エンターテインメント・ウェブマガジン
屋良 まあできればね、できれば見せたくないですけど。
堂本 でも最近は、みんな結構見せ合うんですよ。特にコイツ(内)、ヒッドイですよ。
内 俺、全力で見せますからね!
堂本 でもそれが逆に、なんだろうな、もちろん張り詰めた部分というのも必要だと思うんですね。だけど、中ではちょっと気持ちが和むというか、彼は全力でそういうところを出してくるので。逆に「うわっ、コイツ疲れてるわ。おもろいわ~」ってこっちが上がるんです(笑)。
屋良 本当に喜ぶんですよ。正直、僕も最初は光一くんの方が大変だし、光一くんの前では(疲れたところを)見せちゃいけないとずっと思っていたんですけど、ある時、僕がこう(ヘトヘトで倒れて)なっているのを見たとたん、光一くんが「屋良っち、疲れてるねぇ~!! イェー!」ってめっちゃテンションが上がってて。
堂本 そこはちょっと”ドS”なんですけど、でも、作品自体はすごく”ドM”にならないとできないものなので。屋良ってすごく体力もあるけど、その屋良が疲れているのを見るのはうれしくてしょうがない。何度も言っているように、本当にボロボロになればなるほど…っていうのは、それは僕もなんですよ。その分だけこの作品はよくなる。何度も言っているように”ドM作品”ですから、出演者にとっては。
堂本 本当にそうなんです。だから、疲れてるのを見ると「今日コイツ絶対いいもんが出るな~」とか、それが楽しみなんですよね。
屋良 もちろん。僕も探しますからね。舞台袖にはけたら探してますから。「光一くん疲れてねえかな」って探します。
屋良 でもね、僕が疲れているときは元気なんです。で、光一くんが疲れてるときは僕が元気なんです。真逆なんです。
堂本 真逆なんですよ。だからこそ高め合えるんですよね。それは不思議ですよね。それは内も一緒だよね?
内 そうですね。それはありますね。
内 (今年の)ギックリ腰は、ほんまビックリしましたね。”ギックリ腰”って言うじゃないですか、日本で。あれ僕、調べたんですよ。なんか名前がかわいいじゃないですか、ポップというか。
屋良 アハハハ!
内 ”ギックリ!”って。でも、そんな痛みじゃないんですよ。それがなんか悔しくて。で、いろいろ国別に調べてみたら、ドイツでは”魔女の一撃”って言われているんです。
一同 アハハハハ!
内 日本もこれからギックリ腰を”魔女の一撃”と呼んだらいいんじゃないかと。だから来年はそれに気を付けて。
堂本 なるほどね。内はね、9月、10月まで時間があるので、体をちゃんと作れる。
映画2025年9月18日
-劇中に流れるさまざまな曲は、全て監督のチョイスですか。 音楽は全て私のチョイスです。こういうシーン、こういう状況だったらこの音楽は意味があるかなと考えながら一つ一つ選んでいきましたが、いろんな人たちの意見も聞きましたし、私自身もたくさん … 続きを読む
映画2025年9月16日
-お芝居に悩んだり、難しさを感じたりすることはありませんでしたか。 前田 たくさんあります。でもその都度、松井監督と相談しながら進めていきました。迷ったときは、松井監督を信じればいい、という信頼関係が出来上がっていたので。 窪塚 松井監督は … 続きを読む
映画2025年9月12日
-ルンメイさん、夫・賢治役の西島秀俊さんの印象はいかがでしたか。 ルンメイ 今回西島さんと一緒にお仕事ができたことはとても光栄でした。西島さんは経験豊かな方なので、私は現場でとても安心して演技をすることができました。西島さんがいろんなエネル … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年9月12日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力 … 続きを読む
ドラマ2025年9月12日
-小学生の頃、絵画教室に通われていたそうですが、演じる上で役立った部分はありますか。 僕は子どもの頃から、絵画教室に通ったり、自宅では粘土で架空のモンスターを作ったりしていました。そういう創作を楽しむ部分は、嵩に通じるものがありました。前 … 続きを読む