【インタビュー】映画『キネマの神様』永野芽郁「最初から最後まで、何て温かい映画なんだろうと思います」

2021年8月3日 / 07:20

 ギャンブル漬けで借金まみれのゴウ(沢田研二)は、妻の淑子(宮本信子)と娘の歩(寺島しのぶ)にも見放された駄目おやじ。そんなゴウにも、たった一つ愛してやまないものがあった。それは映画。行きつけの名画座の館主・テラシン(小林稔侍)とゴウは、かつて撮影所で働く仲間だった…。原田マハの小説を山田洋次監督が映画化した『キネマの神様』が8月6日(金)から全国公開される。本作で若き日の淑子を演じた永野芽郁が、映画への思いや、山田監督について語った。

淑子役の永野芽郁

-この映画に出演して、映画作りに対する思いに変化はありましたか。

 ありました。山田監督はワンカットをとても丁寧に撮られるので、本番に行くまでに結構時間が掛かります。そのときに、監督が、何回も「ここはこういうふうにしてみようか」と、とても的確で、私にも分かりやすい言葉で説明してくださったことも、自分にとってはすごく大事なことだと思いましたし、一つ一つのカットに懸ける思いが、これだけ大きくて熱くて…というのを目の当たりにしたときに、「一本の映画を作るときにはこれだけの熱量が必要なんだ」と思いました。もちろん、どの映画でも皆さんが熱い思いを懸けて作っていますけど、今回は、また違う体験をしたと思います。

-山田組の印象は、いかがでしたか。

 プロフェッショナルの集まり、という感じでした。どの部署の方も、すごく丁寧に、的確にお仕事をされていて、歴史を感じました。会話をしていなくても、監督が指示を出さなくても、それぞれの部署の方が何かを感じ取って動いていくんだろうなあ、今までも、こうして大きな作品を作ってきたんだろうなあ、と思いました。でも、いつもピリピリしているわけではなくて、常に穏やかな雰囲気があって、それは監督が持ってらっしゃるパワーからくるのかなと思いました。

-演じた淑子という役についてどう思いましたか。また、ダブルキャストの宮本信子さんのことも踏まえて、どのようにアプローチをしていきましたか。

 クランクインのときに、監督から「跳ねるような明るさでいてほしい」と言われました。なので、アップするまで、どのシーンも、心の中のリズムは、ずっと弾ける感じで言葉を発したり、お芝居ができたらいいなと考えていました。宮本さんとは本読みのときに初めてお会いしましたが、監督が「何か2人は似ているね」とおっしゃってくださったので、少しでも宮本さんの表情やしぐさをまねすることができればと思いました。それで、宮本さんがされていた手元を握られる動作? 動き?を、淑子が若いときから現在に至るまでずっとやっているしぐさ、ということにしてみました。あとは、朝、監督が必ず「おはよう。今日は元気? 体調はどうですか」と聞いてくださったので、監督と少しずつお話することが増えていくうれしさが確実に画面に出ていると思います(笑)。

-永野さんから見れば、”おじいちゃんたちの青春時代”を演じたことになりますが、あの時代をどう感じましたか。

 人と人との距離がとても近いと思いました。淑子が働いている食堂に、撮影を終えた皆さんがご飯を食べにくるシーンも、全く違う組の人同士が一緒に食べていたりして、現代と比べると、皆で一緒に生きているという感じが伝わってきて、温かいなと思いました。監督が若いときの撮影所の話をたくさんしてくださったので、できる限り、自分もそこに寄りたいと思って演じていました。同じ撮影所でも、今とは全く違うものだと思いました。

-淑子と同じ時代を生きる人物を演じた菅田将暉さんと野田洋次郎さんの印象は?

 菅田さんとご一緒するのは三度目なので、絶対的な安心感がありました。毎回、菅田さん自身は全く変わらないのに、役として全く違う姿を見せていただけるのがとても楽しみで、今回も、ゴウちゃんとして、現場で会ったときは、すごくうれしかったです。野田さんとは、初めましてだったのですが、どこか俯瞰でものを見ているような感じでお話されるところが、テラシンさんと通じるところがあって、声も透き通るような優しい声で…。現場で、違うお二人を見ながら、ゴウちゃんとテラシンさんと淑子っていい組み合わせだなと思いました。やっていて面白かったです。

-淡い三角関係のようなところもあり、淑子はゴウを選びますが、永野さんならどちらを選びますか。

 私自身も、きっとゴウちゃんを選びます。ただ、幸せになれるのはテラシンさんの方だと思います。多分、見ている人のほぼ全員が同じ意見だと思います(笑)。女性は結構そうなるような気がします。分かっているのに、何でゴウちゃんの方に行っちゃうんでしょうね。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

岸井ゆきの「夫婦の“切実さ”が描かれている」宮沢氷魚「すごくやりがいがありました」すれ違っていく夫婦役で初共演『佐藤さんと佐藤さん』【インタビュー】

映画2025年11月28日

 大学で出会った佐藤サチと佐藤タモツはたちまち意気投合し、一緒に暮らし始める。ところが卒業後、弁護⼠を⽬指すタモツは司法試験に失敗。独学を続けるタモツに寄り添うため、サチも司法試験に挑むが、数年後、合格したのはサチだった。結婚、出産を経て弁 … 続きを読む

28歳で亡くなった阪神タイガースの元選手の実話を映画化! 松谷鷹也「横田慎太郎さんのことを知っていただきたい」前田拳太郎「誰かの背中を押す作品になるはず」『栄光のバックホーム』【インタビュー】

映画2025年11月28日

 プロ野球、阪神タイガースの将来を担う選手として期待されながらも、21歳で脳腫瘍を発症して引退、その後も病気と闘いながら講演会活動などを続け、2023年に28歳で亡くなった横田慎太郎の生きざまを描いた『栄光のバックホーム』が、11月28日か … 続きを読む

吉高由里子「忘れかけていたことをいきなり思い出させてくれる」 念願の蓬莱竜太と初タッグ パルコ・プロデュース2025「シャイニングな女たち」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年11月28日

 吉高由里子が2022年の「クランク・イン!」以来、3年ぶりに舞台主演を果たす。吉高が挑むのは、日常に潜む人間の葛藤や矛盾を丁寧にすくい取り、鋭い視点の中にユーモアを織り交ぜる作風で共感を呼んできた蓬莱竜太が描く新作舞台、パルコ・プロデュー … 続きを読む

【映画コラム】新旧監督の話題作が並んで公開に『TOKYOタクシー』『金髪』

映画2025年11月22日

『TOKYOタクシー』(11月21日公開)  タクシー運転手の宇佐美浩二(木村拓哉)は、85歳の高野すみれ(倍賞千恵子)を東京の柴又から神奈川県の葉山にある高齢者施設まで乗せることになった。  すみれの「東京の見納めに、いくつか寄ってみたい … 続きを読む

中川晃教「憧れることが原動力」 ミュージカル「サムシング・ロッテン!」で7年ぶりにニック役に挑戦【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年11月22日

 数々のミュージカル作品へのオマージュが登場するコメディーミュージカル「サムシング・ロッテン!」が12月19日から上演される。2015年にブロードウェイで初演された本作は、「コーラスライン」、「アニー」、「レ・ミゼラブル」などの人気ミュージ … 続きを読む

Willfriends

page top