シビアな状況でも、人は笑いで救われることもある『オットーという男』【映画コラム】
2023年3月10日
『オットーという男』(3月10日公開)
いつもご機嫌斜めなオットー(トム・ハンクス)という男。曲がったことが許せない彼は、家の近所を毎日パトロールしてはルールを守らない人に説教をし、あいさつをされても仏頂面で返す始末。隣人たちから見れば面倒くさくて近寄り難い存在だった。
だが、そんなオットーも、実は人知れず孤独を抱えていた。最愛の妻に先立たれ、仕事も失った彼は、自ら命を絶つことを考えていたのだ。
ところが、向かいの家に越してきた陽気なマリソル(マリアナ・トレビーニョ)とその家族が、なにかと邪魔をして、なかなか死ぬことができない。だが、そのマリソル一家が、オットーの人生を変えてくことになる。
スウェーデン映画『幸せなひとりぼっち』(15)をリメーク。孤独で偏屈な男が、隣人一家との触れ合いを通して再生していく姿を描いたヒューマンドラマだ。
『プーと大人になった僕』(18)のマーク・フォースターが監督し、『ライフ・オブ・パイ トラと漂流した227日』(12)のデビッド・マギーが脚本を担当した。
もちろん、ハンクスが偏屈おやじのままで終わるはずがなく、最後は“いい話”になることは明らかなのだが、そこを嫌みなく見せるところが彼の真骨頂。
プロデューサーは妻で、若き日のオットーを息子が演じていることを考えると、ハンクスに見合う役を見つけてきてリメークした“家内制映画”といえないこともない。
さて、一時、ハンクスが黒澤明監督の『生きる』(52)のリメーク作に主演するという話があったが、いつの間にか立ち消えとなり、最近ビル・ナイ主演のイギリス映画『生きる LIVING』(3月31日公開)としてリメークされた。
その代わりといってはなんだが、この老人の再生話は、『生きる』をほうふつとさせるところがあると感じた。その両作が、ほぼ同時期に公開されるのも奇縁だ。
またこの映画は、とてもシリアスな問題を扱いながら、所々にユーモアを感じさせるところも『生きる』と同様。例えば、オットーは何度も自殺を試みるが失敗する。ところが、その失敗の仕方に悲喜があるのだ。
-
2023年3月3日
好きなもの、熱中できるものを見つけることが大切と説く『フェイブルマ... -
2023年2月24日
映画を媒介として80年代初頭を表した『エンパイア・オブ・ライト』/9.1... -
2023年2月17日
余命わずかなシングルファーザーと息子の新しい家族探しの旅を描く『い... -
2023年2月10日
1920年代、ゴージャスでクレイジーな映画業界の裏側を描いた『バビロン... -
2023年2月6日
汚れ役ともいえる中島裕翔の“一人芝居”が見ものの『#マンホール』/全編... -
2023年1月27日
“小さな戦争”を描いた寓話『イニシェリン島の精霊』/ビートルズが今も... -
2023年1月20日
映画と映画館に恋をした少年。映画愛に満ちた『エンドロールのつづき』... -
2023年1月13日
天から選ばれた映画音楽の巨匠『モリコーネ 映画が恋した音楽家』/「... -
2023年1月6日
香港映画の光と影が浮かび上がる『カンフースタントマン 龍虎武師』/“... -
2022年12月31日
「2022年映画ベストテン」【映画コラム】 -
2022年12月23日
世界中を魅了した人気歌手の生涯とは『ホイットニー・ヒューストン I WA... -
2022年12月9日
日本独特の戦争映画の系譜に連なる『ラーゲリより愛を込めて』 ビート... -
2022年12月1日
カンバーバッチが異能の天才を演じる『ルイス・ウェイン 生涯愛した妻... -
2022年11月25日
「兄弟の歌声は誰にも買えない楽器だ」彼らの曲が聴きたくてたまらなく... -
2022年11月18日
好奇心を刺激する“とんでもない映画”『バルド、偽りの記録と一握りの真... -
2022年11月11日
不穏な空気が漂うミステリー『ドント・ウォーリー・ダーリン』 亡くな... -
2022年11月4日
今泉力哉監督「主人公が受動的だったり、見過ごされるような小さな問題... -
2022年10月29日
監督はつらいよ『アムステルダム』『チケット・トゥ・パラダイス』【映... -
2022年10月21日
SFとファンタジーを通して、家族の形や生と死について描いた『アフタ...