エンターテインメント・ウェブマガジン
シェークスピアの四大悲劇の一つに数えられる『ハムレット』。三種類あるその原本のうち、戯曲の原型とも言われるQ1版を、松岡和子の新訳、森新太郎の演出で上演する。5月11日から公演中の東京・PARCO劇場を皮切りに、大阪、愛知、福岡で行われる公演で、吉田羊扮(ふん)する主人公ハムレットの恋人オフィーリアを演じるのは、「君と世界が終わる日に」、「岸辺露伴」シリーズなど、数々の人気ドラマで活躍する飯豊まりえ。シェークスピアの名作に挑む意気込みなどを聞いた。
飯豊まりえ(ヘアメイク:星野加奈子、スタイリスト:髙山エリ)(C)エンタメOVO
舞台は自分の中で「立ち入ってはいけない場所」のような感覚があり、今までほとんど経験してこなかったんです。でも今回は、演出が森新太郎さんでハムレットを吉田羊さんが演じられるとお聞きして、「挑戦してみたい!」と好奇心をかき立てられました。それに、最初に知ったシェークスピア作品が『ハムレット』で、以前から「ご縁があればシェークスピアの舞台をやってみたい」と思っていたので、とてもうれしかったです。
以前から「舞台をやるなら、厳しい環境で演劇を勉強したい」と思っていたんです。森さんについては「“千本ノック”と言われるほどお稽古が厳しい」といううわさを聞いていたのですが、自分の忍耐力を鍛えることができ、役をより深められる作業になるはず、とポジティブに捉えていました。瞬発力が求められるテレビドラマと違って、稽古を重ねて本番に臨む舞台は作品に向き合う時間も長いですし、森さんの演出でシェークスピアに挑むなら、この作品を愛しながら演じることができるのでは、と思いました。
お稽古に入る前、本読みが1週間くらいあり、せりふを一つずつ確認しながら読み込むことができたのは、とてもありがたかったです。
といっても、実際にお稽古することで初めてわかることも多くて。ただ、森さんは「違った」と思えば「ごめん」とすぐに切り替え、可能性を一緒に探ってくださるんです。皆さんが持ってきたものを受け入れてくださる懐の深さもあって。その分、稽古場の風通しもよく、毎日「ここはこうしてみようか」と、みんなで作品を作っている感覚があります。お芝居のヒントになることも多く、いろんなことを試せるので、日々刺激的で楽しいです。
飯豊まりえ(C)エンタメOVO
映画2025年9月12日
ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年9月12日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力 … 続きを読む
ドラマ2025年9月12日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、ついに『アンパンマン』の誕生にたどり着いた。 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年9月11日
中山優馬が主演する舞台「大誘拐」~四人で大スペクタクル~が10月10日に再始動する。本作は、天藤真の小説「大誘拐」を原作とした舞台で、2024年に舞台化。82歳の小柄な老婆が国家権力とマスコミを手玉に取り、百億円を略取した大事件を描く。今 … 続きを読む
映画2025年9月9日
ノーベル文学賞受賞作家カズオ・イシグロが自身の出生地・長崎を舞台に執筆した長編小説デビュー作を、石川慶監督が映画化したヒューマンミステリー『遠い山なみの光』が9月5日から全国公開された。1950年代の長崎に暮らす主人公の悦子をはじめ、悦子 … 続きを読む