【映画コラム】CGの発達で映画化が可能になった『ランペイジ 巨獣大乱闘』と『ピーターラビット』
2018年5月19日
今週は、CGの発達によって映画化が可能になった“動物絡み”の2作を紹介する。まずは、ドウェイン・ジョンソンが、巨獣たちと互角に渡り合う!?『ランペイジ 巨獣大乱闘』から。
遺伝子操作の実験の失敗によって、ゴリラとオオカミとワニが巨大化かつ凶暴化する。シカゴを舞台に、大乱闘を始めた“巨獣たち”に、元特殊工作員で今は動物学者となったオコイエ(ジョンソン)が立ち向かうというはちゃめちゃな設定。「ランペイジ」とは暴れ回ることだ。
CGによる特撮を前面に押し出した“超絶映画”だが、もともとがアーケードゲームだったこともあり、アトラクション的な要素が強い。街中での巨獣同士の闘いなど、日本の怪獣映画を思わせるところもある。
とはいえ、本作は、やはり元プロレスラーのザ・ロックことジョンソンありきの映画には違いない。例えば、ジャングルのシーンでは同じく彼が主演した公開中の『ジュマンジ/ウェルカム・トゥ・ジャングル』を思い出し、ヘリコプターを操縦するシーンでは『カリフォルニア・ダウン』(15)を思い出すからだ。
それにしても、巨獣たちと等身大で互角に渡り合ってしまうジョンソンは、いくらなんでも…とは思いつつも、最後は「まあ、彼の映画に理屈は要らないか」と妙に納得させられてしまう。これもまたお決まりのパターン。このように、何も考えずに楽しめるところが、ジョンソン主演映画の魅力なのだ。
-
2018年5月12日
【映画コラム】名優の生涯を描いた『MIFUNE THE LAST SAMURAI』と、名脚... -
2018年4月27日
【映画コラム】人が人を恋する感情を丁寧に描いた『君の名前で僕を呼んで』 -
2018年4月21日
【映画コラム】素晴らしき“お子様ランチ映画”の集大成『レディ・プレイ... -
2018年4月13日
【映画コラム】クルーガーが入魂の演技を見せる『女は二度決断する』と... -
2018年4月7日
【映画コラム】イメージギャップを生かした“変身”が面白い『ジュマンジ... -
2018年3月31日
【映画コラム】通勤電車を舞台にした至極のサスペンス『トレイン・ミッシ... -
2018年3月24日
【映画コラム】ドラマと映像の魅力を見事に共存させた職人技『ペンタゴ... -
2018年3月17日
【映画コラム】誰かが覚えている限り人は死なない『リメンバー・ミー』 -
2018年3月10日
【映画コラム】イーストウッドの新たな試みではあるが…『15時17分、パリ... -
2018年3月3日
【映画コラム】“デル・トロ・ワールド”と呼ぶしかないような、摩訶不思... -
2018年2月24日
【映画コラム】トランプ政権に対する不信感が反映された『ザ・シークレ... -
2018年2月17日
【映画コラム】綾瀬はるかをいかに美しく、魅力的に見せるかに力を込め... -
2018年2月10日
【映画コラム】あくまで“ジョン・ウーの世界”として見れば…『マンハント』 -
2018年2月8日
【映画コラム】これは現代版の西部劇なのか…『スリー・ビルボード』 -
2018年1月27日
【映画コラム】松本清張の影響を感じさせられる『祈りの幕が下りる時』... -
2018年1月20日
【映画コラム】昔のB級SF映画のにおいがして楽しい『ジオストーム』 -
2018年1月12日
【映画コラム】人間の持つ可能性の大きさを描いた『5パーセントの奇跡... -
2018年1月6日
【映画コラム】英米のカルチャーギャップが面白い『キングスマン:ゴー... -
2017年12月30日
【映画コラム】2017年映画ベストテン