【映画コラム】“現代的な江戸の人情話”に仕上げた『みをつくし料理帖』
2020年10月15日
北川景子、黒木華の主演でドラマ化もされた高田郁の時代小説を、角川春樹監督が松本穂香主演で映画化した『みをつくし料理帖』が10月16日から公開される。
享和二年の大坂、仲のいい8歳の澪と野江が大洪水に襲われる。数年後、大洪水で両親を亡くし、野江とも離れ離れになった澪は、江戸で暮らしていた。そして、そば処「つる家」の店主(石坂浩二)に、天性の料理の才能を見いだされた澪は、料理人として働き、さまざまな困難に遭遇しながらも、店の看板料理を生み出していく。一方、野江(奈緒)は吉原一の花魁あさひ太夫となっていた…。
正直なところ、これまでは、角川春樹のプロデューサーとしての才能や功績は認めても、監督としては…、という印象が強かった。ところが、最後の監督作と銘打たれたこの映画は、“現代的な江戸の人情話”として仕上げられ、監督としての彼の最良作だと思った。
けなげさと強さを併せ持ったヒロイン澪を好演した松本の存在も大きいが、角川監督が登場人物の一人一人の個性を生かして、皆を愛らしく撮っているので、容易に感情移入ができる。だから、苦労は多いが、人に恵まれる澪は、決して不幸ではないと思えるのだ。
加えて、澪と野江という対照的な2人の女性の友情、澪と小松原(窪塚洋介)との淡い恋、澪の周囲の人々の点描も秀逸で、江戸と大坂との味付けの違いや、料理の見せ方も面白い。中でも、あさひ太夫と特別な関係にある又次を演じた中村獅童の、いかにも歌舞伎役者らしい所作が粋だった。
-
2020年10月8日
【映画コラム】ハリウッド映画とは一線を画する、新たな映画の真骨頂『... -
2020年9月18日
【映画コラム】ジョージ・ルーカス「音は感動を伝える。映画体験の半分... -
2020年8月23日
【映画コラム】コロナ禍の今、改めて人間同士の絆や信頼について考えさ... -
2020年7月30日
【映画コラム】根も葉もある絵空事の集大成 大林宣彦監督の遺作『海辺... -
2020年7月4日
【映画コラム】大人たちの“遊び心”を刺激する『一度も撃ってません』 -
2020年6月27日
【映画コラム】さらばランボー! その歴史に思いをはせる完結編『ラン... -
2020年6月13日
【映画コラム】老境のドヌーブの姿が感慨深く映る『アンティークの祝祭』 -
2020年6月5日
【映画コラム】一足早くシーズン開幕! 野球映画のベストナインを組ん... -
2020年5月28日
【映画コラム】「エール」古山裕一のモデル、古関裕而が鎮魂の思いを込... -
2020年5月21日
【映画コラム】Jリーグの再開を願いつつ、サッカー映画を見よう! 『... -
2020年5月2日
【映画コラム】今こそ、「生きていることの幸せ」を描いた映画を見よう... -
2020年4月23日
【映画コラム】今こそ、「生きていることの幸せ」を描いた映画を見よう... -
2020年4月17日
【映画コラム】新型コロナウイルスの感染拡大の今こそ見たい映画3 ペ... -
2020年4月9日
【映画コラム】新型コロナウイルスの感染拡大の今こそ見たい映画2 「... -
2020年4月2日
【映画コラム】新型コロナウイルスの感染拡大の今こそ見たい!『復活の... -
2020年3月12日
【映画コラム】新型コロナウイルスで臨時休校 こんな時こそ、家で映画... -
2020年3月5日
【映画コラム】ジュディ・ガーランドに成り切ったレニー・ゼルウィガー... -
2020年2月20日
【映画コラム】テレビ局内のセクハラ騒動を描いた『スキャンダル』 -
2020年2月12日
【映画コラム】全編を通してワンカットに見える『1917 命をかけた伝令』