「いい意味で、宮藤さんに裏切られました」阿部サダヲ(田畑政治)「最終章はニトロのエンジンを積んでアクセル全開」中村勘九郎(金栗四三)【「いだてん~東京オリムピック噺(ばなし)~」インタビュー】

2019年10月27日 / 07:00

 10月27日放送の第40回から、いよいよ1964年の東京オリンピックに向けた最終章へ突入する大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺(ばなし)~」。1年にわたる物語を引っ張ってきたのは、田畑政治と金栗四三という2人の主人公を演じる阿部サダヲと中村勘九郎だ。長期間にわたる撮影を終えた2人が、作品を振り返りつつ、最終章の見どころを語ってくれた。

金栗四三役の中村勘九郎(左)と田畑政治役の阿部サダヲ

-この作品を通して、オリンピックとはどんなものだと感じましたか。

阿部 田畑さんのせりふに「2週間かけてやる盛大な運動会」という言葉がありましたが、それでいいんじゃないかなと。閉会式で各国の選手たちが一つになって入場するのも、64年の東京オリンピックから始まったそうですが、さまざまな国の選手たちが和気あいあいと写真を撮り合う姿を見て、文句を言う人は誰もいませんよね。だから、「世界中の人たちが集まる運動会」というのは、すごくいいな…と。最初はあれほど「メダルを取れ!」と言っていた田畑さんも、最終的には「予選で落ちる選手たちにも、一生の思い出になるような大会にしたい」と言うようになりますから。成長してくれてよかったな…と(笑)。

勘九郎 「一番面白いこと」ではないでしょうか。アスリートである金栗さんはもともと、勝つことだけを考えていたはずです。でも、ストックホルムは途中で棄権し、リベンジを誓ったベルリンは中止、アントワープでは16位に終わるなど、結局、オリンピックでは勝てませんでした。それでも、三島さんと2人で初めてオリンピックに参加したときのことや、アントワープで選手団の人数が増えたことなど、最終的には喜びの方が大きかったと思うんです。僕も、やっていてすごく楽しかったですし。だから、第40回以降の台本を読むと、純粋に「面白いことをやりたい」という田畑さんのストレートな言葉が心に突き刺さってきました。

-この作品を通して感じた宮藤官九郎さんの脚本の魅力は?

阿部 毎回、ものすごく内容が詰まっているんですよね。2回分ぐらいあるんじゃないかと思うほど、ものすごい量を1話に詰め込んでいる。それでも書き終わった後、宮藤さんは「まだ書き足りない」と言っているんです。それはすごいな…と。また、僕は宮藤さんがそれほどスポーツ好きだとは思っていなかったので、アスリートを応援するような気持ちになり、泣けることにも驚きました。周りの感想を聞いても、「泣けた」という人が多くて…。笑いのイメージが強かったので、始まる前に僕は「日曜夜8時に笑いが起こる」と言っていましたが、間違っていましたね(笑)。いい意味で、宮藤さんに裏切られました。

勘九郎 悲劇的なことや、感動的な場面で、「このままずっと泣いていたら、疲れちゃうな…」と思っていると、最後に笑いでふっと和らげてくれるんです。そこに、宮藤さんの優しさを感じました。そんなふうに感情をいろいろな方向に揺さぶってくれるので、やっていても楽しいですし、見ていても毎回面白くて「もう終わっちゃった…」という感じです。

-第2部ではお二人が共演するシーンも何度かありましたが、感想は?

勘九郎 田畑さんと一緒のシーンは、どれも濃密でした。初めて会ったパリ五輪の報告会では、田畑さんが嘉納(治五郎)先生(役所広司)に背負い投げされ(第25回)、東京オリンピック返上の話が持ち上がった際には、金栗さんが新聞社に乗り込んでいって、互いの思いをぶつけ合い…(第37回)。立場は異なりますが、「オリンピックが好き」という気持ちでは通じ合っている2人なので、やっていてすごく楽しかったです。

阿部 第27回で、田畑さんが金栗さんを認めるシーンがありましたよね。「替り目」という落語に合わせて「元祖オリンピックは、三千世界広しと言えども、金栗四三ただ一人だ」と語る場面。これについて勘九郎さんのクランクアップのとき、(生田)斗真くん(三島弥彦役)が、「一人じゃなくて、僕も行ってるんだけど…」と悲しそうに語っていたのが印象的でした。「家で見ていて、びっくりした」って(笑)。

勘九郎 ものすごく悲しそうでしたね(笑)。最終回でも金栗さんと田畑さんが顔を合わせる場面がありますが、それも面白かったです。

阿部 おじいさんになった金栗さんとのやり取りが面白いので、ぜひ楽しみにしてください。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

尾上眞秀「お母さんやおばあちゃんが喜んでくれました」寺島しのぶの長男が舘ひろしとの共演で映画初出演『港のひかり』【インタビュー】

映画2025年11月14日

 日本海沿岸の小さな漁師町を舞台に、元ヤクザの漁師・三浦と目の見えない少年・幸太という、年の離れた孤独な2人の絆を描くヒューマンドラマ『港のひかり』が、11月14日から全国公開中だ。  主演に舘ひろしを迎え、『正体』(24)の俊英・藤井道人 … 続きを読む

『物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家の物語』(7)神々がすむ土地を語る

2025年11月14日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼玉田永教と神道講釈  銭湯の湯け … 続きを読む

ハリウッド・リメイク決定!インド発ノンストップ・アクション!「日本の皆さんにも楽しんでいただけるはず」ニキル・ナゲシュ・バート監督『KILL 超覚醒』【インタビュー】

映画2025年11月13日

 40人の武装強盗団が、ニューデリー行きの特急寝台列車を襲撃! 刀を手に乗客から金品を奪う強盗団のリーダー、ファニ(ラガヴ・ジュヤル)は、大富豪タークルとその娘トゥリカ(ターニャ・マニクタラ)を人質に取り、身代金奪取をもくろむ。だがその列車 … 続きを読む

上白石萌歌「小さなお子さまから大人の方まで幅広く届いてほしいと思います」『トリツカレ男』【インタビュー】

映画2025年11月11日

 何かに夢中になると他のことが目に入らなくなってしまうジュゼッペ(声:佐野晶哉)は、街の人々から「トリツカレ男」と呼ばれている。ある日、ジュゼッペは、公園で風船売りをしているペチカに一目ぼれし、夢中になるが…。作家・いしいしんじの同名小説を … 続きを読む

八木莉可子「相反する二面性をどちらも大切にしたい」「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」【インタビュー】

ドラマ2025年11月10日

 草なぎ剛主演の月10ドラマ「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」(カンテレ・フジテレビ系/毎週月曜午後10時)。第3話で強烈なインパクトを残したゆずは(八木莉可子)の母(雛形あきこ)が、再びHeaven’s messenger … 続きを読む

Willfriends

page top