エンターテインメント・ウェブマガジン
舞台俳優で演出家の家福悠介(西島秀俊)は、脚本家の妻・音(霧島れいか)と幸せに暮らしていた。ところが、妻はある秘密を残したまま急死してしまう。2年後、家福は、演劇祭で演出を担当することになった広島で、寡黙な専属ドライバーのみさき(三浦透子)と出会う。村上春樹の『女のいない男たち』に収録された同名短編を、濱口竜介監督・脚本により映画化した『ドライブ・マイ・カー』が8月20日から、TOHOシネマズ日比谷ほか全国ロードショーとなる。謎を抱えた主人公の妻・音を演じた霧島に、映画への思い、撮影の様子、濱口監督の演出法などを聞いた。
こういう人は実際にいるかもしれないと思ったし、決して理解できないということはありませんでした。それに(濱口竜介)監督が、リハーサルのときに、映画には描かれていない夫婦の昔の設定や、若かった頃の2人に何があったのかも、たくさん書いてきてくださったので、夫役の西島(秀俊)さんと本読みをしながら演じてみました。それがあったので、割とすんなりと役を理解することができました。
過去に、夫婦でしか共有できない悲しい出来事を経験した時期を、西島さんと演じてみました。なので、その当時、この夫婦がどういう状況だったのかが分かり、だから音はこういう行動に出たのかなと思えました。
物語を語るシーンは、音なりの一種のコミュニケーションなのだと思いました。私が考えるに、音という人は、語ることで、夫や自分自身や、社会とのバランスも取っているのだという気がしました。そういう意味では、音は、いろいろと問題を抱えている、秘密の多い、難しい役でしたが、演じがいがあって楽しかったです。
その通りだと思います。映画の中では、夫婦の過去に何があったのかは描いていないので、謎に包まれています。でも、描いていないからこそ、観客はいろいろと考えるでしょうし、悠介が抱く葛藤や苦悩と同じ気持ちになると思います。
私もそう思いました。声を吹き込んでいるときに、それが編集でどうなるのかは分かりませんでしたが、完成した映画を見たときに、編集の力でこういう効果が出るんだと思って感動しました。画面に、私の姿はありませんが、なかなか音から離れられない悠介とずっと一緒に旅をしているような気になり、すごい作品になっているなと思いました。
もともと、監督とキャストで、ひたすら感情を入れない、抑揚のない、本読みをしました。なので『ワーニャ伯父さん』の部分も、そのまま録音しました。私は、もう少し言葉に強弱を付けた方がいいのか悩みましたが、監督は「そのまま読んでください」ということだったし、もともと悠介のために吹き込んだものなので、あまり強弱を付けたり、感情を入れると邪魔になるかなと考えて、あのような形になりました。
そうです。
本番の直前まで、感情抜きで本読みをするのが、日課のようになりました。普通、俳優は「お芝居をしたい」という気持ちになりますが、そうではなく、感情を抜きにした本読みの状態のまま本番に移るので、ちょっと不思議な雰囲気になります。なので、もしかすると映画をご覧になった方も不思議な違和感みたいなものを抱くかもしれません。私たちは、それが次第に何か心地いい感じになってきました。また本番になると、監督からの指示はほとんどなくて、ちょっと違うと思うと、「もう一度やってくれますか」と言うだけで、割と淡々と、静かにシーンが進んでいくという感じでした。ほかの監督とは全然違いました。濱口監督の演出は新鮮でとても楽しかったです。自分が新人に戻ったような感覚になりました。
改めて、お二人ともとてもすてきな俳優さんだと思いました。西島さんは、撮影前はとてもリラックスした感じで、監督の要求も素直に取り入れています。いろんなことに気が付くし、的を得ている。細かいところをきちんと見られる俳優さんという感じです。本番に入ったときも、一見、変わりはないように見えますが、やっぱりオーラがすごいし、ご自分のことだけに集中するのではなく、全体を見ながら、周りへの気遣いも忘れず、物事を判断する頭の回転も早いなど、見ていて学ぶことがとても多かったです。岡田くんとは、一緒の撮影期間は短かったのですが、とても真面目にお芝居をされる方で、恐らく、台本も相当読み込んでらっしゃったと思います。一緒のシーンでも自然にすっとお互い役に入れて、とてもやりやすかったです。
映画2025年11月1日
『爆弾』(10月31日公開) 酔った勢いで自販機を壊し店員にも暴行を働き、警察に連行された正体不明の中年男(佐藤二朗)。自らを「スズキタゴサク」と名乗る彼は、霊感が働くとうそぶいて都内に仕掛けられた爆弾の存在を予告する。 やがてその言葉 … 続きを読む
ドラマ2025年10月31日
福本莉⼦と⾼橋恭平(なにわ男⼦)がW主演するドラマW-30「ストロボ・エッジ Season1」が31日午後11時から、WOWOWで放送・配信がスタートする。本作は、咲坂伊緒氏の⼤ヒット⻘春恋愛漫画を初の連続ドラマ化。主人公の2人を軸に、 … 続きを読む
ドラマ2025年10月31日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「ばけばけ」。明治初期、松江の没落士族の娘・小泉セツと著書『怪談』で知られるラフカディオ・ハーン(=小泉八雲)夫妻をモデルに、怪談を愛する夫婦、松野トキ(髙石あかり)とレフカダ・ヘブン(トミー・バストウ) … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年10月31日
宮藤官九郎が作・演出を手掛ける「大パルコ人」シリーズの第5弾となるオカタイロックオペラ「雨の傍聴席、おんなは裸足・・・」が11月6日から上演される。本作は、「親バカ」をテーマに、離婚を決意しているミュージカル俳優と演歌歌手の夫婦が、親権を … 続きを読む
映画2025年10月30日
『孤狼の血』で知られる柚月裕子の同名小説を映画化。昭和から平成へと続く激動の時代を背景に、謎に包まれた天才棋士・上条桂介(坂口健太郎)の光と闇を描いたヒューマンミステリー『盤上の向日葵』(配給:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント/松 … 続きを読む