エンターテインメント・ウェブマガジン
私にとって自由は、心を守るもの。豊かな想像力やアイデアが生まれるのは、制約や束縛から解放されているときです。と同時に、その先にある責任を意識せざるを得ないのもまた事実ですが。けれどその責任をも喜べるのが自由の力だなと思います。
舞台からキャリアをスタートした私にとって、舞台は原点回帰という感覚です。お客さまの目の前で演じる緊張感は、何度やっても慣れることはないし、毎回新鮮に鍛え直されるように思います。いつか、舞台で緊張せずに自分を解放できたらと思いますが、今のところそれがかないそうな気配はなく、それができた自分に会いたくて続けている部分もあるかもしれません。
先ほどとは逆の意味になりますが、お客さまの存在は大きいです。映像だとお客さまの反応を頂くまでに時差がありますが、舞台はリアルタイム。怖さもありますが、反応があればうれしいし、力になります。また、お客さまの反応に教えていただくこともあります。そして、反応も含めて毎日進化していくのが舞台の魅力。舞台に出演し始めた頃は、毎日同じものを、同じ合格ラインで見せなければならないと思っていたのですが、生身の人間がやる醍醐味(だいごみ)は、同じものが二度とないということだなと。何十ステージも同じことをやるのはもちろん大変ですが、回数やるからこそ気付くこともあるな、と思うようになりました。
戦争のリアルを背景に、愛憎入り乱れる終始カオスな展開ですが、ユーモアにまみれた先でたどり着く松尾さんらしいいびつな救いは今回も必見です。皆さまの2022年を面白く締めくくれるように頑張りますので、ぜひ劇場へ足をお運びください!
(構成/嶋田真己)
COCOON PRODUCTION 2022「ツダマンの世界」は、11月23日〜12月18日に都内・Bunkamuraシアターコクーンで上演。
公式サイト https://www.bunkamura.co.jp/cocoon/lineup/22_tsudaman/
ドラマ2025年4月4日
-なるほど。 でも、同一性というのは非常に厄介で、これは本当に同じ人なのかという疑問を持つわけです。本当は同一人物じゃないけど、それをメタファーとして見せているだけなのかもしれないし、もっと高尚に考えれば、その存在自体が本当にいるのかどう … 続きを読む
映画2025年4月4日
『アンジェントルメン』(4月4日公開) 第2次世界大戦下、イギリスはナチスの猛攻により窮地に追い込まれていた。特殊作戦執行部に呼び出されたガス少佐(ヘンリー・カビル)は、ガビンズ“M”少将とその部下のイアン・フレミングから、「英国軍にもナ … 続きを読む
映画2025年4月3日
-松本動監督の演出について、また寺尾聰さんら共演者の印象をお願いします。 松本監督とは初めてでしたが、私の問い掛けにも親切に細かく答えてくれました。とにかく自由にやらせてもらいました。寺尾聰さんは、昭和49年のドラマ「天下のおやじ」で寺尾 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年4月2日
-ところで、門脇さんは映像作品でもご活躍されていますが、舞台に立たれることに対してはどのような思いがありますか。 気持ちの面では変わらないですが、舞台はカメラが寄ってくれるわけではないので、声や体の所作で伝えなければいけないと思います。映 … 続きを読む
ドラマ2025年4月1日
-高知県の「やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム」も訪問されたそうですね、 「アンパンマンミュージアム」には二度伺いました。どちらの日も親子連れでいっぱいで、改めて『アンパンマン』という作品が幅広い世代に愛されていることを知り、「 … 続きを読む