「僕らなりに楽しめる歴史ドラマを作りたい。第8回は生田斗真くんが圧巻です」井上剛(チーフ演出)【「いだてん~東京オリムピック噺(ばなし)~」インタビュー】

2019年2月23日 / 14:57

 放送開始から2カ月が経過した大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺(ばなし)~」。2月24日放送の第8回で、いよいよ史上初の日本代表となった金栗四三(中村勘九郎)と三島弥彦(生田斗真)が、オリンピックの開催地ストックホルムへと旅立つ。序盤の山場に向けて物語が転機を迎えるに当たり、チーフ演出の井上剛氏に第8回の見どころ、作品に込めた思いなどを聞いた。

チーフ演出の井上剛氏

-四三と三島たちがストックホルムに向けて旅立つ第8回の見どころは?

 駅で三島と家族の別れのシーンがありますが、このときの生田斗真くんの芝居は圧巻です。実は、生田くんや白石加代子(弥彦の母・三島和歌子役)さんたち、三島家の面々が全員そろった撮影は、このときが初めてだったんです。それまでほとんど一緒に芝居をしたことがなく、「母上」、「弥彦」と呼び合うのも初めて。それでも、ものすごくいいシーンになりました。改めて「役者ってすごいな…」と感じた撮影でした。

-大観衆の見送りを受けて旅立つようですね。

 注目してほしいのが、群衆の様子です。日の丸やのぼりを掲げた人たちが集まり、壮行会のようになった新橋駅から、四三と三島が送り出されていきます。そういう風景が登場するのは今回が初めてですが、この後、何度も出てくるようになります。ただ、それが戦争の時代に入っていくと、次第に違った風景に見えてくる…。そういうふうに、この先に向けた伏線にもなっているので、歴史ドラマとして、その点も楽しんでいただけたら。また、駅のホームの場面は大井川鉄道の千頭駅をお借りして撮影しましたが、ホームと客車以外は、ほぼ全てVFXで作り込んでいます。改めて、VFXの力を思い知らされました。

-続く第9回(3月3日放送)から、『モテキ』(11)、『バクマン。』(15)などを手掛けた映画監督の大根仁さんが演出陣に加わりますが、NHKの外部から大根さんが参加することになった経緯は?

 もともと、大根さんを僕に紹介してくれたのは森山未來(美濃部孝蔵役)くんなんです。僕が撮った「その街のこども」(09)と、大根さんの『モテキ』の両方に森山くんが出ていたことが縁で。それ以来、もう10年ぐらいの付き合いになります。大根さんはNHKの番組をものすごくよく見ている方で、僕たちとは違ったカラーや得意分野を持っている。そのあたりのチューニングがうまくハマれば、面白いことになるのではないかと思って今回、声を掛けさせていただきました。

-それでは改めて、チーフ演出として、この作品が目指すものを教えてください。

 大河ドラマに限ったことではありませんが、歴史を描く作品は、いつも幕末あたりで終わってしまいます。でも、そこで止まらず、もう少し先へ進んで、僕らなりに楽しめる歴史ドラマを作ってみたい。それが最初に思ったことです。見たことのない時代を調べた上で、「これが自分たちの通ってきた道だ」という地平を切り開きたいと。

-確かに、戦国時代や江戸時代に比べて、明治以降の歴史についてはあまり広く知られていませんね。

 高校の頃、日本史の授業が3学期になると教科書の途中で終わってしまい、「なぜ僕たちは今ここにいるんだろう?」という部分が弱いと感じていました。この作品は、明治の終わりから東京オリンピックの1964年まで、約50年の物語になります。明治、大正、昭和と、わずか半世紀で日本はこんなに激変したんだということを、僕らの肌感覚で取り入れていきたいと考えています。

-その物語を作り上げる脚本家・宮藤官九郎さんの印象は?

 頭の良さに驚くばかりです。膨大な資料を全て頭にたたき込み、そこから取捨選択して、「こんなお話どうでしょう」と並べてくる。それをわずか2、3日でやってくるんです。そのスピードの速さと言ったら…。もちろん、そこから直したり、いろいろなアイデアを盛り込んだりしていくのですが、どうやってこんな話を思い付くんだろうと。

-もう少し詳しく教えてください。

 例えば、幾つかの資料を参考に、それを膨らませてキャラクターを作っていくわけですが、その後、いろいろ調べてみると、あながち間違ったものにはなってはいない。それは、嘉納治五郎(役所広司)さんのような有名人だけでなく、資料が残っていない美川(秀信/勝地涼)くんのような人でも同じ。まるで予知能力です。そういう宮藤さんの筆があるから、無名の人たちばかりなのに、役者さんはものすごくやりやすい。あそこまでキャラクターを描き込んでいく力は、本当にすごいなと。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

恒松祐里「貴重な経験をさせていただいた現場でした」アットホームな現場で増したクリエーティブに対する意欲『きさらぎ駅 Re:』【インタビュー】

映画2025年6月13日

 6月13日から公開となった『きさらぎ駅 Re:』は、2022年にスマッシュヒットを飛ばした『きさらぎ駅』待望の新作続編だ。前作『きさらぎ駅』は、2004年1月8日、“はすみ”と名乗る女性がこの世に存在しない“きさらぎ駅”という異世界駅にた … 続きを読む

池田エライザ「不思議な夏の思い出として心にとめていただければと思います」『リライト』【インタビュー】

映画2025年6月13日

 高校3年の夏、美雪の学校に保彦(阿達慶)という少年が転校してくる。ある小説に憧れて300年後からタイムリープしてきたという保彦と秘密を共有することになった美雪は、彼に恋をするが…。松居大悟監督と脚本家の上田誠が初タッグを組み、法条遥の同名 … 続きを読む

【週末映画コラム】ダイヤモンド・プリンセス号の内部で一体何が起こっていたのか『フロントライン』/オール尾道ロケで映画化したSF青春ミステリー『リライト』

映画2025年6月13日

『フロントライン』(6月13日公開)  2020年2月3日、乗客乗員3711人を乗せた豪華客船が横浜港に入港した。香港で下船した乗客に新型コロナウイルスの感染が確認されており、船内では100人以上が症状を訴えていた。  日本には大規模なウイ … 続きを読む

曽田陵介、秋田汐梨「平和や幸せについて考えたり、歴史について知りたいと思うきっかけになったらいいと思います」『惑星ラブソング』【インタビュー】

映画2025年6月12日

 広島を訪れた謎のアメリカ人観光客と地元の若者たちが出会い、過去と現在が交錯していく様子を描いた、時川英之監督による愛と平和のファンタジー『惑星ラブソング』が6月13日から全国公開される。本作で、主人公のモッチを演じた曽田陵介と、ヒロインの … 続きを読む

松下由樹 長年の活躍を支えてきた信条は「自分だけでなく、共演者や周りの皆さんにとってもいい結果が得られるように」「ディアマイベイビー~私があなたを支配するまで~」【インタビュー】

ドラマ2025年6月6日

 毎週金曜深夜24時12分からテレ東系で放送中の「ディアマイベイビー~私があなたを支配するまで~」は、芸能界を舞台に、自らが発掘した新人俳優・森山拓人(野村康太)にのめり込んでいくベテランマネジャー、吉川恵子(松下由樹)の狂気的な愛を描いた … 続きを読む

Willfriends

page top