エンターテインメント・ウェブマガジン
城田優がプロデュースするエンターテインメントショー「TOKYO~the city of music and love~」が5月14日から開幕する。本公演は、東京の魅力をショーという形で世界に発信するために立ち上がったプロジェクト。城田が実力派クリエーター、キャストとともに歌とダンスのオリジナル・エンターテインメントショーを作り上げる。城田に、今回のショーの内容やエンターテインメント業界についての思いなどを聞いた。
城田優 (ヘアメーク:Emiy(エミー)/スタイリスト:山中有希奈) (C)エンタメOVO
2021年に米倉涼子さんと一緒に演出、プロデュースさせていただいた「SHOWTIME」というエンターテインメントショーの成功を受けて今回のお話をいただいて始まった企画です。コンセプトは、「日本から世界に飛び出していけるショーを作る」。僕自身も、この日本で海外のような高いクオリティーのショーを作ったら面白いのではないかなという考えを持っていたので、それならば変なひねり方をせずにストレートに「TOKYO」とつけたらいいのではないかなと。つまり、これは世界中で公演することを前提としたタイトルでもあります。タイトルをつけた時点では、まだ海外公演は探っている段階だったのですが、今、シンガポールでの上演も決まりました。ですから、これを海外に持っていって、いろいろな国で上演するという思考からスタートしたというのがこのタイトルをつけた理由です。
まず、音楽監督もお任せしているSWEEPさんは、歌がとにかくうまくて、音楽的なスキルや曲を書くセンスもすばらしく、尊敬できる方です。これほど高いスキルを持っているのに、まだあまり知られていないんですよ。なので、多くの方に知っていただきたいという思いもあり声をかけさせていただきました。僕は、良いクリエーター、良いアーティストはもっともっと知られるべきだと思います。だからこそ、今回は、僕自身がうまいと思う人、面白いと思う方たちをキャスティングしています。Rainy。ちゃんとyuzuちゃんは“将来枠”。彼女たちの将来性を買ってお声掛けしました。
ダンサーたちも僕がキャスティングしていますが、今回は“バックダンサー”という概念を壊したいと思っています。シンガーの後ろで踊るという、いわゆるバックダンサー的な意味合いはなく、全員が主役です。そういう意味でも、本当に面白いことになっていると思います。
2025年9月18日
朝鮮の文化を近代日本に紹介した民藝運動家の柳宗悦や陶芸家の河井寛次郎。彼らが1930年代に見た朝鮮の風景に憧れ、1970年に韓国の農村を訪れたのが写真家の藤本巧さんだ。以来50年以上にわたり、韓国の人々と文化をフィルムに刻み続けてきた。 … 続きを読む
映画2025年9月18日
世界的なスター指揮者のティボ(バンジャマン・ラべルネ)は、突然白血病を宣告され、ドナーを探す中で、生き別れた弟のジミー(ピエール・ロタン)の存在を知り、彼の隠れた音楽的な才能にも気付く。兄弟でありながらも異なる運命を歩んできた2人。ティボ … 続きを読む
映画2025年9月16日
東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む
映画2025年9月12日
ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年9月12日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力 … 続きを読む