【映画コラム】生きることとは何か、死ぬこととは何かを考えさせられる『ボクは坊さん。』
2015年10月24日
実在の住職が自らの体験を基につづったエッセーを原作とした『ボクは坊さん。』が公開された。
祖父の突然の死をきっかけに、四国八十八カ所霊場の第57番札所、栄福寺の住職となった光円(伊藤淳史)。24歳で“坊さん”となった主人公の迷いや不安、周囲の人々との関係を描きながら、生きることとは何か、死ぬこととは何かを考えさせる佳作に仕上がっている。
前半は「お坊さんあるあるネタ」で笑わせながら、僧侶も普通に女性を好きになり、人生に迷い、酒に酔い、時には羽目を外すこともあるということを知らせていく。
一転、後半は、事故で意識不明となった幼なじみ(山本美月)や檀家の長老(イッセー尾形)の死などを乗り越えて、光円が一人前の住職に成長していく様子が描かれる。光円という役と伊藤自身が一体となって成長しているかのようにも見える自然体の演技が素晴らしい。
また、本作は『ALWAYS 三丁目の夕日’64』(12)などで助監督を務めた31歳の真壁幸紀の監督デビュー作に当たる。寺や僧侶に関するハウツー映画としての面白さは、周防正行の諸作を思わせるものがあるが、真壁監督の新人らしい嫌味のない爽やかな作風には好感が持てる。
さり気なく挿入される空海=密教の教えが、人生のヒントとなるところもいい。四国や高野山の美しい風景も見どころだ。(田中雄二)
-
2015年10月17日
【映画コラム】永遠の若さは果たして幸せなのか!? 『アデライン、100年... -
2015年10月3日
【映画コラム】 ゲーム感覚で行われる戦闘の怖さを描いた『ドローン・... -
2015年9月26日
【映画コラム】若手俳優たちを得て作られた新機軸の青春群像時代劇『合葬』 -
2015年9月21日
【映画コラム】 マーベル・スタジオからまた新たなヒーローが登場『ア... -
2015年9月12日
【映画コラム】過去の映画やゲームへのオマージュを最新技術で描く『キ... -
2015年9月5日
【映画コラム】老優の存在感と脚本のうまさで楽しませる『ヴィンセント... -
2015年8月29日
【映画コラム】“女優・大島優子”にとってエポックメーキングな作品にな... -
2015年8月22日
【映画コラム】ユニークな“年の差バディ(相棒)映画”『ビッグゲーム ... -
2015年8月15日
【映画コラム】戦後70年を迎えた今だからこそ見るべき映画『日本のいち... -
2015年8月8日
【映画コラム】夏休みは恐竜とトムの一騎討ち!? 『ジュラシック・ワール... -
2015年8月1日
【映画コラム】夏の音楽の代名詞、ビーチ・ボーイズの光と影を描いた『... -
2015年7月25日
【映画コラム】喜劇王チャプリンが天上から演出した!? 『チャップリン... -
2015年7月18日
【映画コラム】特撮の進歩とシュワルツェネッガーの変化を楽しむ『ター... -
2015年7月4日
【映画コラム】日本的なものを隠し味にした『アベンジャーズ/エイジ・... -
2015年6月27日
【映画コラム】西部劇の伝統を踏まえて作られた『悪党に粛清を』 -
2015年6月20日
【映画コラム】 30年ぶりに“狂気=マッド”の世界が復活 『マッドマッ... -
2015年6月13日
【映画コラム】 広瀬すずが素晴らしい!『海街diary』 -
2015年6月6日
【映画コラム】1980年代を強く意識した音楽映画 『ピッチ・パーフェク... -
2015年5月30日
【映画コラム】伝説の男がいまよみがえる 『ジェームス・ブラウン~最...