エンターテインメント・ウェブマガジン
予選会で世界記録を更新し、日本初のオリンピック出場を目指す金栗四三(中村勘九郎)。だがその前には、数々の困難が立ちふさがる。その奮闘を軽妙に彩るのが、ナビゲーターを務める落語家・古今亭志ん生(ビートたけし)の話芸。本作では、四三の物語と並行して、若き日の志ん生こと美濃部孝蔵(森山未來)の姿も描かれる。その孝蔵の師匠に当たる“伝説の落語家”橘家円喬を演じるのは、舞台演出家、映画監督、俳優など、多彩な活躍を見せる「大人計画」主宰の松尾スズキ。撮影の舞台裏や「大人計画」所属の宮藤官九郎が手掛ける脚本や、作品の印象などを語ってくれた。
1日に4軒も寄席をはしごするほどの超売れっ子だったそうです。その一方で、求道的な面を持ち、孤独を愛していた。そういうところが僕は好きです。ただ、それが意地悪として出てしまい、先輩の落語家の話を聞き、詰まらないと変な間合いで笑ったり、くしゃみをしたりして邪魔をしたりすることもあったとか。そんなふうに、人との関わりを避けてドライに生きているにもかかわらず、弟子の孝蔵(後の古今亭志ん生)との関係には、どこか人間味が感じられます。
エキストラの方が客としてたくさんいましたが、皆さん「ここで笑って」と指示を受けているので、何を言っても笑ってくれるんです。ただ、それが笑いをやっている人間としては、逆に不安で「自分は今、天国にいるのか、地獄にいるのか」という微妙な気持ちになりました(笑)。皆さんものすごく頑張ってくれるので、逆に僕の声がかき消されそうになり、丁寧に練習したのに、最終的にはずっと大声…みたいな状態にもなりましたし…(笑)。でも、ライブ感があって面白かったです。
「文七元結」という話は面白かったです。人情話としてよくできているし、笑えるところも多い。脚本家として、とても勉強になりました。
落語家は演者であると同時に、演出家なんだなと。その日の客の顔色を見て枕を決めたり、要らないと思った話を端折ったり…。丸暗記ではなく、自由にお話を編集して演じられる。同じ言い回しでも、スッと終わったり、何回か繰り返したり、やるたびに違う。音楽で言うと、DJに近い感じでしょうか。言ってみれば、多重人格を演じる上に、情景描写まで1人でやるわけですから。そうやって、その場の空気をオーガナイズしていくようなところがある。そういうところは、演出家として、とても勉強になります。
弟子の孝蔵のことを、ずっと「美濃部くん」と“くん付け”で呼ぶのは面白いなと。決して「美濃部」とは呼ばない。円喬は他人と距離を取りたい男なので、“くん付け”することで「こっちには入らせないよ」という距離感を出し、自分も孝蔵の方には立ち入らない。それでも、人間的に駄目なところがある孝蔵のことを愛している部分もある。「美濃部くん」という呼び方には、そんな円喬の気持ちが表れているような気がします。
彼が20歳ぐらいの頃から知っていますが、歌も踊りも、演技もうまいという希有な役者です。だから、生半可な芝居では許してくれないだろうという、ある種の緊張感を保ちながらやっています。落語を演じている様子を見たら、ものすごい気迫。演じ終わって楽屋に飛び込んできたとき、せき込んだ勢いで森山くんのコンタクトレンズが手に落ち、それを吸い込んでしまったほどで…。そんなことがあるのかと驚きましたが、それぐらいの気迫がありました。
人力車を引いていた孝蔵を「あ、そう。じゃあ、明日も頼むよ」とさらっと受け入れていて、小粋な感じでしたね。森山くんと事前に相談したわけではありませんが、バタッと車を止め、急に「弟子にしてください」と頭を下げるあたりの間合いは絶妙でした。何度も車を引かせて申し訳なかったですが、急カーブを切ると、飛び出しそうになるのが怖くて…。そこだけ「ちょっとやめて」と(笑)。
映画2025年11月11日
何かに夢中になると他のことが目に入らなくなってしまうジュゼッペ(声:佐野晶哉)は、街の人々から「トリツカレ男」と呼ばれている。ある日、ジュゼッペは、公園で風船売りをしているペチカに一目ぼれし、夢中になるが…。作家・いしいしんじの同名小説を … 続きを読む
ドラマ2025年11月10日
草なぎ剛主演の月10ドラマ「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」(カンテレ・フジテレビ系/毎週月曜午後10時)。第3話で強烈なインパクトを残したゆずは(八木莉可子)の母(雛形あきこ)が、再びHeaven’s messenger … 続きを読む
ドラマ2025年11月9日
日曜劇場「ザ・ロイヤルファミリー」への出演発表時、“物語の鍵を握る重要な役どころ”という情報のみだった目黒蓮演じる謎の人物。そこから約2カ月、11月2日放送の第4話でようやくその正体の一端が解禁された。男の名は中条耕一、佐藤浩市演じる山王 … 続きを読む
映画2025年11月6日
三宅唱監督が脚本も手掛け、つげ義春の短編漫画『海辺の叙景』と『ほんやら洞のべんさん』を原作に撮り上げた『旅と日々』が11月7日(金)から全国公開される。創作に行き詰まった脚本家の李(シム・ウンギョン)が旅先での出会いをきっかけに人生と向き … 続きを読む
映画2025年11月1日
『爆弾』(10月31日公開) 酔った勢いで自販機を壊し店員にも暴行を働き、警察に連行された正体不明の中年男(佐藤二朗)。自らを「スズキタゴサク」と名乗る彼は、霊感が働くとうそぶいて都内に仕掛けられた爆弾の存在を予告する。 やがてその言葉 … 続きを読む