【映画コラム】キャプテン妻夫木、エース亀梨…野球が人々に希望を与える『バンクーバーの朝日』
2014年12月20日
戦前のカナダに実在した日本人野球チームの選手と家族、隣人たちの姿を、実話を基に描いた『バンクーバーの朝日』が20日から公開された。
19世紀末から戦前にかけて、貧しい日本を飛び出し、一獲千金を夢見てアメリカ大陸へ渡った日本人たち。彼らを待ち受けていたのは、低賃金の肉体労働と激しい人種差別だった。やがてバンクーバーでは日本人街が作られ、野球チーム「バンクーバー朝日」が誕生する。
本作は、栃木県足利市に巨大なオープンセットを建設し、野球場はもちろん、日本人街、白人街も再現して撮影された。監督は『舟を編む』(13)などの石井裕也。今年は『ぼくたちの家族』と本作で“家族”という難儀なテーマに挑み、成果を挙げた。
小柄な体格とスピードを生かし、バントと盗塁、ヒットエンドランを駆使した戦法で旋風を巻き起こし、体格に勝る白人チームとも互角以上の戦いを繰り広げたバンクーバー朝日の選手たち。彼らのプレーは、日系移民に生きる希望を与えたが、彼ら自身もグラウンドでプレーしている時だけはつらい現実を忘れて楽しそうに見える。
そんなバンクーバー朝日のメンバーを演じたのは、エースピッチャーのロイ永西を、小学生時代に日本代表として世界大会に出場し、テレビ番組の野球企画でも活躍中の亀梨和也。キャッチャーのトム三宅を、横浜高校の野球部に所属し、松坂大輔ともバッテリーを組んだ上地雄輔。セカンドのケイ北本を、現在も草野球を続けているという勝地涼。サードのフランク野島を、小中高と野球部に所属した池松壮亮と、つわものぞろい。
ショートでキャプテンのレジー笠原を演じた妻夫木聡は本格的な野球は未経験だったというが、猛練習の跡を感じさせるなかなかのプレーを見せる。そして監督のトニー宍戸に鶴見辰吾という布陣だ。
スポーツを扱った映画は、試合や細かいプレーのシーンがリアルでなければ一気に興ざめさせられるが、本作は、彼らのリアルなプレーが功を奏し、あらためて野球の持つ可能性の広さやチームワークの素晴らしさを教えてくれる。最後は彼らが戦争によって離れ離れになるだけに、レジーの「また野球しような」の一言が胸に迫る。
本作に続いて、2015年の1月17日からは、元高校球児たちが再び甲子園を目指す「マスターズ甲子園」を題材に描いた『アゲイン 28年目の甲子園』が、また1月24日からは、日本統治時代の台湾から甲子園の全国中等学校優勝野球大会に出場した嘉義農林学校野球部を描いた台湾映画『KANO~1931海の向こうの甲子園~』が公開される。シーズンオフは映画館で野球が楽しめる。(田中雄二)
-
2014年12月13日
【映画コラム】結婚するのが怖くなる!? ダークなユーモアに満ちた心理... -
2014年12月6日
【映画コラム】ボリウッドの新たな可能性を示した『チェイス!』 -
2014年12月1日
【映画コラム】戦争の無意味さや無慈悲、残酷をリアルに描いた『フュー... -
2014年11月22日
【映画コラム】ジョン・ヒューズ作品が見たくなる『MIRACLE デ... -
2014年11月15日
【映画コラム】 子どもたちを中心に描いた三者三様の映画『6才のボク... -
2014年11月8日
【映画コラム】 落語とは逆のパターンで楽しませる『トワイライト さ... -
2014年11月3日
【映画コラム】 東映Vシネマ製作25周年記念作『25 NIJYU-GO』 -
2014年10月25日
【映画コラム】上質なミステリーが堪能できる『誰よりも狙われた男』 -
2014年10月18日
【映画コラム】二コール・キッドマンの独壇場 『グレース・オブ・モナ... -
2014年10月13日
【映画コラム】映画館で見る野球もまた乙なもの『ミリオンダラー・アーム』 -
2014年10月4日
【映画コラム】岡田准一起用で時代劇継承の可能性を示した『蜩ノ記』 -
2014年9月27日
【映画コラム】タイムトラベルを通して人生について考える『アバウト・... -
2014年9月20日
【映画コラム】猿の姿を借りて繰り広げられる“人間ドラマ”『猿の惑星:... -
2014年9月13日
【映画コラム】 新人女優、上白石萌音を発見するための映画『舞妓はレ... -
2014年9月6日
【映画コラム】“空飛ぶ密室サスペンス”『フライト・ゲーム』 -
2014年8月30日
【映画コラム】すごいぞ唐沢寿明!『イン・ザ・ヒーロー』 -
2014年8月23日
【映画コラム】頻発する異常気象への不安と恐怖を反映させた『イントゥ... -
2014年8月16日
【映画コラム】無名の男が見せる一世一代の晴れ舞台 『太秦ライムライト』 -
2014年8月9日
【映画コラム】のび太のラブストーリーと友情の物語 『STAND BY ME ド...

