大ベテラン監督が健在ぶりを示した『クライ・マッチョ』『ハウス・オブ・グッチ』【映画コラム】
2022年1月13日
『クライ・マッチョ』(1月14日公開)
今は落ちぶれたかつてのロデオスターが、親の愛を知らない少年と共にメキシコからテキサスを旅する中で「本当の強さ」の新たな価値観に目覚めていく姿を描くロードムービー。90歳を迎えたクリント・イーストウッドが製作・監督・主演。
1975年に発刊されたN・リチャード・ナッシュの小説を映画化。『恐怖のメロディ』(71)から数えて、イーストウッドの監督デビュー50周年、40作目に当たる。40年前、イーストウッド監督、ロバート・ミッチャム主演で映画化が考えられていたという。脚本は『グラン・トリノ』(08)『運び屋』(19)に続いてニック・シェンクが担当した。
79年。かつて数々の賞を獲得し、ロデオ界のスターとして一世を風靡(ふうび)したマイク・ミロ(イーストウッド)は、自らの落馬事故と妻子の事故死をきっかけに落ちぶれ、今は競走馬の種付けで細々と暮らしていた。
そんなある日、マイクは元雇い主のハワード(ドワイト・ヨーカム)から、メキシコにいる彼の息子ラフォ(エドゥアルド・ミネット)を誘拐して連れてくるよう依頼される。
親の愛を知らない生意気な不良少年を連れてメキシコからアメリカ国境を目指すことになったマイク。その旅路には予想外の困難や出会いが待っていた。
イーストウッドの緩慢な動き、聞き取りにくいせりふ、逃亡劇なのに緊迫感がなく、全体的に緩々な感じがするのだが、逆にそこが魅力的に映るという、不思議な味わいのある映画。前作の『運び屋』で、イーストウッドが余裕のある語り口を手に入れたと思ったが、この映画はさらにその上を行っている。
孫のようなラフォとの掛け合いはもちろん、麻薬捜査の警官に向って「俺は“運び屋”じゃないぜ」と毒づくユーモラスなシーン、食堂を営む気のいいメキシコ人女性マルタ(ナタリア・トラベン)との恋、マルタの孫たちとの交流、馬の調教、ラフォの愛鶏マッチョの存在など、硬軟取り混ぜた悲喜こもごもの描写がとてもいい味を出しているが、その中に、往年の片鱗を感じさせる瞬間もあるからたまらない。
イーストウッドと同い年の山田洋次監督が『運び屋』の主人公を寅さんに例えていたが、今回は描かれた世界全体が『男はつらいよ』的な感じがした。脚本シェンクによる『グラン・トリノ』と『運び屋』とこの映画を、イーストウッドの“幸福な最晩年の三部作”と呼びたい気分になった。
-
2022年1月6日
新年早々、超現実の世界に浸る『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム... -
2021年12月31日
【映画コラム】「2021年映画ベストテン」 -
2021年12月16日
【映画コラム】アメリカ映画お得意の告発劇『ダーク・ウォーターズ 巨大... -
2021年12月9日
【映画コラム】懐かしさと新しさが混在する摩訶不思議な世界が現出する... -
2021年12月2日
【映画コラム】エディとヴェノムのラブストーリー『ヴェノム レット・... -
2021年11月25日
【映画コラム】ブロードウェーのヒットミュージカルを映画化した『ディ... -
2021年11月18日
【映画コラム】カンバーバッチが、複雑なアメリカの西部男を演じた『パ... -
2021年11月11日
【映画コラム】加賀まりこと塚地武雅が本当の親子のように見えてくる『... -
2021年11月4日
【映画コラム】マーベルスタジオ新シリーズの序章『エターナルズ』 -
2021年10月28日
【映画コラム】前田哲監督の家族を描いた2本の映画『そして、バトンは... -
2021年10月22日
【映画コラム】新機軸の新選組映画『燃えよ剣』 -
2021年10月15日
【映画コラム】どちらも映画館で見るべき映画『最後の決闘裁判』と『DUN... -
2021年10月7日
【映画コラム】フランス人監督が描いた“最後の日本兵”の30年間『ONO... -
2021年10月2日
【映画コラム】ダニエル・クレイグ版ボンドシリーズの完結編『007/ノー... -
2021年9月22日
【映画コラム】事実は小説より奇なり。実話を基にした『MINAMAT... -
2021年9月16日
【映画コラム】記憶にまつわるSFラブロマンス『レミニセンス』 -
2021年9月9日
【映画コラム】震災やコロナ禍での映画や映画館に対する思いを反映させ... -
2021年9月2日
【映画コラム】夫婦や結婚、創作活動をシニカルかつコミカルに描いた『... -
2021年8月26日
【映画コラム】幻の音楽フェスティバルをよみがえらせた『サマー・オブ...