【映画コラム】懐かしさと新しさが混在する摩訶不思議な世界が現出する『ラストナイト・イン・ソーホー』
2021年12月9日
『ベイビー・ドライバー』(17)のエドガー・ライト監督によるタイムリープ・ファンタジーホラー『ラストナイト・イン・ソーホー』が12月10日から公開される。全編に流れる、1960年代のブリティッシュ・ポップスが聴きものだ。
60年代に憧れ、ファッションデザイナーを夢見て、ロンドンのソーホーのデザイン専門学校に入学したエロイーズ(トーマシン・マッケンジー)は、寮生活になじめずアパートで一人暮らしを始める。
だが、夢の中で60年代のソーホーで歌手を目指すサンディ(アニヤ・テイラー=ジョイ)に出会い、その姿に魅了されたエロイーズは、夜ごと夢の中でサンディの後を追うが、やがて体も感覚もサンディとシンクロし始め、次第に精神をむしばまれていく。
ライト監督は、主人公が幻覚に惑わされるロマン・ポランスキー監督の『反撥(はんぱつ)』(65)や、霊媒師が登場するニコラス・ローグ監督の『赤い影』(73)の影響を口にしているが、それよりも、アルフレッド・ヒッチコックやブライアン・デ・パルマの諸作を思い起こさせるところがある。
ちなみに、『赤い影』の音楽は、デ・バルマ作品でよく音楽を担当したピノ・ドナッジオ。彼はダスティ・スプリングフィールドやエルビス・プレスリーがカバーして有名になった「この胸のときめきを」の作者でもある。
ついでに、『赤い影』の原作はダフネ・デュ・モーリアで、ヒッチコックの『レベッカ』(40)と『鳥』(63)の原作も彼女。というわけで、ぐるぐる回ると、この映画はヒッチコックやデ・パルマともつながる。
パラレルワールドへのタイムリープ、ファンタジー、ホラー、ミュージカルといった要素と、対照的な光と闇、懐かしさと新しさが混在する摩訶不思議な世界が現出するこの映画。
それを彩るのは、60年代の音楽とファッションであり、実際に60年から活躍していたダイアナ・リグ、リタ・トゥシンハム、テレンス・スタンプも姿を見せるのだから念が入っているのだが、ただ60年代のロンドンをひたすら懐かしみ、礼賛するのではなく、その恥部や醜さもきちんと入れ込んでいる点が目を引く。
-
2021年12月2日
【映画コラム】エディとヴェノムのラブストーリー『ヴェノム レット・... -
2021年11月25日
【映画コラム】ブロードウェーのヒットミュージカルを映画化した『ディ... -
2021年11月18日
【映画コラム】カンバーバッチが、複雑なアメリカの西部男を演じた『パ... -
2021年11月11日
【映画コラム】加賀まりこと塚地武雅が本当の親子のように見えてくる『... -
2021年11月4日
【映画コラム】マーベルスタジオ新シリーズの序章『エターナルズ』 -
2021年10月28日
【映画コラム】前田哲監督の家族を描いた2本の映画『そして、バトンは... -
2021年10月22日
【映画コラム】新機軸の新選組映画『燃えよ剣』 -
2021年10月15日
【映画コラム】どちらも映画館で見るべき映画『最後の決闘裁判』と『DUN... -
2021年10月7日
【映画コラム】フランス人監督が描いた“最後の日本兵”の30年間『ONO... -
2021年10月2日
【映画コラム】ダニエル・クレイグ版ボンドシリーズの完結編『007/ノー... -
2021年9月22日
【映画コラム】事実は小説より奇なり。実話を基にした『MINAMAT... -
2021年9月16日
【映画コラム】記憶にまつわるSFラブロマンス『レミニセンス』 -
2021年9月9日
【映画コラム】震災やコロナ禍での映画や映画館に対する思いを反映させ... -
2021年9月2日
【映画コラム】夫婦や結婚、創作活動をシニカルかつコミカルに描いた『... -
2021年8月26日
【映画コラム】幻の音楽フェスティバルをよみがえらせた『サマー・オブ... -
2021年8月19日
【映画コラム】邦画の佳作を2本紹介『ドライブ・マイ・カー』『子供は... -
2021年8月12日
【映画コラム】ライアン・レイノルズが独自のヒーロー論を展開させた『... -
2021年8月5日
【映画コラム】映画作りへの愛と映画の力を信じる心を描いた『キネマの... -
2021年7月29日
【映画コラム】人気アトラクションから誕生した『ジャングル・クルーズ』