エンターテインメント・ウェブマガジン
『アムステルダム』(10月28日公開)
第1次世界大戦下のフランスの戦地で知り合い、終戦後にオランダのアムステルダムで一緒の時を過ごし、親友となったバート(クリスチャン・ベール)とハロルド(ジョン・デビッド・ワシントン)とヴァレリー(マーゴット・ロビー)。3人は「何があってもお互いを守り合う」と誓い合い、固い友情で結ばれていた。
数年後、1930年代のニューヨーク。バートとハロルドがひょんなことから殺人事件に巻き込まれ、容疑者にされてしまう。ぬれ衣を着せられた彼らは、疑いを晴らすためにある作戦を思いつき、ヴァレリーと合流するが、自分たちが巨大な陰謀に巻き込まれたことを知る。
デビッド・O・ラッセル監督の7年ぶりの新作。「まさかの実話を描いた」がうたい文句だった『アメリカン・ハッスル』(13)同様、今回も史実とフィクションを融合させた「ほとんど実話」の、あるグルーブによる“だましの映画”になっている。
前半の、3人がアムステルダムで友情を結ぶところは、グロテスクな描写があり、一風変わってはいるが、なかなか楽しく見られる。
ところが、舞台をニューヨークに移し、3人が政治的な陰謀に巻き込まれる段になると、もっと面白くなるはずなのに、蛇行するような展開が続き、テンポもよくないから、いま一つ乗り切れなくなる。その上、せりふと説明が多いから、必然的に時間も長くなる。ここらあたりも『アメリカン・ハッスル』と同じだ。
思うに、ラッセルという監督は、アイデアや目の付けどころはいいのだが、それを消化し切れず、ストーリーテラーとしてはあまり芳しくはないようだ。
『世界にひとつのプレイブック』(12)や『アメリカン・ハッスル』では、そうしたマイナス面をもろともせず、勢いに任せた強引な力業で押し切っていたが、この映画はその点も弱い。
事件の鍵を握る元将軍に扮したロバート・デ・ニーロが貫禄のあるところを示す。彼と主役のベールはラッセル映画の常連。どうやら、彼らとラッセル監督との相性はいいようなのだが、それなのになぜこういう出来になってしまうのか…。とても残念な気がした。