【映画コラム】 映画の“撮り直し”を生かした『オール・ユー・ニード・イズ・キル』
2014年7月12日
マット・デイモン主演の『ボーン~』シリーズを製作・監督したダグ・ライマンが、トム・クルーズを主演に迎えて撮ったSF大作『オール・ユー・ニード・イズ・キル』が4日から公開された。
ザ・ビートルズの「オール・ユー・ニード・イズ・ラヴ=愛こそはすべて」という曲があるが、本作のタイトルを訳せば「殺しこそはすべて」となるか。日本の桜坂洋のライトノベル『All You Need Is Kill』が原作だからこれは当然のタイトルだとも思われるが、実は本作の原題は「エッジ・オブ・トゥモロー=明日との境目」という。なぜこのタイトルかと言うとトムが扮(ふん)する主人公は“今日を繰り返すだけで決して明日が来ない”からだ。
粗筋は、謎の侵略者からの攻撃で滅亡寸前の世界。同じ日を無限に繰り返す“時のループ”に巻き込まれた兵士ケイジ(トム)と彼を鍛える最強の女性兵士リタ(エミリー・ブラント)が侵略者に立ち向かう。世界の命運はこの2人に委ねられるというもの。
どちらのタイトルがいいかは別にして、最初は戦闘能力ゼロで全くやる気のないケイジが、戦い→死→生き返りを数え切れないほど繰り返していくうちに歴戦の兵士となっていくのが本作の見どころ。もちろん現実はこうはいかないので何度もリセットしてやり直せるコンピューターゲームをほうふつさせる面白さがある。
また、同じ状況が何度も繰り返される時のループは、映画の“テーク~(撮り直し)”が生かせる格好の素材。過去には『恋はデジャ・ブ』(93)『タイムアクセル12:01』(93)『ミッション:8ミニッツ』(11)といった名作もある。小説ではケン・グリムウッドの『リプレイ』がお薦めだ。(田中雄二)
-
2014年7月5日
【映画コラム】映画で楽しむ“サッカーワールドカップ” -
2014年6月28日
【映画コラム】もはやSFとは呼べない『her/世界でひとつの彼女』... -
2014年6月16日
【映画コラム】山によって生きる力を得る人々を描く『春を背負って』 -
2014年6月7日
【映画コラム】自然の脅威にさらされた人間を描く『ポンペイ』と『ノア... -
2014年5月31日
【映画コラム】“普通の者たち”への共感にあふれた『インサイド・ルーウ... -
2014年5月24日
【映画コラム】妻や母の存在の大きさを物語る『ぼくたちの家族』と『オ... -
2014年5月17日
【映画コラム】“大林ワールド”を堪能する2時間51分『野のなななのか』 -
2014年5月10日
【映画コラム】林業の“入門映画”『WOOD JOB!(ウッジョブ)~神去なあ... -
2014年5月3日
【映画コラム】孤独な女性の願望を具体化した『とらわれて夏』 -
2014年4月26日
【映画コラム】アメリカ軍が抱えるジレンマや矛盾を象徴した『キャプテ... -
2014年4月19日
【映画コラム】“普通のとーちゃん”たちへの応援歌『映画クレヨンしんち... -
2014年4月5日
【映画コラム】スタローンとデ・ニーロのガチンコ対決『リベンジ・マッチ』 -
2014年3月29日
【映画コラム】ディズニー創立90周年記念『アナと雪の女王』と『ウォル... -
2014年3月22日
【映画コラム】平凡な男が己の人生を変えていく姿を描いた『LIFE!』 -
2014年3月15日
【映画コラム】すごい旅をして、すごい目に遭う男の話『オール・イズ・... -
2014年3月8日
【映画コラム】自由を奪われた者の壮絶な体験を描いた『それでも夜は明... -
2014年3月1日
【映画コラム】ユーモアと悲哀を感じさせるロードムービー『ネブラスカ... -
2014年2月22日
【映画コラム】死ぬことではなく生きることについて描いた『ダラス・バ... -
2014年2月15日
【映画コラム】激動の時代を背景に“家族の物語”を描いた『大統領の執事...