【インタビュー】『関ヶ原』原田眞人監督 「この映画には、映画の面白さがいっぱい詰まっています」

2018年2月6日 / 12:00

-岡田准一、役所広司、平岳大ら、演じた俳優たちの印象はいかがでしたか。

 役所さんは同志だけど、今回は意外性のある役をやってもらうことにしました。家康は本来の彼のタイプではないけれど、岡田さんがあまりにも完璧に三成に合い過ぎているから、それに対する家康には意外性が欲しかったんです。だから僕の中ではとても楽な選択でしたが、役所さん本人はだいぶ悩んだようです。

 岡田さんは最初から積極的でした。実際の三成も馬術の達人であり、官僚としてだけではなく武将としての側面もあったと思うし、そういう意味では岡田さんは完璧な三成で、僕から注文することはほとんどありませんでした。一番の冒険は島左近役の平さんでした。慣れるまでに少し時間はかかりましたが、そこを乗り切った後は、お父さん(平幹二朗)譲りの風格が出てきて、一緒にやっていて楽しかったです。

-有村架純さんはいかがでしたか。

 有村さんは、原作の初芽のイメージには当てはまらないかもしれないけど、伸び盛りの個性が気に入ったので、今回はまず有村架純ありきで、彼女に合わせるような初芽に書き換えていきました。それから、関ヶ原にも関わるために、単なる間者として入り込むだけではなくて、行動できる、戦えるという女忍者にして、司馬先生が他の短編小説で描いている忍びの者のイメージを借りてきて付け加えました。だから原作とは違う初芽だけど、司馬遼太郎の世界の人物であることに変わりはないんです。

-今回は、脚本としてまとめる中で、キャラクターに対するご自分の思いを反映させた部分が多かったのでしょうか。

 そうですね。司馬先生の原作を高校生の頃に読んで感銘を受けた思いを膨らませながら書いたのですが、例えば、若い頃は戦線を離脱した脱走兵のようなイメージだった三成の、理にかなわないことはしないという心情が、自分が年を取るに従って分かってきたりして…。よくよく考えると、言わなくてもいいことを言ってしまう自分によく似ているなあとか(笑)。だから、どんどんと三成が理解できるようになってきたりしました。そういう意味では自分の気持ちを入れ込みやすかったです。家康の場合は、今までいろいろと語られてはいるけれども、それとはちょっと違うものにしようと考えました。

-では最後に、DVD化にあたって、改めて映画の見どころをお話し下さい。

 せりふが聞き取れなかったという人は、止めながら、じっくりと反すうしながら見てもらえればいいかなと(笑)。映画の面白さは人間を描くことですが、そこには比喩や隠喩があって、僕の好きな、黒澤(明)さん、小津(安二郎)さん、ハワード・ホークス、スタンリー・キューブリックといった監督の作品にはそれが豊富にあります。だから観客は彼らの映画を見て、自分なりの解釈がいろいろとできるわけです。実はこの『関ヶ原』にも、隠されたメッセージや、メタファーとして入れているものがたくさんあって、DVDには、そういうところを発見する喜びがあると思います。

 それから、ロケ場所と人物の絡みですね。今回は本当に理想的なロケ地が全て選べたのですが、そういう所は実は全て火気厳禁なんです。だからこの作品の場合は、ロケーションが良ければ良いほど、ろうそくの火は全てCGです。全カットのうちの約半分は何らかの形でCGを使っています。そうした今の映画ならではの面白さを見付けてもらえればと思います。あとは、一人一人のエキストラの表情に見えるハリウッド映画とは違った気力とか。そういうものは、DVDで何回も見ることでしか感じられないかもしれません。いずれにせよ「この映画には、映画の面白さがいっぱい詰まっていますよ」ということです。

(取材・文・写真/田中雄二)

(C)2017 「関ヶ原」製作委員会

  • 1
  • 2
 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

岩崎愛奈プロデューサー「一緒に『生きるとは何か』を考えていただけたらうれしいです」日曜劇場『19番目のカルテ』【インタビュー】

ドラマ2025年9月6日

-撮影で印象に残っているエピソードを教えてください。  第6話では、小芝風花さん演じる滝野みずき先生がターミナルケア(終末期医療)に向き合いました。同時に、そんな滝野先生を見守る徳重先生の存在の大きさを実感する回でした。命と真正面から向き合 … 続きを読む

井之脇海「ものすごい達成感がありました」蔦重に見守られながら迎えた新之助の最期【大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」インタビュー】

ドラマ2025年9月4日

-新之助の親友ともいえる蔦重を演じた横浜流星さんの印象はいかがでしたか。  横浜さんほどストイックな座長は見たことがありません。共演は今回が初めてですが、実は横浜さんとは10年位前からオーディションでよく見かけていて、ワークショップでも一緒 … 続きを読む

坂東龍汰「この映画は絶対に映画館で見てほしいです。特にドラゴンライドのシーンは圧巻です」『ヒックとドラゴン』【インタビュー】

映画2025年9月4日

-吹き替えで難しかったところと楽しかったところはありましたか。  初めてのことだったので、付いていくのに必死な部分もありましたし、基本的には全てが難しかったのですが、それと同じぐらいの楽しさもありました。自分が当てた声を見たり聞いたりする時 … 続きを読む

小池栄子、45歳を目前に控えて見据える未来「小池栄子が出ているから見てみようかなと思ってもらえる存在でいたい」 劇団☆新感線「爆烈忠臣蔵〜桜吹雪 THUNDERSTRUCK」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年9月3日

-劇団☆新感線は45周年を迎えますが、小池さんも今年、45歳になります。40代になって変わったところはありましたか。  みんな同じだと思いますが、疲れが取れない(笑)。気持ちだけではどうにもいかないことがあるなと思いました。女性の場合、更年 … 続きを読む

間宮祥太朗「周囲に合わせようとせず、自分のペースを保つことを考えていた」“自分らしさ”の大切さを描くアニメ映画に声の出演『不思議の国でアリスと -Dive in Wonderland-』【インタビュー】

映画2025年9月2日

-確かにその通りですね。  そういう意味では、その両方が真実でもあると思います。その中で自分でどうにかできるのは、「自分の考える自分らしさ」なのかなと。自分が「こうしたい」「こういうことはしたくない」と考えることが、自然と「自分らしさ」につ … 続きを読む

Willfriends

page top