エンターテインメント・ウェブマガジン
司馬遼太郎の原作を映画化し、興行収入23億円超えの大ヒットを記録した『関ヶ原』のBlu-ray&DVD 発売&レンタルが2月7日から開始される。発売を前に、原田眞人監督に映画に込めた思いや、見どころを聞いた。
最初は前後編でやるという話もあったのですが、興行的な事情で、一本にまとめたいということになり、原作の中で気に入っているシーンを落とさざるを得なくなりました。基本的には、(石田)三成(岡田准一)と(徳川)家康(役所広司)の対立の図式を中心にして、考えに考えた結果、本多正信のような、関ヶ原の合戦に直接参加しなかった人物は脇に置き、家康たちが関東の方に行くエピソードも全部カットすることにしました。それで、琵琶湖を中心に、西方を描いていけばいいという考え方で脚色しました。結果的に、それでうまくいったという感じはあります。
そのために、ヒロインの初芽(有村架純)のキャラクターも少し作り変えて、合戦に参加する形にしましたし、『ゴッドファーザー』(72)の最初の結婚式のシーンのように、「序破急」の「序」として、三条河原の処刑シーンまでに主要な人物を全て登場させておいて、「破」に入るという考え方で処理しました。
あのドラマについては全く意識しませんでした。それよりも今回は『七人の侍』(54)にどれだけ近づけるか、ということを意識して作りました。また、『日本のいちばん長い日』(15)の時もそうでしたが、リメークを作るという気持ちは全くなくて、原作をいかに生かすかということと、無念の思いを残して死んでいった人たちを正当に描きたいという気持ちがありました。これは、以前の作品ができなかったことを補うという感じでしょうか。その意味では、今回の『関ヶ原』も『日本のいちばん長い日』と同じアプローチです。
それはおかしいんじゃないですかね。合戦の時は当然早口でしゃべるでしょうし、せりふを聞き取るということが、それほど重要なことなのか? とも思います。例えば『七人の侍』を見れば分かりますけど、当時は録音の技術も悪かったから、せりふが聞き取れない部分が多いですよね。だから当時の観客はせりふを聞くよりも、映画が描いた世界観を理解しようとしたんです。理解しようとすることで、映画の中に入り込んでいったわけです。その意味では、今の観客はあまり考えなくなっているのかもしれませんね。今回も、年配の観客で「あの世界を再現してくれてありがとう」と言う人が多かった。そういう気持ちの方が重要だと思います。
ドラマ2025年9月4日
NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。8月31日放送の第33回「打壊演太女功徳(うちこわしえんためのくどく … 続きを読む
映画2025年9月4日
ドリームワークス・アニメーションの代表作を実写映画化したドラゴンライド・アドベンチャー『ヒックとドラゴン』が9月5日から全国公開される。バイキングとドラゴンが争いを続けてきた島を舞台に、心優しいバイキングの少年ヒックと傷ついたドラゴンの交 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年9月3日
映画『八日目の蟬』で第35回日本アカデミー賞優秀助演女優賞、第85回キネマ旬報ベスト・テン助演女優賞などを獲得、2016年には舞台「グッドバイ」で読売演劇大賞最優秀女優賞に輝くなど、高い演技力で見るものを魅了する小池栄子。9月19日から開 … 続きを読む
映画2025年9月2日
ルイス・キャロルの名作『不思議の国のアリス』を日本で初めてアニメーション映画化した『不思議の国でアリスと -Dive in Wonderland-』が8月29日から全国公開中だ。 「自分らしさ」を出せず、就職活動に悩む大学生・安曇野りせ … 続きを読む
映画2025年9月1日
『ベスト・キッド:レジェンズ』(8月29日公開) 北京でミスター・ハン(ジャッキー・チェン)からカンフーの指導を受けていた高校生のリー(ベン・ウォン)は、暴漢に兄を殺され母と共にニューヨークに移住する。 だがリーは、周囲やクラスメイトと … 続きを読む