【インタビュー】ドラマ「シェアするラ!インスタントラーメンアレンジ部はじめました。」佐藤流司が語る、こだわりのラーメンレシピ「ドラマを見てぜひまねしていただきたい」

2022年3月24日 / 08:00

 佐藤流司が主演するドラマ「シェアするラ!インスタントラーメンアレンジ部はじめました。」が、4月7日からBS-TBSでオンエア、ひかりTVで見放題独占配信される。本作は、インスタントラーメンをこよなく愛する若者たちが、SNSやYouTubeを通して、世界に“飯テロ”を起こすという、新感覚のグルメドラマ。「インスタントラーメンアレンジ部」のメンバーたちが、インスタントラーメンのアレンジメニューを披露するとともに、人間関係に悩む姿を描く。大学時代から仲間たちで続けている部活動「インスタントラーメンアレンジ部」の部長・諒太を演じる佐藤に、本作の見どころや、撮影現場でのエピソード、さらにはラーメンへの思いを聞いた。

諒太役の佐藤流司 (スタイリスト:吉田ナオキ/ヘアメーク有藤萌(do:t) (C)エンタメOVO

-本作への出演が決まり、最初に脚本を読んだときにどんなことを感じましたか。

 最近は、いわゆる“飯テロ”ドラマがトレンドだと思うので、今の時代に合ったドラマをやらせていただけるのはありがたいと思いました。普段、自分もテレビをつけたときに、ご飯を食べるドラマをやっているとどうしても目がいってしまいますので、目を引くドラマになればいいなという思いもありました。

-まさに“飯テロ”な、おなかが減るドラマに仕上がっていました。

 そうなんですよ。料理シーンも多いので、撮影中も腹が減りっぱなしでした(笑)。

-料理シーンの撮影はいかがでしたか。

 材料を切るのも難しいんですが、何よりも麺が硬くなってしまうのが難しかったですね。撮影をしているとどうしても時間がたってしまうので、硬くなってしまうのですが、それをおいしそうに料理しなければいけないので。

-事前に練習もしたのですか。

 誰でもできるようなレシピばかりだったので、特に練習はしていません。なので、きっと見てくださっている方にもまねしやすいレシピばかりだと思います。

-佐藤さんが演じた諒太という役の印象は?

 皆が想像する「いい人」を具現化した人物という印象です。部員の面倒を見て、妹の面倒も見て、誰からも信用されている人です。諒太が葛藤するようなシーンもなかったので、演じるのが難しくもありました。

-そうした、まさに「いい人」という役を演じるために、どのようにアプローチをしたのですか。

 やりたい芝居をするよりも、周りに合わせることが大事だと思ったので、前に出ないようにということを意識しました。それから、本読みの段階で、他のキャストさんたちが持ってきた芝居が、俺の想像とは違っていたので、そのテンションの差を埋めた方がいいのか、このままでいいのかというお話は現場に入る前にさせていただいていました。なので、撮影に入ってからはかなりスムーズに進んだと思います。

-テンションの差は、結局、埋めたのですか。

 このまま上げずにいこうとなりました。

-妹のいるお兄ちゃんという役どころもすごく新鮮でした。お兄ちゃん役はいかがでしたか。

 そうなんですよ、あまりやったことがないんです。俺は一人っ子なので、やっぱり気持ちはいまいち分からなかったですが、もし、本当に妹がいたらこのドラマのような感じなのかもしれませんね。カメラが回っていないところでも、(妹役の)yukinoさんが気さくに話しかけてくれたので、お兄ちゃんっていいなと思いました。

-撮影現場で印象に残っている出来事を教えてください。

 メイリン役のロンモンロウちゃんが、撮影用にスタッフの方が作ったラーメンを全部食べていたことが印象に残っています。かなりの量があったのに、カメラも回っていないところでよく食べていました。どれもすごくおいしかったのでその気持ちはよく分かるんですが(笑)。

-佐藤さんは、本作に出てくるラーメンのアレンジでは、どれがお気に入りでしたか。

 1話のアレンジは野菜もたくさん使っているので体によさそうですし、レシピを聞いただけで絶対においしいと思うアレンジでした。ドラマの中では、必要な材料やレシピをきちんと説明しているので作りやすいと思います。なので、ぜひまねしていただきたいです。俺もオンエアを見ながら、作ってみようかなと思っています。

-レシピだけでなく、ラーメンにまつわる豆知識もたくさん出てきますよね。佐藤さんが気になった豆知識はどれですか。

 知っているものも多かったのですが、「豆乳にはサポニンという栄養素が含まれていて、これは血液中の余分な脂質を流してアンチエイジング効果を生み出している」というのは意外でした。妹の葵が、大学で栄養学を勉強中という設定のため、専門的な豆知識もたくさん出てくるので、そこもぜひ注目していただければと思います。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

高橋一生、平山秀幸監督「アクションはもちろん、人間ドラマとしてもちゃんと娯楽性を持っている作品に仕上がっていると思います」「連続ドラマW 1972 渚の螢火」【インタビュー】

ドラマ2025年10月20日

 1972年、本土復帰を間近に控えた沖縄で、100万ドルの米ドル札を積んだ現金輸送車が襲われ行方を絶った。琉球警察は本土復帰特別対策室を編成。班長には、警視庁派遣から沖縄に戻って来た真栄田太一が任命される。班員は、同級生でありながら真栄田を … 続きを読む

オダギリジョー「麻生さんの魅力を最大限引き出そうと」麻生久美子「監督のオダギリさんは『キャラ変?』と思うほど(笑)」『THE オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ MOVIE』【インタビュー】

映画2025年10月17日

 伝説の警察犬を父に持つオリバーとそのハンドラーを務める鑑識課警察犬係の青葉一平(池松壮亮)のコンビ。だが、なぜか一平だけにはオリバーがだらしない着ぐるみのおじさん(オダギリジョー)に見えており…。  この奇想天外な設定と豪華キャストが繰り … 続きを読む

【映画コラム】初恋の切なさを描いた『秒速5センチメートル』と『ストロベリームーン 余命半年の恋』

映画2025年10月17日

『秒速5センチメートル』(10月10日公開)  1991年、春。東京の小学校で出会った遠野貴樹(上田悠斗)と転校生の篠原明里(白山乃愛)は、互いの孤独を癒やすかのように心を通わせていくが、卒業と同時に明里は栃木に引っ越してしまう。  中学1 … 続きを読む

大谷亮平「お芝居の原点に触れた気がした」北斎の娘の生きざまを描く映画の現場で過ごした貴重な時間『おーい、応為』【インタビュー】

映画2025年10月16日

 世界的に有名な天才浮世絵師・葛飾北斎。その北斎と長年生活を共にし、自らも絵師“葛飾応為”として名をはせた娘・お栄の生きざまを描いた『おーい、応為』が10月17日から全国公開となる。劇中、北斎(永瀬正敏)の弟子の絵師“魚屋北渓”として知られ … 続きを読む

黒崎煌代 遠藤憲一「新しいエネルギーが花開く寸前の作品だと思います」『見はらし世代』【インタビュー】

映画2025年10月15日

 再開発が進む東京・渋谷を舞台に、母の死と残された父と息子の関係性を描いた『見はらし世代』が10月10日から全国公開された。団塚唯我のオリジナル脚本による長編デビュー作となる本作で、主人公の蓮を演じた黒崎煌代と父の初を演じた遠藤憲一に話を聞 … 続きを読む

Willfriends

page top