くせ者監督が雑誌の記事の映像化を実現させた『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』【映画コラム】
2022年1月27日
くせ者監督ウェス・アンダーソンが、雑誌『ニューヨーカー』にインスパイアされ、雑誌の記事の映像化を目指して、一つのレポートと三つのストーリーから成る、一種のオムニバス映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』を作り上げた。ナレーターをアンダーソン映画の常連の一人でもあるアンジェリカ・ヒューストンが務めている。
舞台は、フランスの架空の街アンニュイにある雑誌「フレンチ・ディスパッチ」の編集部。社の代表でもある編集長(ビル・マーレイ)が急死し、その遺言によってこの名物誌の廃刊が決まる。果たして追悼号=最終号の中身とは…。
まずは、自転車レポーター・サゼラック(オーウェン・ウィルソン)が、アンニュイの街を紹介。落語でいえば、これが“枕”に当たる。
第1話「コンクリートの確固たる名作」は、美術記者のベレンセン(ティルダ・スウィントン)による、囚人画家ローゼンタイラー(ベネチオ・デル・トロ)と絵画の物語。彼に、うさんくさい美術商(エイドリアン・ブロディ)と美しい看守(レア・セドゥ)が絡む。
アンダーソン監督は、オムニバス映画『ニューヨーク・ストーリー』(89)の中の「ライフ・レッスン」(マーティン・スコセッシ監督作)に影響を受けたと語っている。
第2話「宣言書の改定」は、ジャーナリストのクレメンツ(フランシス・マクドーマンド)による、学生運動の日記風ルポ。学生役にティモシー・シャラメとリナ・クードリ。クリストファー・ヴァルツもちょいと顔を出す。
ここでは、フランスの五月革命をベースに、フランソワ・トリュフォーやジャン・リュック・ゴダールの映画の影響を感じさせる。アメリカ人との対比や、議論好きで理屈っぽいフランス人の特色がよく出ている。
第3話「警察署長の食事室」は、流浪の博識記者・ライト(ジェフリー・ライト)が、警察署長(マチュー・アマルリック)の息子の誘拐事件の経緯から、名シェフ(スティーブン・バーク)の横顔を語る。
エドワード・ノートン、ウィレム・デフォー、シャーシャ・ローナンが“端役”で登場。漫画とトーク番組と犯罪映画の要素を混在させている。
-
2022年1月20日
女性監督による2本の佳作『Coda コーダ あいのうた』『アイム・ユア・... -
2022年1月13日
大ベテラン監督が健在ぶりを示した『クライ・マッチョ』『ハウス・オブ... -
2022年1月6日
新年早々、超現実の世界に浸る『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム... -
2021年12月31日
【映画コラム】「2021年映画ベストテン」 -
2021年12月16日
【映画コラム】アメリカ映画お得意の告発劇『ダーク・ウォーターズ 巨大... -
2021年12月9日
【映画コラム】懐かしさと新しさが混在する摩訶不思議な世界が現出する... -
2021年12月2日
【映画コラム】エディとヴェノムのラブストーリー『ヴェノム レット・... -
2021年11月25日
【映画コラム】ブロードウェーのヒットミュージカルを映画化した『ディ... -
2021年11月18日
【映画コラム】カンバーバッチが、複雑なアメリカの西部男を演じた『パ... -
2021年11月11日
【映画コラム】加賀まりこと塚地武雅が本当の親子のように見えてくる『... -
2021年11月4日
【映画コラム】マーベルスタジオ新シリーズの序章『エターナルズ』 -
2021年10月28日
【映画コラム】前田哲監督の家族を描いた2本の映画『そして、バトンは... -
2021年10月22日
【映画コラム】新機軸の新選組映画『燃えよ剣』 -
2021年10月15日
【映画コラム】どちらも映画館で見るべき映画『最後の決闘裁判』と『DUN... -
2021年10月7日
【映画コラム】フランス人監督が描いた“最後の日本兵”の30年間『ONO... -
2021年10月2日
【映画コラム】ダニエル・クレイグ版ボンドシリーズの完結編『007/ノー... -
2021年9月22日
【映画コラム】事実は小説より奇なり。実話を基にした『MINAMAT... -
2021年9月16日
【映画コラム】記憶にまつわるSFラブロマンス『レミニセンス』 -
2021年9月9日
【映画コラム】震災やコロナ禍での映画や映画館に対する思いを反映させ...

