エンターテインメント・ウェブマガジン
コラム2021年10月7日
10月3日に放送されたNHKの大河ドラマ「青天を衝け」第二十九回「栄一、改正する」は、明治新政府で働くことになった主人公・渋沢栄一(吉沢亮)の活躍が描かれた。「旧幕臣が!」と陰口をたたかれながらも、民部省内に立ち上げた「改正掛」で郵便制度を創設するなど、・・・続きを読む
コラム2021年9月23日
9月19日に放送されたNHKの大河ドラマ「青天を衝け」第二十七回「篤太夫、駿府で励む」は、タイトル通り、かつての主君・徳川慶喜(草なぎ剛)が暮らす駿府藩で働き始めた主人公・渋沢栄一(篤太夫/吉沢亮)の活躍が描かれた。 パリで学んだ知識を生かし、新しく・・・続きを読む
インタビュー2021年9月16日
NHKで好評放送中の大河ドラマ「青天を衝け」。いよいよ時代は明治に移り、パリから帰国した主人公・渋沢栄一が新しい日本を作るために奮闘することとなる。新たな展開が待ち受ける後半戦を前に、主演の吉沢亮が、今後の見どころや、ここまで栄一役を演じてきた手応えなどを・・・続きを読む
コラム2021年9月15日
9月12日に放送されたNHKの大河ドラマ「青天を衝け」第二十六回「篤太夫、再会する」では、パリから帰国した主人公・渋沢栄一(篤太夫/吉沢亮)が、久しぶりに故郷・血洗島に戻り、家族と再会する様子が描かれた。 村人たちが集まった宴会の席で、パリの土産話を・・・続きを読む
コラム2021年8月25日
8月22日に放送されたNHKの大河ドラマ「青天を衝け」第二十五回「篤太夫、帰国する」では、主人公・渋沢栄一(篤太夫/吉沢亮)がパリから帰国。時代は明治へと移り、再会した川村恵十郎(波岡一喜)らから話を聞く形で、前回、手紙で知らされただけだった戊辰戦争の詳・・・続きを読む
コラム2021年7月22日
「そうか、異国がどこか風通しがいいのは、このせいか。日の本では、民はいくら賢くても、お上の思し召し次第。曲がったことでも、『うん』とうなずかされ、サギをカラスだと無理な押し付けをされることはよくある。ここには、それはねえ。皆が同じ場に立ち、皆がそれぞれ・・・続きを読む
インタビュー2021年7月11日
NHKで好評放送中の大河ドラマ「青天を衝け」。7月11日放送の第二十二回からは、主人公・渋沢栄一(篤太夫/吉沢亮)が、万国博覧会に参加する幕府使節団の一員としてパリを訪問する「パリ編」が幕を開ける。第二十四回まで続くパリ編では、初めて海外に飛び出した栄一・・・続きを読む
コラム2021年7月7日
「勝つことばかり知りて、負くることを知らざれば、害その身に至る。己を責めて人を責むるな。及ばざるは過ぎたるより勝れり」 徳川昭武(板垣李光人)と共にパリ万博を訪れる使節団に加わることになった主人公・渋沢栄一(篤太夫/吉沢亮)は、第15代将軍に就任した主・・・続きを読む
インタビュー2021年7月4日
NHKで好評放送中の大河ドラマ「青天を衝け」。7月4日放送の第二十一回でついに主人公・渋沢栄一(篤太夫/吉沢亮)がパリ万国博覧会に派遣される幕府の使節団に加わり、遠い異国の地へ旅立つことになった。その使節団を率いるのが、将軍に就任した徳川慶喜(草なぎ剛)の・・・続きを読む
コラム2021年6月23日
「上に立つ者だけがもうけるなら、御用金を取り立てりゃあ、早え話です。しかし、それじゃあどん詰まりだ。誰かが苦しみ、不平を持てば、そこで流れがよどんじまう」 6月20日に放送されたNHKの大河ドラマ「青天を衝け」第十九回「勘定組頭 渋沢篤太夫」での主人公・・・・続きを読む
コラム2021年6月15日
「武士とて、金は入り用。…(中略)…(反乱を起こした水戸天狗党の藤田)小四郎様たちは忠義だけを尊び、懐を整えることを怠った。両方なければ駄目なのです。それ故、それがしは一橋の懐具合を整えたいのでございます」 領地を回り、一橋家に仕える家臣を多数集めてき・・・続きを読む
インタビュー2021年6月13日
NHKで好評放送中の大河ドラマ「青天を衝け」。主人公・渋沢栄一(篤太夫/吉沢亮)が、徳川慶喜(草なぎ剛)の家臣となり、幕末の騒乱もいよいよ本格化してきた。江戸幕府第14代将軍としてその渦中に身を置くのが、徳川家茂だ。権力争いに巻き込まれた末の若過ぎる将軍・・・続きを読む
コラム2021年6月1日
5月30日に放送されたNHKの大河ドラマ「青天を衝け」第十六回「恩人暗殺」では、主人公・渋沢栄一(篤太夫/吉沢亮)を主君・徳川慶喜(草なぎ剛)に引き合わせた恩人・平岡円四郎(堤真一)が刺客の襲撃を受け、非業の死を遂げた。 雨の雨の中で繰り広げられた壮絶・・・続きを読む
インタビュー2021年5月30日
NHKで好評放送中の大河ドラマ「青天を衝け」。5月30日に放送された第十六回「恩人暗殺」では、主人公・渋沢栄一(篤太夫/吉沢亮)を主君・徳川慶喜(草なぎ剛)に引き合わせた恩人・平岡円四郎(堤真一)が、非業の死を遂げた。円四郎の壮絶な最期や、その死を悲しむ慶喜・・・続きを読む
コラム2021年5月26日
初めての俸禄(給料)をもらった渋沢栄一(吉沢亮)と喜作(高良健吾)を前に、一橋家から岡部藩の領主に話を通し、2人が正式に武士になったことを告げる平岡円四郎(堤真一)。さらに、栄一に向かってこう続ける。 「そうだ、おまえはなりが武士っぽくねえから、この・・・続きを読む
コラム2021年5月18日
自分たちを見いだしてくれた平岡円四郎(堤真一)に頼み込み、ようやく実現した徳川慶喜(草なぎ剛)との面会。その場で栄一(吉沢亮)は、「自分たちのような志士をさらに召し抱えて、一橋家に力をつけてほしい」と、仕官に対する思いを、いとこの喜作(高良健吾)と共に・・・続きを読む
インタビュー2021年5月16日
NHKで好評放送中の大河ドラマ「青天を衝け」。5月16日放送の第十四回「栄一と運命の主君」で、主人公・渋沢栄一(吉沢亮)はついに、生涯固い絆で結ばれる主君・徳川慶喜との出会いを果たした。やがて将軍に就任し、260年続いた江戸幕府に幕を引くことになる「最後の将・・・続きを読む
インタビュー2021年5月8日
NHKで好評放送中の大河ドラマ「青天を衝け」。前回で主人公・渋沢栄一(吉沢亮)の故郷・血洗島を主な舞台にした「血洗島・青春編」が終了し、5月9日放送の第十三回から新たに「一橋家臣編」がスタートする。栄一はこれからどうなっていくのか。チーフ演出を務める黒・・・続きを読む
コラム2021年4月14日
4月11日に放送された大河ドラマ「青天を衝け」第九回「栄一と桜田門外の変」では、タイトル通り、幕末の世を揺るがした大事件「桜田門外の変」が描かれた。 これまで、主人公・渋沢栄一(吉沢亮)や、後にその主君となる徳川慶喜(草なぎ剛)を中心に、さまざま・・・続きを読む
コラム2021年4月8日
4月4日に放送された大河ドラマ「青天を衝け」第八回「栄一の祝言」は、その名の通り、親戚や友人、知人に囲まれた、栄一(吉沢亮)と千代(橋本愛)のにぎやかな結婚式でクライマックスを迎え、揺れる幕府内とは対照的に、和やかな幕切れとなった。 ここで、栄・・・続きを読む