台湾映画『1秒先の彼女』をリメークした『1秒先の彼』/悪魔的な魅力で他のホラーとは一線を画す『Pearl パール』【映画コラム】
2023年7月7日
『1秒先の彼』(7月7日公開)

(C)2023「1秒先の彼」製作委員会
京都の郵便局の窓口で働くハジメ(岡田将生)は、何をするにも人よりワンテンポ早い。ある日、彼は路上ミュージシャンの桜子(福室莉音)と出会い、彼女の歌声に引かれて恋に落ちる。
どうにか花火大会でのデートの約束を取りつけたものの、目覚めるとなぜか翌日になっていた。やがてハジメは、郵便局に毎日やって来るワンテンポ遅い大学生のレイカ(清原果耶)が“消えた1日”の鍵を握っていることを知る。
監督・山下敦弘と脚本・宮藤官九郎で、台湾映画『1秒先の彼女』(20)をリメークした。『1秒先の彼女』は、映画技法の、同じシーンの別撮りや、テーク(撮り直し)を利用して、何事も人よりワンテンポ早い女の消えたバレンタインをめぐる物語と、ワンテンポ遅い男によるアナザーストーリーを展開させるという、記憶と時間にまつわるちょっとシュールな新機軸のラブコメディーだった。
見た際に、日本かハリウッドでリメークされるのではと思ったが、その通りになった。ただ、そのままリメークしたのでは芸がないということで、舞台を京都にし、男女のキャラクター設定を逆転させている。
また、同じく時間SFファンタジーの『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』(16)も京都を舞台にすることで、どこか懐かしい雰囲気を醸し出していたが、この映画も桜子が歌う「女ひとり」「なのにあなたは京都へゆくの」も含めて、どこか70年代を感じさせるところがあった。そこは山下監督の好みで、懐かしさの中に今風のギャグを入れてくるところはクドカンの好みか。その点では、今回の共同作業は面白かった。
ただ、岡田も清原も頑張ってはいるが、どうしてもオリジナルのリー・ペイユーとリウ・グァンティンの素朴な魅力と見比べてしまうところがあった。変換したストーリーにも無理が感じられ(もともと無理がある設定なのだが…)、見終わった後でオリジナルが見たくなった。
ただ、そう感じるのは、自分が『1秒先の彼女』に好印象を持っているせいなのかもしれない。例えば、先に公開されたトム・ハンクス主演の『オットーという男』はなかなかいいと思ったが、それはオリジナルの『幸せなひとりぼっち』(15)を見ていないからで、見ていたらあの映画にも納得がいかなかったのだろうかとも思う。リメークものはなかなか難しい。
-
2023年6月30日
“時の流れ”が物語の核となるハリソン・フォード“最後のインディ・ジョー... -
2023年6月23日
時代劇の形を借りた一種のファンタジー『大名倒産』/繰り返す2分間の... -
2023年6月16日
またまた何でもありのマルチバースが展開する『ザ・フラッシュ』/リー... -
2023年6月9日
若者の背中に手を添えて、『大丈夫だよ』と優しいエールを送るような『... -
2023年6月2日
謎解きミステリー仕立てで引っ張る『怪物』/生田斗真が意外性のある名... -
2023年5月26日
マイケル・B・ジョーダンの“監督デビュー戦”『クリード 過去の逆襲』/... -
2023年5月19日
最終章にたがわぬ盛りだくさんの内容 最大の見どころはジェイソン・モ... -
2023年5月12日
俳優の個性で見せる2本 ケイト・ブランシェットがオーケストラの指揮... -
2023年5月4日
1、2にも増して何でもありのごった煮感が魅力の『ガーディアンズ・オ... -
2023年4月14日
デジタルネットワークはもろ刃のつるぎ『search #サーチ2』/ダリオ・... -
2023年4月7日
他者への偏見、受容や差異についても考えさせられる『ザ・ホエール』/... -
2023年3月31日
イギリスにも渡辺勘治がいた! 黒澤明の名作をリメークした『生きる L... -
2023年3月24日
これは「殺人」ではなく「救い」なのか。介護に関する問題を提起した社... -
2023年3月17日
倒錯やフェティシズムに満ちたミステリー『メグレと若い女の死』/監督... -
2023年3月10日
シビアな状況でも、人は笑いで救われることもある『オットーという男』... -
2023年3月3日
好きなもの、熱中できるものを見つけることが大切と説く『フェイブルマ... -
2023年2月24日
映画を媒介として80年代初頭を表した『エンパイア・オブ・ライト』/9.1... -
2023年2月17日
余命わずかなシングルファーザーと息子の新しい家族探しの旅を描く『い... -
2023年2月10日
1920年代、ゴージャスでクレイジーな映画業界の裏側を描いた『バビロン...