恒松祐里「貴重な経験をさせていただいた現場でした」アットホームな現場で増したクリエーティブに対する意欲『きさらぎ駅 Re:』【インタビュー】

2025年6月13日 / 14:00

 6月13日から公開となった『きさらぎ駅 Re:』は、2022年にスマッシュヒットを飛ばした『きさらぎ駅』待望の新作続編だ。前作『きさらぎ駅』は、2004年1月8日、“はすみ”と名乗る女性がこの世に存在しない“きさらぎ駅”という異世界駅にたどり着いたという人気のネットミームを基にしたホラー。

 本作では、一度は脱出したはずの“きさらぎ駅”に再び足を踏み入れた宮崎明日香(本田望結)が、前作で取り残された堤春奈と共に“きさらぎ駅”からの脱出に挑む。前作に続いて堤春奈を演じるのは、「今際の国のアリス(シーズン2)」や「ガンニバル(シーズン2)」などの話題作で活躍する恒松祐里。公開を前に、作品の舞台裏や本作の現場を経て増したクリエーティブに対する意欲などを語ってくれた。

恒松祐里(スタイリスト;武久真理江 ヘアメイク:横山雷志郎)(C)エンタメOVO

-前作『きさらぎ駅』から3年ぶりの続編となりましたが、製作が決まったときのお気持ちはいかがでしたか。

 マネジャーさんから「続編をやるそうです」と聞いたときは、うれしかったのと同時に、思わず「えっ!?」と声が出るくらい驚きました。実は前作のとき、みんなと冗談半分で「続編もできるよね」と話していたんです。でも、本当に実現するとは思っていなくて。ただ、個人的にも大好きな作品だったので、多くの方にご覧いただいたおかげで新作続編が決まったことは、本当にうれしかったです。しかも、台本を読んでみたら、「永江(二朗)監督は、ここまで完成度を高めるために、何度書き直したんだろう?」と思うくらい面白くて。「早く完成した映画を見たい!」という気持ちで、現場に臨みました。

-正統派のホラー映画だった前作から趣を変え、今回はクリアするまで終わらないゲームのような物語になりました。演じる上で難しさはありましたか。

 私はゲームが大好きなので、「絶対面白くなる!」という確信がありましたが、撮影は想像以上に大変でした。同じロケ地で少しずつ異なるお芝居を何通りもする必要があったり、足場の悪い線路で、ケガに気を付けながら一日中撮影したり…。その上、撮影を秋に行った前作と違い、今回は夏だったので、ヒルにも悩まされて。みんな薄着だったため、ヒルに血を吸われて衣装が汚れると画がつながらなくなってしまうので、ヒルを追い払うのも一苦労でした(苦笑)。

-似たシチュエーションで少しずつ異なるお芝居をするに当たって、どのようなことを心掛けましたか。

 ロケ地は同じでも、少しずつ異なる場面が多かったので、事前に台本に「ここはこうしよう」などとメモをして、頭の中で整理してから撮影に臨みました。現場では、そのメモを基に監督と「何周目なので、ここはこうした方が…」と相談しながら進めました。例えば、明日香と春奈が一緒に怪物を倒した後のハイタッチや、運転初心者だった明日香が、自動車を何度も運転するうちに上達した結果、助手席の春奈が安心しきって寝てしまうのも、望結ちゃんと相談した上で監督に提案し、採用いただいたものです。

-俳優は基本的に役を演じることが仕事ですが、今回はそういう枠を超え、クリエーティブな面白さも味わえた感じでしょうか。

 とてもクリエーティブな現場で、楽しかったです。カメラマンの方や録音部の方なども含め、スタッフ、キャストが一丸となってアイデアを出し合い、作っていきましたから。スタッフの方々が前作とほぼ同じだったおかげで、チームワークもよく、アットホームな現場でしたし。大人が真面目にふざけるのは、クリエーティブな作業にとって大切なことなので、それができる環境が、すごく楽しかったです。前作と同じスタッフの皆さんが再びそろったことも含め、なかなかない貴重な経験をさせていただいた現場でした。

(C)2025「きさらぎ駅 Re:」製作委員会

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

グイ・ルンメイ、真利子哲也監督「お互いが思い合うからこそすれ違う。でもそこには愛があるという家族の形を描きたかった」『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』【インタビュー】

映画2025年9月12日

 ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む

【物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家ストーリー】(3)無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力

舞台・ミュージカル2025年9月12日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力 … 続きを読む

北村匠海 連続テレビ小説「あんぱん」は「とても大きな財産になりました」【インタビュー】

ドラマ2025年9月12日

 NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、ついに『アンパンマン』の誕生にたどり着いた。 … 続きを読む

中山優馬「僕にとっての“希望”」 舞台「大誘拐」~四人で大スペクタクル~の再始動で見せるきらめき【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年9月11日

 中山優馬が主演する舞台「大誘拐」~四人で大スペクタクル~が10月10日に再始動する。本作は、天藤真の小説「大誘拐」を原作とした舞台で、2024年に舞台化。82歳の小柄な老婆が国家権力とマスコミを手玉に取り、百億円を略取した大事件を描く。今 … 続きを読む

広瀬すず「この女性たちの化学反応は一体何なんだという、すごく不思議な感覚になります」『遠い山なみの光』【インタビュー】

映画2025年9月9日

 ノーベル文学賞受賞作家カズオ・イシグロが自身の出生地・長崎を舞台に執筆した長編小説デビュー作を、石川慶監督が映画化したヒューマンミステリー『遠い山なみの光』が9月5日から全国公開された。1950年代の長崎に暮らす主人公の悦子をはじめ、悦子 … 続きを読む

Willfriends

page top