エンターテインメント・ウェブマガジン
坂井真紀
1992年にドラマ「90日間トテナム・パブ」(フジテレビ系)で俳優デビューして以降、数々の映画やドラマなどで活躍している坂井真紀。9月2日から上演される舞台「橋からの眺め」では、伊藤英明が演じる主人公エディの妻ビアトリス役を務める。20世紀を代表するアメリカの劇作家アーサー・ミラーによる社会派ドラマの本作は、ニューヨークの貧民街を舞台に、最愛のめいをひきとり暮らす夫婦のもとへ違法移民のいとこを受け入れたことで一家に巻き起こる悲劇を描いた作品だ。坂井に公演への意気込みや俳優業への思いを聞いた。
翻訳劇に出演するのは今回が初めてなのですが、脚本を読ませていただき、人間ドラマとしてとても面白く感じたのが理由の一つでした。それから、演出の方が海外の方というのも初めてでしたので、やったことがないことにチャレンジしてみたいという気持ちも大きかったです。
アーサー・ミラーがこの作品を書いたのは、もう何十年も前ですが、決して古くは感じないんですよ。それはもしかしたら、私が昭和の人間だからなのかもしれませんが(笑)。ですが、私たちの魂にあるものは普遍的だと思います。人間は面倒くさいけれどもいとおしい。そうやって進んでいくのが人生だということが伝わればいいなと思います。暑苦しい人間臭さは、普遍的なものだと思いたいです。
私たちは考えていることや自分の意見をきちんと言葉にすることに慣れていないなと、ジョーさんと話していて感じます。例えばジョーさんから「あなたはどう思う?」「あなたとこの役はどんなところが似ている?」と言葉にすることを求められるんです。「似ているところというか、こんなところに共感できる」と答えると、(ジョーに)「共感できるところではなく、似ているところです」とつっこまれ。でも時間をかけて考えていくと、似ているところが見つかるんですよね。さらに、この役の人生の足りていない部分はなんだろう、目的はなんだろうと、順序立てて考えていき、その役のゴールを見つけてみるという役の組み立て方も新鮮な経験です。これまでは台本を読み込み、行間を大切に感じて演じていたところがあったと思いますが、台本を論理立てて分析し、きちんと自分の言葉にするという、役へアプローチ、とても面白く感じています。
ドラマ2025年4月27日
大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」の第17回(5月4日放送予定)より、蔦重が板元として本格的に始動する新章がいよいよスタートした。主人公・蔦屋重三郎を演じる横浜流星からのコメントが到着した。 -第17回からの成長した蔦重の変化とは? … 続きを読む
ドラマ2025年4月27日
NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、4月20日放送の第16回「さらば源内、見立は蓬莱(ほうらい)」で大きな転機を迎えた … 続きを読む
映画2025年4月25日
大阪の下町で暮らす二人きりの兄妹・俊樹(鈴木亮平)とフミ子(有村架純)。死んだ父との約束を胸に、兄として妹のフミ子を守り続けてきた俊樹は、フミ子の結婚が決まり、やっと肩の荷が下りるはずだった。ところが、遠い昔に封印したはずのフミ子のある秘 … 続きを読む
映画2025年4月25日
作品ごとに大きな注目を集める若手俳優、萩原利久と河合優実。今最も旬な2人の初共演がついに実現した。それが、コント職人“ジャルジャル”の福徳秀介の小説家デビュー作を原作にした恋愛映画『今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は』(4月25日公開 … 続きを読む
映画2025年4月25日
『花まんま』(4月25日公開) 大阪の下町で暮らす加藤俊樹(鈴木亮平)とフミ子(有村架純)の兄妹。兄の俊樹は、死んだ父と交わした「どんなことがあっても妹を守る」という約束を胸に、フミ子を守り続けてきた。妹の結婚が決まり、親代わりの兄として … 続きを読む