【映画コラム】 鮮やかにだまされる快感が味わえる『フォーカス』
2015年5月2日
ウィル・スミスが、口八丁手八丁の天才詐欺師に扮(ふん)した『フォーカス』が5月1日から公開された。
ニッキー(スミス)は、巧みな話術と手さばき、そして人間行動学に基づいた技能を駆使して人を欺く超一流の詐欺師。仲間を集めて大規模なコンゲーム(信用詐欺)を計画する彼の前に、美しき新米詐欺師のジェス(マーゴット・ロビー)が現れ、チームに加わることになる。
『ウルフ・オブ・ウォールストリート』(13)でレオナルド・ディカプリオの妻を演じた新進女優のロビーがスミスと互角に渡り合うさまが見もの。二人の関係は師弟から恋人へと変化していくが、詐欺師同士だけにどちらも相手を信用し切れない。だまし合いながら互いの本心を探るという、一筋縄では行かない恋愛が描かれるのがユニークだ。
ニッキーはジェスに「相手の注意をそらすこと。だましの極意はこれに尽きる」と教える。つまり、視線=フォーカスを自在に操ることで相手を手玉に取ることができるというわけだ。本作の魅力は、こうした“極意”を踏まえながら、すりのテクニックを巧みに見せたカメラワークと相手の心理の裏をかく方法を描き込んだ脚本の面白さによるところが大きい。
また本作は、名作『スティング』(73)をほうふつとさせる、チームプレーとしての詐欺を楽しむことができる。スミスやロビーとからむアドリアン・マルティネスら脇役の活躍も見逃せない。彼らがどんな役割を果たすのかは見てのお楽しみだ。
本作の舞台は、ニューヨークからスーパーボウルが開催されるニューオーリンズへ、さらにカーレースが行われるブエノスアイレスへと移っていく。その中でローリング・ストーンズの「悪魔を憐れむ歌」などの既成曲も効果的に使われている。観客は、華やかな舞台と気の利いた音楽に身を任せながら、最後は鮮やかにだまされる快感を味わうことになる。これぞまさに娯楽映画の醍醐味(だいごみ)だ。(田中雄二)
-
2015年4月18日
【映画コラム】憎悪が生み出す負のパワーの強さを描いた『セッション』 -
2015年4月4日
【映画コラム】見果てぬ夢を追う男の孤独を描いた『バードマン あるい... -
2015年3月28日
【映画コラム】球春到来! 野球映画の“ベストナイン”を紹介 -
2015年3月21日
【映画コラム】名優ロビン・ウィリアムズをしのぶ 『ナイト ミュージア... -
2015年3月14日
【映画コラム】単なる昔話では終わらない『イミテーション・ゲーム~』... -
2015年3月7日
【映画コラム】「読んでから見るか、見てから読むか。」がよみがえる『... -
2015年2月28日
【映画コラム】アカデミー賞に見る“実話映画”の流行について -
2015年2月21日
【映画コラム】絶望ではなく希望を感じさせる『きっと、星のせいじゃな... -
2015年2月14日
【映画コラム】男女の視点はこんなに違う!? 『ラブストーリーズ コナー... -
2015年2月7日
【映画コラム】音楽が人を幸せにすることを実感させられる『はじまりの... -
2015年1月31日
【映画コラム】コスナー、ブロスナン、80年代スターの復活『ドラフト・... -
2015年1月24日
【映画コラム】アメリカ版“佐村河内&新垣”!? ゴーストぺインターを描... -
2015年1月17日
【映画コラム】野球を媒介に人と人とのつながりの大切さを描く『アゲイ... -
2015年1月9日
【映画コラム】本当にこれが最終章なのか…『96時間/レクイエム』 -
2015年1月5日
【映画コラム】3人の少年たちが起こした“奇跡”とは…『トラッシュ!-こ... -
2014年12月27日
【映画コラム】2014年映画ベストテン -
2014年12月20日
【映画コラム】キャプテン妻夫木、エース亀梨…野球が人々に希望を与える... -
2014年12月13日
【映画コラム】結婚するのが怖くなる!? ダークなユーモアに満ちた心理... -
2014年12月6日
【映画コラム】ボリウッドの新たな可能性を示した『チェイス!』