汚れ役ともいえる中島裕翔の“一人芝居”が見ものの『#マンホール』/全編に映画や映画館に対する愛があふれる『銀平町シネマブルース』【映画コラム】
2023年2月6日
『#マンホール』(2月10日公開)
不動産会社で営業成績ナンバーワンの川村俊介(中島裕翔)は、社長令嬢との結婚も決まって将来を約束されていた。ところが、結婚式の前夜、渋谷で開かれたパーティーで酔っぱらい、帰り道にマンホールの穴に落ちてしまう。
深夜、川村は穴の底で目を覚ますが、脚を痛めて思うように身動きが取れず、スマホのGPSは誤作動を起こし、警察に助けを求めてもまともに取り合ってもえらえない。
何とか連絡が取れた元カノ(奈緒)に助けを求めることができたが、自分のいる場所がどこかも分からない川村は、「マンホール女」のアカウントをSNS上で立ち上げ、フォロワーに助けを求めながら脱出を試みるが…。
なぜかマンホールに落ちてしまった男の苦闘を描いたシチュエーションスリラー。岡田道尚のオリジナル脚本を熊切和嘉監督が映画化。
スマホやSNSがなければ成立しない話で、甚だ現代的だと思われるが、それは道具立てで、実はオーソドックスなスリラーやコメディーの要素がちりばめられている。
だから、例えば「世にも奇妙な物語」に出てきそうな話だと思えたり、イッセー尾形の「ヘイ、タクシー」という一人芝居(タクシーがつかまらない深夜の街で、暖を取るために入ったビルとビルとの隙間から出られなくなる酔っ払いの話)のことなどを思い出したりもした。
また、ひょんなことから、ビルの11階の窓の外に出てしまった主人公が、必死に部屋に戻ろうとする様子を描いた、ジャック・フィニイの短編小説「死人のポケットの中には」などもある。
あるいは、最近の、電話の声と音だけを頼りに、事件解決に挑む緊急通報指令室のオペレーター警官の一人芝居『THE GUILTY ギルティ』(18)や、全てがパソコン画面で展開する『search サーチ』(18)とも通じるものがあると感じた。
とはいえ、アイデア勝負のワンシチュエーションのドラマとしては、なかなかよくできていると思ったし、多少強引ではあるが、意外な真相が明らかになる、ラストのどんでん返しも楽しめた。
汚れ役ともいえる中島の“一人芝居”が見もの。熊切監督は「自分にとっても、中島くんにとっても、新たな挑戦だった」と語っている。
-
2023年1月27日
“小さな戦争”を描いた寓話『イニシェリン島の精霊』/ビートルズが今も... -
2023年1月20日
映画と映画館に恋をした少年。映画愛に満ちた『エンドロールのつづき』... -
2023年1月13日
天から選ばれた映画音楽の巨匠『モリコーネ 映画が恋した音楽家』/「... -
2023年1月6日
香港映画の光と影が浮かび上がる『カンフースタントマン 龍虎武師』/“... -
2022年12月31日
「2022年映画ベストテン」【映画コラム】 -
2022年12月23日
世界中を魅了した人気歌手の生涯とは『ホイットニー・ヒューストン I WA... -
2022年12月9日
日本独特の戦争映画の系譜に連なる『ラーゲリより愛を込めて』 ビート... -
2022年12月1日
カンバーバッチが異能の天才を演じる『ルイス・ウェイン 生涯愛した妻... -
2022年11月25日
「兄弟の歌声は誰にも買えない楽器だ」彼らの曲が聴きたくてたまらなく... -
2022年11月18日
好奇心を刺激する“とんでもない映画”『バルド、偽りの記録と一握りの真... -
2022年11月11日
不穏な空気が漂うミステリー『ドント・ウォーリー・ダーリン』 亡くな... -
2022年11月4日
今泉力哉監督「主人公が受動的だったり、見過ごされるような小さな問題... -
2022年10月29日
監督はつらいよ『アムステルダム』『チケット・トゥ・パラダイス』【映... -
2022年10月21日
SFとファンタジーを通して、家族の形や生と死について描いた『アフタ... -
2022年10月14日
大作にはない味わいが楽しめる小品映画『MONDAYS このタイムループ、上... -
2022年10月7日
さまざまな愛の形や生と死が現れる『愛する人に伝える言葉』『僕が愛し... -
2022年9月30日
遺骨を通して生と死を見つめる『アイ・アム まきもと』『マイ・ブローク... -
2022年9月25日
結婚や夫婦生活に関する“あるある”が満載の『犬も食わねどチャーリーは... -
2022年9月16日
過去の映画からの影響が強く感じられる『ヘルドッグス』と『川っぺりム...