からの引用がある。
原田監督は、今回影響を受けた映画として、日本を舞台に、潜入捜査官を主人公にしたフィルムノワールで、サミュエル・フラー監督の『東京暗黒街 竹の家』(55)を挙げている。
また、フランシス・フォード・コッポラ監督の『地獄の黙示録』(79)での、カーツ大佐(マーロン・ブランド)の愛読書『金枝篇』からの引用、同じくコッポラ監督の『ゴッドファーザー』(72)からの影響もみられる。
「黒澤と小津」は「小津」、「『アラビアのロレンス』と『ワイルドバンチ』」は『ロレンス』などと、兼高と室岡が好きな映画について語り合う楽しいシーンもあった。
原田監督はインタビューで、『関ヶ原』のときは『七人の侍』(54)、『検察側の罪人』(18)のときは『悪い奴ほどよく眠る』(60)と『天国と地獄』(63)、そして『燃えよ剣』のときは『リオ・ブラボー』(59)と『グットフェローズ』(90)といった具合に、意識した映画について語ってくれた。
監督の多くは、こうした話題は避けたがるのだが、原田監督は、むしろ積極的に楽しそうに語ってくれるところがある。そうしたことを踏まえて、この映画を見ると、また一味違った楽しみ方が発見できる。
-
2022年9月9日
ユニバーサルお得意の動物パニック映画の系譜を継いだ『ビースト』 夏... -
2022年9月1日
わざとデフォルメした日本や新幹線のイメージが面白い『ブレット・トレ... -
2022年8月31日
「幸せな気分で映画を作るのはこんなにいいものなんだ」『さかなのこ』... -
2022年8月25日
ストーリーの着想が面白い『異動辞令は音楽隊!』『オカルトの森へよう... -
2022年8月18日
1986年がよみがえる! 和製『スタンド・バイ・ミー』の『サバカン SABA... -
2022年8月10日
夏の甲子園たけなわの今だからこそ心に響くものがある『野球部に花束を... -
2022年8月4日
ジョニー・デップ好演、改めて人種差別や警察の腐敗について考えさせら... -
2022年7月29日
30年にわたった新旧シリーズが、ついに完結『ジュラシック・ワールド/... -
2022年7月22日
全編が見事なまでに“山崎貴の世界”で構成された『ゴーストブック おばけ... -
2022年7月14日
70年代のB級アクションのにおいがするサバイバル劇『炎のデス・ポリス... -
2022年7月7日
思わず夏の暑さを忘れさせる山岳映画『アルピニスト』『神々の山嶺(い... -
2022年7月1日
それぞれ謎の一端が明かされる『エルヴィス』と『バズ・ライトイヤー』... -
2022年6月22日
ハリウッドのお気楽映画が帰ってきた『ザ・ロストシティ』【映画コラム】 -
2022年6月17日
少女が主人公の対照的な映画『炎の少女チャーリー』『メタモルフォーゼ... -
2022年6月9日
毎日映画を見て過す男が案内する映画の旅『ストーリー・オブ・フィルム ... -
2022年6月3日
作家性にこだわるあまり空回りした『東京2020オリンピック SIDE:A』【映... -
2022年5月26日
“生きること”を強調したところに、この映画の真骨頂がある『トップガン ... -
2022年5月19日
創作活動に共通する苦悩や喜び、そして熱気を描いた『大河への道』『ハ... -
2022年5月16日
『シン・ゴジラ』に続いて、舞台を現代社会に置き換えて再構築した『シ...