エンターテインメント・ウェブマガジン
すごくざっくりとしたイメージの話ですが、ベートーベンは攻撃力が高め、ショパンは優しい。モーツァルトはその間ぐらいで、どちらにもなれる人という印象です。俺がやっている音楽は、どちらかというと攻撃力が高めなので、その辺りがどうかみ合ってくるのかなとは思います。もし、現代にモーツァルトが存在した場合、俺とは好きな音楽のジャンルが違うんだろうなと思うので、モーツァルトの音楽に対する熱量や思いというものを台本から感じ取っていきたいと思っています。
自分で曲を作るときは、恋愛を歌わないというのは決めています。それは簡単過ぎるから。恋愛の曲は、共感を呼びやすいですし、多くの人に刺さりやすいと思います。ですが、それは誰でも思いつくことなので、あえてやらないようにしています。難しいことをやるのが好きなんです。
昔はそれほど多く舞台を見にいっていたわけでもなかったので、激しいアクションや、多くの歌唱があることが当然だと思っていたところはあったんですが、そうではない舞台もあるんだとここ数年で気付かされました。ただ、俺自身は、ハードな作品の方が生きている感覚や仕事をしている実感があるので、好きなんですよ。それは音楽でも芝居でも一緒です。あまり楽過ぎると生きた心地がしない感じなんです。
(舞台に対する思いは)日々、揺れ動いている感じはします。やっぱり、舞台は一筋縄でいかないものだと思うので、舞台に対する感覚も毎回変わるんですよ。2.5次元作品もたくさん出演させていただきましたが、2.5次元というものに対する考え方も変わりましたし。ただ、星の数ほどある舞台の中で、常に俺が出ている舞台が一番面白いと信じてやってきたことは変わらないと思います。
(取材・文・写真/嶋田真己)
音楽劇「逃げろ!」~モーツァルトの台本作者 ロレンツォ・ダ・ポンテ~は、2月10日~12日に福岡・キャナルシティ劇場、2月21日~3月1日に都内・新国立劇場 中劇場ほか大阪で上演。
公式サイト https://nigero-stage.com/
ドラマ2025年4月4日
-なるほど。 でも、同一性というのは非常に厄介で、これは本当に同じ人なのかという疑問を持つわけです。本当は同一人物じゃないけど、それをメタファーとして見せているだけなのかもしれないし、もっと高尚に考えれば、その存在自体が本当にいるのかどう … 続きを読む
映画2025年4月4日
『アンジェントルメン』(4月4日公開) 第2次世界大戦下、イギリスはナチスの猛攻により窮地に追い込まれていた。特殊作戦執行部に呼び出されたガス少佐(ヘンリー・カビル)は、ガビンズ“M”少将とその部下のイアン・フレミングから、「英国軍にもナ … 続きを読む
映画2025年4月3日
-松本動監督の演出について、また寺尾聰さんら共演者の印象をお願いします。 松本監督とは初めてでしたが、私の問い掛けにも親切に細かく答えてくれました。とにかく自由にやらせてもらいました。寺尾聰さんは、昭和49年のドラマ「天下のおやじ」で寺尾 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年4月2日
-ところで、門脇さんは映像作品でもご活躍されていますが、舞台に立たれることに対してはどのような思いがありますか。 気持ちの面では変わらないですが、舞台はカメラが寄ってくれるわけではないので、声や体の所作で伝えなければいけないと思います。映 … 続きを読む
ドラマ2025年4月1日
-高知県の「やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム」も訪問されたそうですね、 「アンパンマンミュージアム」には二度伺いました。どちらの日も親子連れでいっぱいで、改めて『アンパンマン』という作品が幅広い世代に愛されていることを知り、「 … 続きを読む