それぞれ謎の一端が明かされる『エルヴィス』と『バズ・ライトイヤー』【映画コラム】
2022年7月1日
『エルヴィス』(7月1日公開)
伝説のシンガー、エルヴィス・プレスリーの人生を、マネジャーのトム・パーカー大佐との関わりを中心に、バズ・ラーマン監督が映画化。プレスリーがなぜ早世したのか、なぜ熱望した来日公演がかなわなかったのかなどの、謎の一端が明かされる。
とはいえ、いわゆる“プレスリー伝説”を見知った者にとっては、正直なところ、あまり新味はないと思われるが、例えば、プレスリーと黒人ミュージシャンのB.B.キング、リトル・リチャード、マハリア・ジャクソンらとの関わり方、プレスリーがジェームズ・ディーンに憧れ、アクターになることを望んでいたこと、バーブラ・ストライサンド主演の『スター誕生』(76)の相手役(実際はクリス・クリストファーソン)の可能性があったことなど、新たに知らされたこともあった。
何より、プレスリーを演じたオースティン・バトラーが絶品で、歌はもちろん、ちょっとしたしぐさや動きまで、プレスリーを感じさせるところには驚かされた。彼は「プレスリーを演じることは、エベレストに登れと言われたのと同じような感じがした」と語っている。
一方、名優トム・ハンクスも、特殊メークを駆使して悪名高きパーカー大佐を熱演している。この男がプレスリーに与えた功罪は、もちろん罪の方が大きいのだが、彼がいなければプレスリーは埋もれていた可能性もあるので、この2人の出会いは、ある意味、運命だったのかもしれないと思わされた。
この映画の核は、そうした2人の、腐れ縁とでもいうような奇妙な関係性を描いた点にある。また、ライブやステージの場面は、ラーマン監督お得意のけれん味たっぷりの演出が施され、バトラーの熱演もあり、とても見応えがある。
また、パーカーが抱く妄想や夢のシーンは、ボブ・フォッシー監督の『オール・ザット・ジャズ』(79)を思い起こさせるところがあった。
オーストラリア出身のラーマン監督は、プレスリーを介して50年代から70年代のアメリカを描いてみたかったと語っている。
-
2022年6月22日
ハリウッドのお気楽映画が帰ってきた『ザ・ロストシティ』【映画コラム】 -
2022年6月17日
【映画コラム】少女が主人公の対照的な映画『炎の少女チャーリー』『メ... -
2022年6月9日
【映画コラム】毎日映画を見て過す男が案内する映画の旅『ストーリー・... -
2022年6月3日
【映画コラム】作家性にこだわるあまり空回りした『東京2020オリンピッ... -
2022年5月26日
【映画コラム】“生きること”を強調したところに、この映画の真骨頂があ... -
2022年5月19日
【映画コラム】創作活動に共通する苦悩や喜び、そして熱気を描いた『大... -
2022年5月16日
【映画コラム】『シン・ゴジラ』に続いて、舞台を現代社会に置き換えて... -
2022年5月12日
【映画コラム】訳ありのボクサーを主人公にした、熱き肉体派映画『生き... -
2022年5月5日
【映画コラム】事実と創作の間とは…『オードリー・ヘプバーン』『マイ・... -
2022年4月28日
【映画コラム】ある女性に訪れた小さな奇跡を描いた『ツユクサ』 -
2022年4月21日
【映画コラム】家族や結婚について考えてみる『カモン カモン』『マリー... -
2022年4月8日
【映画コラム】「ハリー・ポッター」魔法ワールドシリーズ最新作『ファ... -
2022年3月31日
【映画コラム】カンヌ国際映画祭監督賞受賞作『アネット』/カンヌ国際... -
2022年3月24日
【映画コラム】“デル・トロ・ワールド”全開の『ナイトメア・アリー』/... -
2022年3月17日
【映画コラム】女性のアンサンブルによるアクション映画の系譜に連なる... -
2022年3月10日
【映画コラム】知的好奇心を刺激される『林檎とポラロイド』と、すさま... -
2022年3月3日
【映画コラム】地元密着型のものづくり映画『あしやのきゅうしょく』『... -
2022年2月24日
【映画コラム】事実は小説よりも奇なりの実話を映画化した『ドリームプ... -
2022年2月17日
【映画コラム】ナチスドイツと戦争がらみの実話とフィクション『オペレ...