エンターテインメント・ウェブマガジン
NHKで好評放送中の大河ドラマ「青天を衝け」。12月に入り、激動の幕末から近代を駆け抜けた日本資本主義の父・渋沢栄一(吉沢亮)の物語はいよいよ大詰めを迎える。本作を通して波瀾(はらん)万丈なその生涯に触れ、「新1万円札の人」のイメージが大きく変わった視聴者も多いに違いない。だが、脚本を担当した大森美香は当初、主人公の渋沢栄一について「すごく分かりにくい人」という印象を持ったという。そこからいかにして視聴者を魅了する物語を生み出していったのか。全41回の脚本を書き上げた大森が、その舞台裏を語ってくれた。
途中でコロナ禍になり、「本当に放送されるんだろうか」など、いろんなことを心配しながら書いていましたが、きちんと最終回まで書き終わり、皆さんも元気に撮影を終えられて、すごくほっとしています。書いている途中からは、視聴者の方たちのお声も聞こえてきて、とても励まされました。今は無事に最終回まで放送されることを楽しみにしています。
撮影開始が当初の予定よりも遅れましたし、実際に役者さんたちが動いている様子を見ながら書けたらいいな、と思っていましたが、それもできなくなってしまいました。そういう意味で、現場との一体感がなかなか感じられない中で書いていく心細さはありました。ただ、撮影された映像が届くようになってからは、すごくワクワクしながら書いていました。
渋沢栄一さんを書こうと思ったとき、なぜこうなったのか、すごく分かりにくい人だと思ったんです。もともとは商売をしながらお百姓さんをしていたのが、なぜ尊王攘夷の志士になったのか? なぜそこから一橋家に入ったのか? そこからさらにパリに行き、パリから帰った後は、なぜか新政府で働き始める。「コロコロと意見を変える人なのかな?」と、精神的な部分の魅力がよく分からなかったんです。
そこから、いろいろ資料をひも解いていったところ、その根っこにあるのは、子ども時代の両親の教えではないかと。お母さんの大きな愛情と、厳しいけれど「人生とは」ということを教えてくれるお父さんの素養みたいなものが、すごく斬新だったんじゃないかなと。それと、子どもの頃から自分も畑に出て働き、お父さんと一緒に商売をしていたこと。そういう育ちをきちんと描かないと、「一本筋を通したから、こういう人生を歩むことになった」ということが理解されず、人物としての魅力が伝わらないと思ったんです。
そしてもう一つ、栄一さんが育った時代背景を、徳川慶喜(草なぎ剛)さんを中心に描かせてもらいました。黒船来航の前はこういうことを考えていて、来航後はこんなことを考えてと。それがないと、栄一さんの思想の変遷が理解できませんから。そんなことから、こういう描き方になりました。
本当は、もうちょっと後半生も描きたかったです(笑)。ただ、期せずして、途中から今の時代に合う作品になっていったような感じはあります。
それほど意識したわけではありません。ただ、書いているときに、ちょうど生活保護の問題がニュースになったり、スエズ運河の座礁事故があったり、栄一さんがたどってきた道は今につながっているんだな、と思うことはありました。だから、「こういう問題を盛り込もう」と意図したわけではなく、自然にそうなっていった感じです。
ドラマ2025年7月1日
ドラマ「私があなたといる理由~グアムを訪れた3組の男女の1週間~」が、7月1日からテレ東系で放送がスタートする。本作は、グアムを訪れた世代が違う男女3組のとある1週間を描いた物語。30代の夫婦(蓮佛美沙子、溝端淳平)、20代の大学生カップ … 続きを読む
ドラマ2025年6月29日
NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。6月29日放送の第25回「灰の雨降る日本橋」では、浅間山の噴火によっ … 続きを読む
映画2025年6月27日
あのルパン三世が、約30年ぶりに2Dの劇場アニメーションとして帰ってくる。舞台は地図に載っていない謎の島。お宝を狙って乗り込んだルパン一行を待ち受けていたのは正体不明の存在だった。前代未聞のスケールで描かれ、全ての「ルパン三世」につながる … 続きを読む
映画2025年6月27日
日本で初めて教師による児童へのいじめが認定された体罰事件を題材にした福田ますみのルポルタージュを三池崇史が映画化した『でっちあげ ~殺人教師と呼ばれた男』が6月27日から全国公開された 。本作の主人公・薮下誠一(綾野剛)が勤める小学校の校 … 続きを読む
映画2025年6月27日
『F1(R)/エフワン』(6月27日公開) かつてF1ドライバーとして活躍したソニー・ヘイズ(ブラッド・ピット)は、今は身を持ち崩し、フリーのレーサーとしてさまざまなレースに出場していた。だが、最下位に沈むF1チーム「エイペックス」の代表 … 続きを読む