あまりのイメージギャップに度肝を抜かれる『マッド・ハイジ』/ラッセル・クロウのけれん味たっぷりの演技が見どころの『ヴァチカンのエクソシスト』【映画コラム】
2023年7月14日
『マッド・ハイジ』(7月14日公開)

(C)SWISSPLOITATION FILMS/MADHEIDI.COM
スイスのチーズ製造会社の社長で大統領でもあるマイリ(キャスパー・バン・ディーン)は、自社製品以外の全てのチーズを発禁にする法律を制定し、独裁者として君臨する。
20年後。ハイジ(アリス・ルーシー)は恋人で黒人のペーターや祖父(デビッド・スコフィールド)と一緒に山で暮らしていた。ところが、禁制のヤギのチーズを闇で売りさばいたペーターは、見せしめにハイジの眼前で処刑され、山小屋にいた祖父はマイリの手下のクノール司令官に包囲されて爆死する。ハイジは、マイリを血祭りにあげ、祖国を解放するべく立ち上がる。
古典的な児童文学『アルプスの少女ハイジ』を、暴力や残虐シーン満載のR18+指定の作品として再構築。日本では高畑勲や宮崎駿が手掛けたテレビアニメとしても有名なだけに、ファンは、あまりのイメージギャップに度肝を抜かれるだろう。
そんな本作は、ホラーやコメディーの要素も含んだスイス初のエクスプロイテーション映画であり、クラウドファンディングで製作資金を調達したのだという。
エクスプロイテーション映画とは、1950年代以降に量産されたアメリカ映画のジャンルの一つで、興行成績を上げるため、センセーショナルな時事問題やタブーとされる題材をあえて取り上げる低俗なB級作品群のことを指す。
つまり、最初から開き直って作っているので、ルール無用の何でもありの様相を呈する。そこが面白いといえば面白いし、くだらないといえばくだらない。
この映画も、オープニングのパラマウント映画のトレードマークのパロディーに始まり、ナチスドイツや収容所物、ゾンビやスプラッター、カンフーや女戦士といったさまざまな映画のパロディーが見られる。中でも、チーズフォンデュによる拷問は傑作だった。
そして、冒頭のテロップで“映画愛”をうたっているだけに、映画好きな人が見れば思わずニヤリとするところも多々あるのだが、スプラッター的な要素が強いので、見る人を選ぶ映画でもあることは否めない。ただ、もとより万人受けを狙って作っているわけではないので、これはこれでいいのだろう。
-
2023年7月7日
台湾映画『1秒先の彼女』をリメークした『1秒先の彼』/悪魔的な魅力... -
2023年6月30日
“時の流れ”が物語の核となるハリソン・フォード“最後のインディ・ジョー... -
2023年6月23日
時代劇の形を借りた一種のファンタジー『大名倒産』/繰り返す2分間の... -
2023年6月16日
またまた何でもありのマルチバースが展開する『ザ・フラッシュ』/リー... -
2023年6月9日
若者の背中に手を添えて、『大丈夫だよ』と優しいエールを送るような『... -
2023年6月2日
謎解きミステリー仕立てで引っ張る『怪物』/生田斗真が意外性のある名... -
2023年5月26日
マイケル・B・ジョーダンの“監督デビュー戦”『クリード 過去の逆襲』/... -
2023年5月19日
最終章にたがわぬ盛りだくさんの内容 最大の見どころはジェイソン・モ... -
2023年5月12日
俳優の個性で見せる2本 ケイト・ブランシェットがオーケストラの指揮... -
2023年5月4日
1、2にも増して何でもありのごった煮感が魅力の『ガーディアンズ・オ... -
2023年4月14日
デジタルネットワークはもろ刃のつるぎ『search #サーチ2』/ダリオ・... -
2023年4月7日
他者への偏見、受容や差異についても考えさせられる『ザ・ホエール』/... -
2023年3月31日
イギリスにも渡辺勘治がいた! 黒澤明の名作をリメークした『生きる L... -
2023年3月24日
これは「殺人」ではなく「救い」なのか。介護に関する問題を提起した社... -
2023年3月17日
倒錯やフェティシズムに満ちたミステリー『メグレと若い女の死』/監督... -
2023年3月10日
シビアな状況でも、人は笑いで救われることもある『オットーという男』... -
2023年3月3日
好きなもの、熱中できるものを見つけることが大切と説く『フェイブルマ... -
2023年2月24日
映画を媒介として80年代初頭を表した『エンパイア・オブ・ライト』/9.1... -
2023年2月17日
余命わずかなシングルファーザーと息子の新しい家族探しの旅を描く『い...