エンターテインメント・ウェブマガジン
100年以上前にオリンピックが開催されたスタジアムがそのまま残っていました。ただ、外観は当時のままですが、フィールドは近代的に整備されていたので、撮影のために大量の砂を運び込み、当時の状態を再現しました。そのおかげで、初めて日本人選手が入場行進をした当時の雰囲気が見事に再現できたと思います。ロケをした価値は十分にありました。
嘉納さんは海外視察の経験なども豊富なので、それほどカルチャーショックは受けなかったと思いますが、金栗さんはどうだったのかと、そっちの方が気になりました(笑)。それまで日本しか知らなかったのに、いきなり見ず知らずの外国に連れてこられたわけですから。ただ、金栗さんはストックホルムでは有名なので、スタジアムの通路に写真がたくさん飾ってあるんです。それを見たら、昔、ここに日本人が確かに来たんだな…と改めて感じることができました。
大河ドラマなので、できるだけ歴史に忠実に描かれているのは皆さんご存じの通りです。ただ今回は、歴史上の有名人が続々と登場する今までの大河ドラマと違い、一番の有名人が嘉納治五郎。スタッフからは「唯一の有名人」と言われるほどです(笑)。でも逆に、金栗四三や三島弥彦(生田斗真)、後半の主人公・田畑政治(阿部サダヲ)など、今まであまり知られていなかった歴史上の人物がたくさん登場してきます。明治・大正・昭和にかけて、これだけ頑張った日本人がいたんだと知ることができるのは、大きな見どころではないでしょうか。ぜひ楽しみにしていただきたいです。
100年以上も前、世界と戦うために金栗さんや嘉納さんが遠いストックホルムまで行ったことをきっかけに、日本でスポーツが発展してきました。そのおかげで今、僕たちはスポーツを見て感動することができるわけです。このドラマではその過程が細部まで丁寧に、ユーモラスに描かれています。だから、スポーツを通じた国際交流の意義を改めて感じてもらえたらいいですね。同時に、関東大震災や第2次世界大戦など、さまざまな困難を乗り越えていくためにもスポーツを続けようとする人たちの物語でもあります。そういう意味では、東日本大震災をはじめ、地震や豪雨などの災害が続く今こそ、スポーツを通じて皆さんに元気を与えるドラマになることを期待しています。
(取材・文/井上健一)
映画2025年4月3日
-松本動監督の演出について、また寺尾聰さんら共演者の印象をお願いします。 松本監督とは初めてでしたが、私の問い掛けにも親切に細かく答えてくれました。とにかく自由にやらせてもらいました。寺尾聰さんは、昭和49年のドラマ「天下のおやじ」で寺尾 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年4月2日
-ところで、門脇さんは映像作品でもご活躍されていますが、舞台に立たれることに対してはどのような思いがありますか。 気持ちの面では変わらないですが、舞台はカメラが寄ってくれるわけではないので、声や体の所作で伝えなければいけないと思います。映 … 続きを読む
ドラマ2025年4月1日
-高知県の「やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム」も訪問されたそうですね、 「アンパンマンミュージアム」には二度伺いました。どちらの日も親子連れでいっぱいで、改めて『アンパンマン』という作品が幅広い世代に愛されていることを知り、「 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年4月1日
-なるほど。では、坂本さんは増田さんのテッド、増田さんは坂本さんのジムについてはどんな印象がありますか。 坂本 テッドは一見すると自分の意見を押し通して歩んでいるように見えるけれども、実は周りを自然と幸せにしたり、勇気づけたりするタイプの役 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年3月29日
-では、鋼太郎さんの演出の魅力はどこに感じていますか。 鋼太郎さんらしい的確に丁寧な演出をつけてもらえるので、われわれとしてはやりやすいです。尊敬していますし、シェークスピア作品の演出家としてこの方の右に出るものは今、日本にはいないんじゃ … 続きを読む