【インタビュー】映画『死刑にいたる病』白石和彌監督「阿部さんと岡田さんならゾクゾクする目線のやりとりになると」「自然を映し込むことは、映画の大きな醍醐味」

2022年5月4日 / 12:00

-対照的に雅也のバックボーンは、しっかりと描かれています。

 加害者のルポルタージュは、日本の事件以外にもいろいろ読んでいますが、結局、何で罪を犯したのかが最終的には分からないことが多い。そこはあくまでもミステリアスにしておいた方が、面白いし、リアルだろうと。雅也は、巻き込まれてのめり込んでいきながら、人生自体が影響を受けて変わっていくので、家族を描くことは重要でした。

-2人が対峙(たいじ)する拘置所の面会シーンは見応えがあります。

 『凶悪』の時、面会室をどう撮るかは大きな課題でした。あのときは、人物の正面と反対側の正面をカットバックするだけだったんです。それがあったから今回はもう縦横無尽にカメラを動かそうと。光も、強弱をつけたり、壁際を落としたり、雰囲気を出して、ガラスの映り込みもしっかり調整して、使えるものは何でも使おうと(笑)。森田芳光監督の『39 刑法第三十九条』(99)とか是枝裕和監督の『三度目の殺人』(17)とか、面会室のシーンが印象的な映画はけっこうありますけど、特別参考にしたということはないです。いくら見直しても、面会室ってやれることに限界があるので。最後はもうやれることがなくなって、阿部さんに「隣の部屋に入ってみてください」と。あれは現場で思い付いた演出でした。

-もう一つ、白石監督といえば、雨。生々しいのに作り込まれた画面が白石作品の特徴で、雨はそれに大きく貢献している。これほど雨にこだわるのはどうしてですか。

 助監督時代の経験が大きいです。僕は若松プロ出身なのですが、若松孝二さんは独立プロでやっていたのでお金をかけられなかった。なので若松組では雨降らしをやった経験がないですし、クレーンもほとんど使っていない。その後、若松プロを離れてから他の現場で雨の映画的な効果を実感して、これは面白い!と。雨を降らせるだけで、何でもないシーンでもドラマチックになるんです。それを何度も体験したので、ホントは全編雨の映画を撮りたいんですけど、さすがに怒られますから(笑)。

 なので、ポイントとしてどこかに雨を入れられるときは入れたいと思い、脚本が出来上がると、脚本には雨が降っているかどうかは書かれていないので、このシークエンスなら雨が降っていてもいいかなとプロデューサーと相談する。このシークエンスだと2回、ここは3回雨降らし隊が出動することになるとか、最初に明確に意識します。ただ雨はもろ刃のつるぎで、悲しいシーンに使い過ぎると逆効果なので、皆とけんけんがくがくやりながら決めています。

 黒澤明監督の映画を見ると、雨だけでなく風だったり、あらゆる映画的な効果を使っているので、できることはやっていいんじゃないかと思います。ポン・ジュノ監督も、『パラサイト 半地下の家族』(19)は雨でアカデミー賞を取ったんじゃないかというぐらい、上下の空間を雨で表現している。自然を映画の中に映し込んで画面を作り込んでいく。それは映画の大きな醍醐味(だいごみ)の一つだと思います。僕の場合は、まだまだですけど。

(取材・文/外山真也)

(C)2022映画「死刑にいたる病」製作委員会

 

  • 1
  • 2
 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

草笛光子「老女がはちゃめちゃな、摩訶不思議な映画ですから覚悟してご覧ください(笑)」『アンジーのBARで逢いましょう』【インタビュー】

映画2025年4月3日

-松本動監督の演出について、また寺尾聰さんら共演者の印象をお願いします。  松本監督とは初めてでしたが、私の問い掛けにも親切に細かく答えてくれました。とにかく自由にやらせてもらいました。寺尾聰さんは、昭和49年のドラマ「天下のおやじ」で寺尾 … 続きを読む

門脇麦、「芝居に対してすごく熱い」田中圭と夫婦役で5度目の共演 舞台「陽気な幽霊」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年4月2日

-ところで、門脇さんは映像作品でもご活躍されていますが、舞台に立たれることに対してはどのような思いがありますか。  気持ちの面では変わらないですが、舞台はカメラが寄ってくれるわけではないので、声や体の所作で伝えなければいけないと思います。映 … 続きを読む

今田美桜「『アンパンマン』のように、幅広い世代に愛される作品に」連続テレビ小説「あんぱん」いよいよスタート!【インタビュー】

ドラマ2025年4月1日

-高知県の「やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム」も訪問されたそうですね、  「アンパンマンミュージアム」には二度伺いました。どちらの日も親子連れでいっぱいで、改めて『アンパンマン』という作品が幅広い世代に愛されていることを知り、「 … 続きを読む

坂本昌行&増田貴久がミュージカルで初共演「笑顔になって、幸せになって帰っていただけたら」 ミュージカル「ホリデイ・イン」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年4月1日

-なるほど。では、坂本さんは増田さんのテッド、増田さんは坂本さんのジムについてはどんな印象がありますか。 坂本 テッドは一見すると自分の意見を押し通して歩んでいるように見えるけれども、実は周りを自然と幸せにしたり、勇気づけたりするタイプの役 … 続きを読む

藤原竜也が挑む「マクベス」 「1日1日、壁を突破することが目標」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年3月29日

-では、鋼太郎さんの演出の魅力はどこに感じていますか。  鋼太郎さんらしい的確に丁寧な演出をつけてもらえるので、われわれとしてはやりやすいです。尊敬していますし、シェークスピア作品の演出家としてこの方の右に出るものは今、日本にはいないんじゃ … 続きを読む

Willfriends

page top