エンターテインメント・ウェブマガジン
宮藤官九郎が企画・監督・脚本を手掛けたドラマ「季節のない街」が、毎週金曜深夜24時42分からテレ東系で放送中だ。本作は、山本周五郎の同名小説をベースに、舞台となる“街”を12年前に起きた災害を経て建てられた仮設住宅のある“街”へと置き換え、現代の物語として再構築。希望を失った主人公が住人たちの姿に希望を見いだし、人生を再生していく青春群像エンターテインメント。
主人公の半助こと田中新助役を池松壮亮が演じ、街の青年部を率いる親思いのタツヤ役を仲野太賀、街の近所に住む酒屋の息子で、好きな女の子目当てで街に出入りしているオカベ役を渡辺大知が演じる。このほど、宮藤と渡辺が取材に応じ、撮影時のエピソードや物語への熱い思いを語ってくれた。

宮藤官九郎(左)と渡辺大知 (C)エンタメOVO
宮藤 30年前、僕がまだ演劇を始める前に原作の小説と、その小説を黒澤明監督が映画化した『どですかでん』という作品に出合って、やみくもにエネルギーを感じました。その後、僕が『いだてん〜東京オリムピック噺〜』(2019年)の脚本を担当した後にコロナ禍になり、世の中がストップしたときに、何かやり残したことがあるような気がして、この企画を提出しました。原作は昭和30年代に新聞小説で発表されて、親子や貧困の問題をテーマに扱っているのですが、普遍的だから通用しない話は一つもないなと思って。当時はスマホもない時代ですし、人間の生活スタイルは変わっていますが、根っこの部分は変わっていないので、今の人が見たらより刺さるのではないかなと思いました。
渡辺 企画を聞いたときは、まだコロナ禍で鬱屈とした空気が流れている頃で、僕自身もまさにこういうドラマが見たかったと思わせてもらいました。登場人物たちが明るく生きているわけでも、暗く生きているわけでもなく、ただその日その日を人間らしく生きている姿が描かれた人間ドラマだったので、僕もそこに救われた気持ちになりました。
渡辺 僕は映画『どですかでん』を見たことがあったのですが、オカベは『どですかでん』の中では、そんなにフィーチャーされるようなキャラクターではなかったはずなのですが、なぜかすごく覚えていたので、なんで覚えていたんだろうというとこかろから考えました。このポジションのキャラクターが持っている魅力を、このドラマでも大事にできたらいいなと思いましたし、あまり前に出なくても、なんかあいつ覚えているな、みたいな存在感がある役になったらいいなと思いました。
宮藤 仮設住宅のある“街”は茨城県の行方市に実際にオープンセットを作って、みんなで本当にそこに暮らしているかのように撮影できる環境を整えてもらえたので、それを何とか映像に残せないかなと思いました。最初は仮設住宅のプレハブの中のシーンはスタジオで撮影するものだと思っていたのですが、室内までセットを作っていただけたので、みんなが近所で実際に暮らしているような空気感が映るといいなと思いながら撮影して、結果、映ったような気がします。

(C)テレビ東京
映画2025年11月14日
日本海沿岸の小さな漁師町を舞台に、元ヤクザの漁師・三浦と目の見えない少年・幸太という、年の離れた孤独な2人の絆を描くヒューマンドラマ『港のひかり』が、11月14日から全国公開中だ。 主演に舘ひろしを迎え、『正体』(24)の俊英・藤井道人 … 続きを読む
2025年11月14日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼玉田永教と神道講釈 銭湯の湯け … 続きを読む
映画2025年11月13日
40人の武装強盗団が、ニューデリー行きの特急寝台列車を襲撃! 刀を手に乗客から金品を奪う強盗団のリーダー、ファニ(ラガヴ・ジュヤル)は、大富豪タークルとその娘トゥリカ(ターニャ・マニクタラ)を人質に取り、身代金奪取をもくろむ。だがその列車 … 続きを読む
映画2025年11月11日
何かに夢中になると他のことが目に入らなくなってしまうジュゼッペ(声:佐野晶哉)は、街の人々から「トリツカレ男」と呼ばれている。ある日、ジュゼッペは、公園で風船売りをしているペチカに一目ぼれし、夢中になるが…。作家・いしいしんじの同名小説を … 続きを読む
ドラマ2025年11月10日
草なぎ剛主演の月10ドラマ「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」(カンテレ・フジテレビ系/毎週月曜午後10時)。第3話で強烈なインパクトを残したゆずは(八木莉可子)の母(雛形あきこ)が、再びHeaven’s messenger … 続きを読む