エンターテインメント・ウェブマガジン
中山 作詞作曲をするというよりは、全ての構成や演出を僕たちが一から、今までは(スタッフが)考えてくださったことを僕らが頑張るという形が多かったんですけども、今回は自分たちで考えて、自分たちでやりなさいと。そういった意味では勉強になりますし、楽しみな部分でもあると思います。
中山 みんな個々に打ち合わせをしていると思うんですけど、自分たちにしかできないパフォーマンスというか、自分たちのやりたいことをやらせてもらおうと思います。だから自分の公演についてプレッシャーはあるんですけど、他のメンバーがどういったことをするのかも僕にとっては楽しみで。打ち合わせ風景も見ていなければ何をするかも聞いていないので、ちょっとずつ探りを入れて(笑)、やっていきたいです。
中山 今回のメンバーの中で、関西出身は僕と内(博貴)くんだけだと思うので、関西の魅力というか、ちょっと笑いの部分だったりとか。1人でやらせてもらうので、どこまでやり切れるかっていうのも自分との戦いだと思うので、そういったところも一つの個性かなと思います。
マリウス 演技とかもやりたいですね。僕、この間「コドモ警察」と「コドモ警視」に出ていたんですけど、そこで経験した演技を、これからずっとずっと出していきたいと思います。
マリウス ずっと大人の演技、大人の役だったんで、次は子どもっぽい演技をやりたいですね、はい!
ジェシー 僕はですね、堂本剛くんを尊敬しておりまして。剛くんは人と違って歌い方もすぐ剛くんだと分かるので、僕もあのように自分の世界を持って、611人のお客さまに、なんか、自分の心をあげるというか、1人でぶわーっと届くようなバラードを歌いたいなと。歌がすごい好きなので、そこに絡みでダンスも入れたり、モノマネも好きなのでモノマネコーナーみたいなのもやってみたいです。
松村 僕は今回ジェシーと2人でやらせていただくんですけど、僕は逆に曲調が強かったり、音の強いようなものでジェシーと差を付けて個性を出そうかなと。お互いドラマも何本か出させていただいたりしたので、そういうところもうまく個性として使えたらなと思っています。
真田 シアタークリエは最初のころから出してもらってまして、毎回お客さんとの距離がすごい近いんですね。その距離の近さを生かして何かできないかなと思います。例えば一緒に、バラエティーコーナーをつくったとして、お客さんと一緒に回答するとか。なんか、お客さんも演出側に回れるような、楽しいクリエにしたいなと思います。臨機応変に、お客さんもやってもらえると楽しいなっていう。ムチャぶりとかもしてみて、それでどうなるかなとか。毎回毎回違った公演になればいいなと思います。
神宮寺 今回のメンバーの中では最年少の方なので、僕たちにしかできない明るい曲を歌ったりとか、僕の持ち前である面白さを使っていけたらいいなと思ってます。
岩橋 神宮寺とドラマに出させてもらってるんで、歌もありつつ、ちょっと芝居チックな感じで公演をやっていきたいです。神宮寺も言ったんですけど、みんな年齢が低いので、フレッシュ感を出したいなと思ってますね。
萩谷 僕はですね、Hey!Say!JUMPの中島裕翔くんがドラムをたたいているのを見てドラムを始めたんです。今高校2年生で、中学2年生のときに始めたんですけど、僕の特技はやっぱりドラムなんですよ。この前の「ジャニーズ・ワールドの感謝祭」では、裕翔くんがスネアドラムでソロをやっていて「カッコいいな」と思ったので、僕もやってみたいなと思って練習しています。
2025年9月18日
▼新しい美の概念 志賀直哉や武者小路実篤らと文芸雑誌『白樺』を創刊し、西洋美術を紹介していた柳宗悦(1889-1961)は、浅川兄弟との関わりで初めて朝鮮に興味を持つことになる。 「(彫刻家を目指していた)伯教さんは『白樺』を読み、柳先 … 続きを読む
映画2025年9月18日
-劇中に流れるさまざまな曲は、全て監督のチョイスですか。 音楽は全て私のチョイスです。こういうシーン、こういう状況だったらこの音楽は意味があるかなと考えながら一つ一つ選んでいきましたが、いろんな人たちの意見も聞きましたし、私自身もたくさん … 続きを読む
映画2025年9月16日
-お芝居に悩んだり、難しさを感じたりすることはありませんでしたか。 前田 たくさんあります。でもその都度、松井監督と相談しながら進めていきました。迷ったときは、松井監督を信じればいい、という信頼関係が出来上がっていたので。 窪塚 松井監督は … 続きを読む
映画2025年9月12日
-ルンメイさん、夫・賢治役の西島秀俊さんの印象はいかがでしたか。 ルンメイ 今回西島さんと一緒にお仕事ができたことはとても光栄でした。西島さんは経験豊かな方なので、私は現場でとても安心して演技をすることができました。西島さんがいろんなエネル … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年9月12日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力 … 続きを読む