エンターテインメント・ウェブマガジン
NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。6月29日放送の第25回「灰の雨降る日本橋」では、浅間山の噴火によって降り積もった灰を片付ける“灰捨て競争”を経て、日本橋進出を目指す蔦重は、対立してきたライバルの地本問屋・鶴屋喜右衛門とついに和解。鶴屋喜右衛門を演じる風間俊介が、役に対する思いや蔦重役の横浜流星の印象などを語ってくれた。
(C)NHK
灰捨て競争という蔦重のアイデアに、鶴屋が賛同する点が意外で面白いですよね。ただその根本には、これまでと同じ「自分たち本屋業界にとって利になるかどうか」という判断基準があるんです。灰捨て競争によって、通油町の人々の士気が上がるのはいい。でも、それが蔦重の発案ということは許せない。だから、自分が賞金を出すことで、その手柄を譲らないようにした…と僕は解釈しました。
元々、“鶴屋”は上方にルーツのある地本問屋で、鶴屋喜右衛門は自分では上方の人間のつもりでいたはずです。それでも、江戸で暮らしているので、江戸っ子の“粋”みたいなものが芽生えてきた部分もあると思うんです。あのとき、そういうものが抑えきれなくなってしまったんじゃないかなと。実は競争するとき、なぜか鶴屋は下駄履きなんです。その分、走るのが遅くなるのに。すぐ近くに自分の店があるので、履き替えることもできたはずですが、「こんなことに本気になっている」と思われたくなかったのでしょう(笑)。でも、いざ競争したら、「絶対に負けたくない!」という気持ちが出てしまったんでしょうね。
鶴屋は元々、本屋としての蔦重の力を認めていたと思います。その証拠に、今まで他の地本問屋たちが蔦重を馬鹿にしていたときも、嫌味は言っても鶴屋が嘲笑(ちょうしょう)するようなことはなかったはずですから。それはつまり、認めているがゆえに、認めてはならぬ、ということだったのかなと。それが一気に氷解したのが第25回で、蔦重と笑い合うときは、僕の心が赴くままにやらせていただいた結果、思わず吹き出す感じになり、それまでの“作り笑顔”とはまったく違う心からの笑顔になったと思います。
ストイックかつ物静かで、作品作りに真摯(しんし)に取り組む姿はどこかミステリアス。そんな横浜流星くんが、カラッとした江戸っ子の蔦重を演じていることにしびれます。元々快活で、先頭に立ってみんなを引っ張っていくようなタイプなら驚くこともありませんが、彼は俳優として、本来の自分とは異なる豪快な蔦屋重三郎のキャラクターをしっかりと作り上げている。その上で、まったくノッキングすることなく、シームレスにアウトプットする。その姿が非常に美しいな…と。
長く撮影しているおかげで、流星くんと談笑する機会が増えてきたことがうれしいです。「僕の話で流星くんが笑ってくれた!」みたいな喜びがあって(笑)。大河ドラマの主役を務めるに当たって、流星くんはとてつもなく重いものを背負ってスタートを切ったに違いありませんから。
(C)NHK
映画2025年7月11日
シリアルキラーの恐怖に包まれた街を舞台に、とある男女の出会いが予測不能な展開へと突き進んでいく様子を、時系列を巧みに交錯させた全6章の構成で描いたスリラー映画『ストレンジ・ダーリン』が7月11日から全国公開される。米映画批評サイトのロッテ … 続きを読む
映画2025年7月10日
2024年の元旦に発生した地震で甚大な被害を受け、さらに8カ月後の豪雨によって2度目の災害に見舞われた能登で、ボランティア活動に参加した宮本亞門監督が、復興支援を目的に製作したショートフィルム北陸能登復興支援映画『生きがい IKIGAI』 … 続きを読む
ドラマ2025年7月7日
トリンドル玲奈が主演するドラマ「レプリカ 元妻の復讐」が、7日23時6分からテレ東系で放送がスタートする。本作は原作・タナカトモ氏、作画・ひらいはっち氏による同名漫画を映像化。整形して別人として生きる主人公・伊藤すみれ(トリンドル)が、人 … 続きを読む
ドラマ2025年7月5日
韓国の百想芸術大賞で作品賞、脚本賞、男性最優秀演技賞の3冠を達成した極上のサスペンス「怪物」。WOWOWが世界で初めてそのリメイクに挑んだ「連続ドラマW 怪物」(全10話)が、7月6日(日)午後10時から放送・配信スタート(第1話・第2話 … 続きを読む
ドラマ2025年7月5日
7月13日(日)にスタートする、松本潤主演の日曜劇場「19番目のカルテ」(TBS 毎週日曜夜9時~9時54分)。原作は富士屋カツヒト氏による連載漫画「19番目のカルテ 徳重晃の問診」 (ゼノンコミックス/コアミックス)。脚本は、「コウノド … 続きを読む