坂井真紀、人生は学び「歳を重ねても、学ぶことは絶えなくて、だからこそ面白い」 舞台「橋からの眺め」【インタビュー】

2023年8月25日 / 08:00

ー本作の出演にあたって、「この作品に人生を強く感じた」というコメントを出していましたが、坂井さんにとって「人生」ってどんなものですか。

 修行と言うと重くなってしまうので、あえて「学び」とさせていただきます。歳を重ねても、学ぶことは絶えなくて、だからこそ人生は面白いなと思います。

ーそうすると人生の中で大切にされているのは「学ぶ」こと?

 そうですね。王貞治さんが「努力は必ず報われる」っておっしゃっていましたが、本当にそうだなと思います。今、53歳になり、達観する年代になったのかなと思ったら、全然違います。死ぬまで学び、そのために努力をすることで得られる喜びが尊い人生なのでは。ストイック?(笑)。

ーそうした努力を重ねている中で、疲れたときやどうにもならないときには、どうやって気持ちを切り替えているのですか。

 やっぱり、人に助けられています。家族や友人の笑顔だったり、みんなの頑張っている姿にも救われます。大谷翔平選手がホームランを打っている姿にも大きな活力をいただいていますよ。あと、心が疲れてしまうときって、人への感謝を忘れてしまっていることが多かったりします。だから、ひとつひとつ感謝することをあげていくと、あれ、私って意外とラッキーじゃないというところに行き着くんです(笑)。

ーでは、芝居をする上で、特に大切にしていることは?

 「役者はどこかで、自分と距離を持って見ていないとだめだ。自分が気持ちよくなって芝居をしたらだめなんだぞ」と緒形拳さんにおっしゃっていただいたことがあり、その言葉をお守りのように大切に持っていて、演じるときに思い出しています。しかし、役との距離感は本当に難しく、その言葉の重みと深さをいつも痛感しています。

ー俳優としてのターニングポイントとなった出会いを教えてください。

 緒形さんとの出会いももちろんですが、『銀河鉄道の父』という映画で、成島出監督とご一緒させていただいたことも大きな出会いになりました。キャリアだけは上がっていますが、できていないことも多いと思うんです。でもなかなか指摘されることは少ない現実があります。成島監督は、時間をかけて丁寧に、声の出し方やカメラの前でのあり方、台本の読み方を教えてくださいました。成島監督のおかげで、俳優としての意識が変わったことがたくさんあります。本当にありがたい時間でした。

ーこれから先、俳優としての目標やイメージしている未来像は?

 これまでさまざまな役を演じさせていただき、その恩返しという表現がふさわしいか分かりませんが、作品の中で自分の存在が確実な力となれればうれしいです。そして、自分しか出せない存在感のある俳優になりたいです。

ー改めて、作品の見どころを教えてください。

 走り出したら止まらない人間の感情の面白み、悲しみ、そして、人間臭さのある、情熱的な舞台だと思います。それらの人間の姿は、普遍的なものとしてあらゆる人の心に届くと思いますし、アーサー・ミラーの色あせない力強い戯曲の面白さをお届けできたらと思っています。ぜひ、劇場に足を運んでください。

 舞台「橋からの眺め」は、9月2日〜24日に都内・東京芸術劇場 プレイハウスほか、北九州、広島、京都で上演。

 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

井之脇海「ものすごい達成感がありました」蔦重に見守られながら迎えた新之助の最期【大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」インタビュー】

ドラマ2025年9月4日

-新之助の親友ともいえる蔦重を演じた横浜流星さんの印象はいかがでしたか。  横浜さんほどストイックな座長は見たことがありません。共演は今回が初めてですが、実は横浜さんとは10年位前からオーディションでよく見かけていて、ワークショップでも一緒 … 続きを読む

坂東龍汰「この映画は絶対に映画館で見てほしいです。特にドラゴンライドのシーンは圧巻です」『ヒックとドラゴン』【インタビュー】

映画2025年9月4日

-吹き替えで難しかったところと楽しかったところはありましたか。  初めてのことだったので、付いていくのに必死な部分もありましたし、基本的には全てが難しかったのですが、それと同じぐらいの楽しさもありました。自分が当てた声を見たり聞いたりする時 … 続きを読む

小池栄子、45歳を目前に控えて見据える未来「小池栄子が出ているから見てみようかなと思ってもらえる存在でいたい」 劇団☆新感線「爆烈忠臣蔵〜桜吹雪 THUNDERSTRUCK」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年9月3日

-劇団☆新感線は45周年を迎えますが、小池さんも今年、45歳になります。40代になって変わったところはありましたか。  みんな同じだと思いますが、疲れが取れない(笑)。気持ちだけではどうにもいかないことがあるなと思いました。女性の場合、更年 … 続きを読む

間宮祥太朗「周囲に合わせようとせず、自分のペースを保つことを考えていた」“自分らしさ”の大切さを描くアニメ映画に声の出演『不思議の国でアリスと -Dive in Wonderland-』【インタビュー】

映画2025年9月2日

-確かにその通りですね。  そういう意味では、その両方が真実でもあると思います。その中で自分でどうにかできるのは、「自分の考える自分らしさ」なのかなと。自分が「こうしたい」「こういうことはしたくない」と考えることが、自然と「自分らしさ」につ … 続きを読む

【映画コラム】夏の日の少年たちが頑張る映画『ベスト・キッド:レジェンズ』『蔵のある街』『海辺へ行く道』

映画2025年9月1日

『海辺へ行く道』(8月29日公開)  瀬戸内海の海辺の町でのんきに暮らす14歳の高校美術部員・奏介(原田琥之佑)。この町はアーティスト移住支援を掲げ、怪しげなアーティストたちが往来している。奏介とその仲間たちは、演劇部に依頼された絵を描いた … 続きを読む

Willfriends

page top