【映画コラム】事実を基にした物語『リチャード・ジュエル』と『イントゥ・ザ・スカイ 気球で未来を変えたふたり』
2020年1月16日
今回は、1月17日から公開される、事実を基にした映画を2本紹介しよう。どちらも、ドキュメンタリーとは違う、劇映画ならではの工夫や面白さが感じられる。まずはクリント・イーストウッド通算40作目の監督作品『リチャード・ジュエル』から。

(C)2019 VILLAGE ROADSHOW FILMS (BVI) LIMITED, WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC. AND RATPAC-DUNE ENTERTAINMENT LLC
1996年、アトランタオリンピック開催時に、爆発物を発見して多くの人命を救った英雄であるにもかかわらず、FBIやメディアに爆破テロの容疑者と見なされた実在の警備員リチャード・ジュエル(ポール・ウォルター・ハウザー)と弁護士のワトソン・ブライアント(サム・ロックウェル)の闘いを描く。
本作は、イーストウッド監督作品としては、最近の『アメリカン・スナイパー』(14)『ハドソン川の奇跡』(16)『15時17分、パリ行き』(17)『運び屋』(18)といった、事実を基にした物語の系譜に属する。
無名の人物が主人公ということで、素人が本人役を演じた『15時17分、パリ行き』の失敗が頭をよぎったが、今回はウォルター・ハウザー、ロックウェルをはじめ、ジュエルの母親役のキャシー・ベイツ、記者役のオリビア・ワイルド、FBI捜査官役のジョン・ハムなどがきっちりと演じて、映画に説得力を与えている。改めて俳優の力は大きいと感じさせられた。
さて、ジュエルが犯人でないことは最初から分かっているので、何を見どころとして2時間余をもたせるのかが勝負どころとなる。その点、イーストウッドは、事の経緯を淡々と描きながら、それぞれの人物像や事件の深部に迫っていく、という正攻法で勝負している。これこそが熟練の技だ。
悪人探しと、それに続く断罪は、魔女狩りの昔からあるが、今の世の中は、姿なき誹謗(ひぼう)中傷がまん延し、ジュエルのように、いつ被害者、あるいは加害者になってもおかしくはない。また、「結婚もせず母親と同居している太った男」「英雄願望のある男」などと、ジュエル(=他人)に勝手にレッテルを貼ったり、見た目で人を判断してしまったりする恐ろしさも、自戒の意味も含めて痛感させられた。89歳のイーストウッドに脱帽だ。
-
2020年1月9日
【映画コラム】最近は珍しくなった骨太な男たちの熱血ドラマ『フォードv... -
2019年12月31日
【映画コラム】「2019年映画ベスト10」 洋画はまずまず、邦画はいまひとつ -
2019年12月25日
【映画コラム】過去のシリーズを見るきっかけにもなり得る『男はつらい... -
2019年12月19日
【映画コラム】スカイウォーカー家の愛と喪失の年代記がついに完結『ス... -
2019年12月13日
【映画コラム】“映画の始まり”を知ることができる『カツベン!』 -
2019年12月3日
【映画コラム】1980年代の車とヒット曲が彩る『ジョン・デロリアン』と... -
2019年11月26日
【映画コラム】『シャイニング』の40年後の続編『ドクター・スリープ』 -
2019年11月11日
【映画コラム】本当にこれで終わりなのか?『ターミネーター:ニュー・... -
2019年11月4日
【映画コラム】映画製作の裏側にあるものを描いた『キューブリックに愛... -
2019年10月22日
【映画コラム】“演じること”について描いた『真実』と『スペシャルアク... -
2019年10月12日
【映画コラム】逆説的なビートルズへのラブレター『イエスタデイ』 -
2019年10月7日
【映画コラム】負のパワーに引き付けられ、圧倒される『ジョーカー』 -
2019年9月30日
【映画コラム】平凡な日々こそがいとおしい『エセルとアーネスト ふたり... -
2019年9月23日
【映画コラム】宇宙飛行士の内面に重点を置いた『アド・アストラ』 -
2019年9月16日
【映画コラム】悪徳総理が普通のおじさんになったら『記憶にございませ... -
2019年9月9日
【映画コラム】バート・レイノルズの立派な遺作『ラスト・ムービースター』 -
2019年9月2日
【映画コラム】ユニークなコメディー『引っ越し大名!』と『やっぱり契... -
2019年8月27日
【映画コラム】タランティーノのハリウッドへの偏愛に満ちた『ワンス・... -
2019年8月19日
【映画コラム】エルトン・ジョンの半生をファンタジックに描いた『ロケ...