「いい意味で、宮藤さんに裏切られました」阿部サダヲ(田畑政治)「最終章はニトロのエンジンを積んでアクセル全開」中村勘九郎(金栗四三)【「いだてん~東京オリムピック噺(ばなし)~」インタビュー】

2019年10月27日 / 07:00

 10月27日放送の第40回から、いよいよ1964年の東京オリンピックに向けた最終章へ突入する大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺(ばなし)~」。1年にわたる物語を引っ張ってきたのは、田畑政治と金栗四三という2人の主人公を演じる阿部サダヲと中村勘九郎だ。長期間にわたる撮影を終えた2人が、作品を振り返りつつ、最終章の見どころを語ってくれた。

金栗四三役の中村勘九郎(左)と田畑政治役の阿部サダヲ

-この作品を通して、オリンピックとはどんなものだと感じましたか。

阿部 田畑さんのせりふに「2週間かけてやる盛大な運動会」という言葉がありましたが、それでいいんじゃないかなと。閉会式で各国の選手たちが一つになって入場するのも、64年の東京オリンピックから始まったそうですが、さまざまな国の選手たちが和気あいあいと写真を撮り合う姿を見て、文句を言う人は誰もいませんよね。だから、「世界中の人たちが集まる運動会」というのは、すごくいいな…と。最初はあれほど「メダルを取れ!」と言っていた田畑さんも、最終的には「予選で落ちる選手たちにも、一生の思い出になるような大会にしたい」と言うようになりますから。成長してくれてよかったな…と(笑)。

勘九郎 「一番面白いこと」ではないでしょうか。アスリートである金栗さんはもともと、勝つことだけを考えていたはずです。でも、ストックホルムは途中で棄権し、リベンジを誓ったベルリンは中止、アントワープでは16位に終わるなど、結局、オリンピックでは勝てませんでした。それでも、三島さんと2人で初めてオリンピックに参加したときのことや、アントワープで選手団の人数が増えたことなど、最終的には喜びの方が大きかったと思うんです。僕も、やっていてすごく楽しかったですし。だから、第40回以降の台本を読むと、純粋に「面白いことをやりたい」という田畑さんのストレートな言葉が心に突き刺さってきました。

-この作品を通して感じた宮藤官九郎さんの脚本の魅力は?

阿部 毎回、ものすごく内容が詰まっているんですよね。2回分ぐらいあるんじゃないかと思うほど、ものすごい量を1話に詰め込んでいる。それでも書き終わった後、宮藤さんは「まだ書き足りない」と言っているんです。それはすごいな…と。また、僕は宮藤さんがそれほどスポーツ好きだとは思っていなかったので、アスリートを応援するような気持ちになり、泣けることにも驚きました。周りの感想を聞いても、「泣けた」という人が多くて…。笑いのイメージが強かったので、始まる前に僕は「日曜夜8時に笑いが起こる」と言っていましたが、間違っていましたね(笑)。いい意味で、宮藤さんに裏切られました。

勘九郎 悲劇的なことや、感動的な場面で、「このままずっと泣いていたら、疲れちゃうな…」と思っていると、最後に笑いでふっと和らげてくれるんです。そこに、宮藤さんの優しさを感じました。そんなふうに感情をいろいろな方向に揺さぶってくれるので、やっていても楽しいですし、見ていても毎回面白くて「もう終わっちゃった…」という感じです。

-第2部ではお二人が共演するシーンも何度かありましたが、感想は?

勘九郎 田畑さんと一緒のシーンは、どれも濃密でした。初めて会ったパリ五輪の報告会では、田畑さんが嘉納(治五郎)先生(役所広司)に背負い投げされ(第25回)、東京オリンピック返上の話が持ち上がった際には、金栗さんが新聞社に乗り込んでいって、互いの思いをぶつけ合い…(第37回)。立場は異なりますが、「オリンピックが好き」という気持ちでは通じ合っている2人なので、やっていてすごく楽しかったです。

阿部 第27回で、田畑さんが金栗さんを認めるシーンがありましたよね。「替り目」という落語に合わせて「元祖オリンピックは、三千世界広しと言えども、金栗四三ただ一人だ」と語る場面。これについて勘九郎さんのクランクアップのとき、(生田)斗真くん(三島弥彦役)が、「一人じゃなくて、僕も行ってるんだけど…」と悲しそうに語っていたのが印象的でした。「家で見ていて、びっくりした」って(笑)。

勘九郎 ものすごく悲しそうでしたね(笑)。最終回でも金栗さんと田畑さんが顔を合わせる場面がありますが、それも面白かったです。

阿部 おじいさんになった金栗さんとのやり取りが面白いので、ぜひ楽しみにしてください。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

草笛光子「老女がはちゃめちゃな、摩訶不思議な映画ですから覚悟してご覧ください(笑)」『アンジーのBARで逢いましょう』【インタビュー】

映画2025年4月3日

 突然町に現れ、いわくつきの物件でバーを開店した白髪の女性と町の人々との不思議な交流を描いたファンタジー映画『アンジーのBARで逢いましょう』が4月4日から全国公開される。本作で主人公のアンジーを演じた草笛光子に話を聞いた。 -まず、出演に … 続きを読む

門脇麦、「芝居に対してすごく熱い」田中圭と夫婦役で5度目の共演 舞台「陽気な幽霊」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年4月2日

 田中圭を主演に迎え、若村麻由美、門脇麦、高畑淳子ら豪華共演者で贈る舞台「陽気な幽霊」が5月3日から開幕する。本作は、20世紀を代表する劇作家ノエル・カワードによるウェルメイド・コメディー。1945年にはデヴィッド・リーン監督により映画化も … 続きを読む

今田美桜「『アンパンマン』のように、幅広い世代に愛される作品に」連続テレビ小説「あんぱん」いよいよスタート!【インタビュー】

ドラマ2025年4月1日

 3月31日から放送スタートしたNHKの連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルに、何者でもなかった朝田のぶと柳井嵩(北村匠海)の2人が、数々の荒波を乗り越え、“逆転しない正義”を体現した『 … 続きを読む

坂本昌行&増田貴久がミュージカルで初共演「笑顔になって、幸せになって帰っていただけたら」 ミュージカル「ホリデイ・イン」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年4月1日

 坂本昌行と増田貴久をはじめとした豪華キャストが出演するミュージカル「ホリデイ・イン」が4月1日から開幕する。本作は、1942年に公開された映画『Holiday Inn』(邦題『スウィング・ホテル』)をもとに舞台化されたミュージカル作品。「 … 続きを読む

藤原竜也が挑む「マクベス」 「1日1日、壁を突破することが目標」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年3月29日

 2024年5月にスタートした、吉田鋼太郎が芸術監督を務める【彩の国シェイクスピア・シリーズ2nd】。待望の二作目となる「マクベス」が、藤原竜也を主演に迎え、5月8日から上演される。藤原に初めて挑む「マクベス」への思いや吉田とのクリエイトに … 続きを読む

Willfriends

page top