「金栗さんの走り方は、ストックホルムオリンピックに向けて洗練されていくように考えました」金哲彦(マラソン指導)【「いだてん~東京オリムピック噺(ばなし)~」インタビュー】

2019年2月4日 / 15:47

 見事、羽田で行われたオリンピック予選に勝利した金栗四三(中村勘九郎)。いよいよ日本初のオリンピック出場に向けて物語は動き出していく。その中で大きな見どころとなるのが、四三たちがマラソンを走る場面だ。本作のマラソン指導を担当するのは、市民ランナーからプロのアスリートまで幅広く指導を行う一方、NHK BS1で放送中のランニング情報番組「ラン×スマ ~街の風になれ~」にも出演するプロ・ランニングコーチの金哲彦氏。主演の中村勘九郎に対するマラソン指導など、撮影の裏話を語ってくれた。

マラソン指導の金哲彦氏

-中村勘九郎さんへのマラソン指導はいつごろから始めましたか。

 初めてお会いしたのは、2017年の6月です。トレーニングを始める前に体を見せていただいたら、歌舞伎で重い衣装を着たり、足を踏み鳴らしたりするせいか、太ももも太く、思ったよりがっしりしている印象を受けました。歌舞伎役者の方は、皆さんそんな感じだそうですね。ただ、マラソン選手らしい体つきではなかったので、歌舞伎のスケジュールや、普段の食生活などを伺った上で、体作りから始めました。

-具体的な走り方はどのように指導されましたか。

 体作りがある程度進んだところで、長距離を走るための基本的なランニングフォームの指導から入りました。練習を始めてみて分かったのが、勘九郎さんは運動能力が非常に高いということ。筋肉の質がいいんです。だから、短距離を走ると速いし、ジャンプ力もある。陸上競技をやっていれば、跳躍の選手にしたいぐらいです。理解力も抜群で、一度教えたことは、次に会ったときには完全に覚えている。だから、長距離のランニングフォームもすぐにマスターしてしまいました。同じことを何回も言わなくていいので、指導するのは非常に楽でした。

-勘九郎さんが演じる金栗さんの走り方について教えてください。

 金栗さんは、残っている資料が少ないんです。若い頃の写真とストックホルムより後のオリンピックのスタート直後の一瞬の映像と、子どもたちと一緒に走っている70歳頃の映像ぐらい。ただ、それらを見ると、体幹が非常にしっかりして、きちんとした前傾姿勢が取れており、全くぶれていないことが分かります。また、金栗さんは足袋で走っていたので、僕も勘九郎さんが使う足袋を履いてみました。そうすると、ランニングシューズを履いた現代の弾むような走り方とは違って、スリ足に近くなる。地面も、今のようにアスファルトではなく土です。そういった点を考慮し、「恐らくこうだったはず」という走り方を作り上げました。

-勘九郎さんは、その走り方で演じているのですね。

 そうですね。とはいえ、金栗さんのピークはストックホルムオリンピックです。それを踏まえて、演出家の方とも相談しながら、少年時代の粗削りな走りから次第に洗練されていくように、段階を踏む形でいくつかの走り方を考えました。勘九郎さんも、走るシーンがちょうどいいトレーニングになっているらしく、撮影が進むにつれ、マラソン選手らしい脚になってきています。ストックホルムロケのときは「いい脚になってきていませんか?」とうれしそうに語っていました(笑)。

-指導する上で、テレビドラマならではの苦労は?

 普段、僕がランニング指導をするときは、選手が実際に走っている姿を見て、「いいか、悪いか」を判断します。テレビドラマの場合、走るシーンは単調になりがちなので、並走したり、ドローンを使ったりと、演出の方がカメラワークを工夫するのですが、撮り方によってスピード感がかなり変わってきます。だから、僕が問題ないと思っても、画面で見ると監督が思い描くものになっていないことがあるんです。そんなとき、「何とかなりませんか?」と相談されるので、例えば足元のアップであれば、多少デフォルメして足の動きを強調する…といったことが必要な場合もあります。僕も知らなかったので、勉強になりました。

-他にもありますか。

 フルマラソンを走るシーンが何度もありますが、実際の撮影では時系列が前後します。その中で、走行距離に応じた疲労具合を表現しなければなりません。ただ、勘九郎さんは実際に走ったことがないので、相談を受けて「30キロ地点では、足の力が入らなくなってきます」といったアドバイスをすることもあります。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

小池栄子、45歳を目前に控えて見据える未来「小池栄子が出ているから見てみようかなと思ってもらえる存在でいたい」 劇団☆新感線「爆烈忠臣蔵〜桜吹雪 THUNDERSTRUCK」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年9月3日

 映画『八日目の蟬』で第35回日本アカデミー賞優秀助演女優賞、第85回キネマ旬報ベスト・テン助演女優賞などを獲得、2016年には舞台「グッドバイ」で読売演劇大賞最優秀女優賞に輝くなど、高い演技力で見るものを魅了する小池栄子。9月19日から開 … 続きを読む

間宮祥太朗「周囲に合わせようとせず、自分のペースを保つことを考えていた」“自分らしさ”の大切さを描くアニメ映画に声の出演『不思議の国でアリスと -Dive in Wonderland-』【インタビュー】

映画2025年9月2日

 ルイス・キャロルの名作『不思議の国のアリス』を日本で初めてアニメーション映画化した『不思議の国でアリスと -Dive in Wonderland-』が8月29日から全国公開中だ。  「自分らしさ」を出せず、就職活動に悩む大学生・安曇野りせ … 続きを読む

【映画コラム】夏の日の少年たちが頑張る映画『ベスト・キッド:レジェンズ』『蔵のある街』『海辺へ行く道』

映画2025年9月1日

『ベスト・キッド:レジェンズ』(8月29日公開)  北京でミスター・ハン(ジャッキー・チェン)からカンフーの指導を受けていた高校生のリー(ベン・ウォン)は、暴漢に兄を殺され母と共にニューヨークに移住する。  だがリーは、周囲やクラスメイトと … 続きを読む

新浜レオン「大きな夢がかないました」念願だった大河ドラマ初出演【大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」インタビュー】

ドラマ2025年8月31日

 NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。8月31日放送の第33回「打壊演太女功徳(うちこわしえんためのくどく … 続きを読む

水上恒司、池田千尋監督「人間の心が一番の謎。その謎を一緒に楽しんでもらえたらと思います」『九龍ジェネリックロマンス』【インタビュー】

映画2025年8月29日

 九龍城砦の不動産屋で働く鯨井令子(吉岡里帆)は、先輩社員の工藤発(水上恒司)に恋をしている。そんな中、令子は工藤の恋人と間違われ、しかも令子が見つけた写真に写っていた工藤の婚約者は自分とうり二つだった…。TVアニメ化もされた眉月じゅんの人 … 続きを読む

Willfriends

page top