【映画コラム】1980年代を強く意識した音楽映画 『ピッチ・パーフェクト』と『踊るアイラブユー』
2015年6月6日
今回は1980年代を強く意識した音楽映画を2本紹介しよう。公開中の『ピッチ・パーフェクト』は、音楽プロデューサーを夢見る女子大生のベッカ(アナ・ケンドリック)が、ひょんなことから大学のアカペラ部に入部し、風変わりで個性的なメンバーと共に大学アカペラ界の頂点を目指すというストーリー。
2012年に製作された本作の日本公開は少し遅れたが、ケンドリックが劇中で披露するプラスチックのコップをリズミカルに動かしながら歌う「カップス」という演奏方法は動画サイトで評判を呼び、日本のテレビ番組などでも紹介された。
そんな本作の見どころは、大会はもちろん、ユニバーサルのトレードマーク音楽がアカペラで歌われる冒頭、男女アカペラ部のオーディション風景、80年代の女性歌手の曲に限定した歌のしりとり合戦など、全編の音楽がほぼアカペラで統一されているだけに、曲自体の魅力や歌声が持つパワーをシンプルに感じることができるところ。
また、劇中にジョン・ヒューズ監督、モリー・リングウォルド主演の『ブレックファスト・クラブ』(85)が象徴的に引用されているように、“ブラット・パック”と呼ばれた当時の若手俳優たちが出演した青春物や、高校の合唱部を舞台にしたテレビドラマ「glee/グリー」をほうふつとさせるところもある。
アカペラを媒介として、学園コメディーの要素と団体競技物の要素を合体させ、ヒロインの恋と友情を描きながら、ラストの大会をクライマックスとするという流れはまさに青春映画の王道だ。
-
2015年5月30日
【映画コラム】伝説の男がいまよみがえる 『ジェームス・ブラウン~最... -
2015年5月23日
【映画コラム】究極の二者択一を迫られる人間模様を描いた『サンドラの... -
2015年5月16日
【映画コラム】どちらも“全力疾走”が見せ場の『駆込み女と駆出し男』と... -
2015年5月9日
【映画コラム】 伝統的な“SF精神”が息づく『シグナル』 -
2015年5月2日
【映画コラム】 鮮やかにだまされる快感が味わえる『フォーカス』 -
2015年4月18日
【映画コラム】憎悪が生み出す負のパワーの強さを描いた『セッション』 -
2015年4月4日
【映画コラム】見果てぬ夢を追う男の孤独を描いた『バードマン あるい... -
2015年3月28日
【映画コラム】球春到来! 野球映画の“ベストナイン”を紹介 -
2015年3月21日
【映画コラム】名優ロビン・ウィリアムズをしのぶ 『ナイト ミュージア... -
2015年3月14日
【映画コラム】単なる昔話では終わらない『イミテーション・ゲーム~』... -
2015年3月7日
【映画コラム】「読んでから見るか、見てから読むか。」がよみがえる『... -
2015年2月28日
【映画コラム】アカデミー賞に見る“実話映画”の流行について -
2015年2月21日
【映画コラム】絶望ではなく希望を感じさせる『きっと、星のせいじゃな... -
2015年2月14日
【映画コラム】男女の視点はこんなに違う!? 『ラブストーリーズ コナー... -
2015年2月7日
【映画コラム】音楽が人を幸せにすることを実感させられる『はじまりの... -
2015年1月31日
【映画コラム】コスナー、ブロスナン、80年代スターの復活『ドラフト・... -
2015年1月24日
【映画コラム】アメリカ版“佐村河内&新垣”!? ゴーストぺインターを描... -
2015年1月17日
【映画コラム】野球を媒介に人と人とのつながりの大切さを描く『アゲイ... -
2015年1月9日
【映画コラム】本当にこれが最終章なのか…『96時間/レクイエム』