「『せがれの高座、見るんじゃねえのか!』というせりふを書ける宮藤官九郎さんはすごい」中村七之助(三遊亭圓生)【「いだてん~東京オリムピック噺(ばなし)~」インタビュー】

2019年10月13日 / 20:50

 満州を舞台に、古今亭志ん生こと美濃部孝蔵(森山未來)と小松勝(仲野太賀)の終戦前後の壮絶な体験が語られた第39回。第1回からほのめかされてきた五りん(神木隆之介)を巡る謎が明らかになった回でもあった。このとき、孝蔵と共に慰問で満州に渡ったのが、昭和の落語の大名人・三遊亭圓生だ。演じたのは、金栗四三役で出演している中村勘九郎の弟で、歌舞伎俳優の中村七之助。物語のターニングポイントとなった第39回を中心に、撮影の舞台裏や役に込めた思いを語ってくれた。

三遊亭圓生役の中村七之助

-第39回は満州を舞台に、圓生と孝蔵、小松勝の物語が描かれました。演じてみた感想は?

 圓生と孝蔵が異国の地で小松勝と出会い、戦火の中で芽生える絆と、国を背負っていくべき若者が散っていく悲しさが描かれていて、とても人間味にあふれた物語だと思いました。圓生と孝蔵の関係でも、もともとそれほど仲が良かったわけでもない2人が、満州と中国での体験を通じて、互いに認め合うようになっていく。実際に、志ん生さんも圓生さんも、帰国してから芸が深まり、名声も大きくなったと聞いています。たった1話の中ではありますが、そこにつながる苦労や希望を表現できたら…と考えながら演じました。

-第39回の台本を読んだときの感想は?

 まず、「ここに落語の『富久』をひっかけてくるんだ!?」と驚きました。第1回からずっと張ってきた伏線を、ここで回収してくるのか、すごいな…と。それと同時に「読みたくなかった…」とも思いました。僕は「いだてん」のファンで、毎週欠かさずリアルタイムで見ていたので、できれば先の話は知りたくなかったんです。放送前に兄が持ってきたDVDも、絶対に見ないようにしていたぐらいで。とはいえ、自分が出演する以上は読まないわけにもいかず…。読んだときは「ああ…知っちゃったよ…」と、ちょっと悔しい気持ちになりました(笑)。

-改めて、三遊亭圓生役のオファーを受けたときの感想は?

 びっくりしました。兄が主役の上に、僕自身も(脚本家の)宮藤官九郎さんの初監督映画『真夜中の弥次さん喜多さん』(05)に主演させていただくなど、いろいろと縁があったこともあり、ほんのちょっとした役でもいいので出演できればなと思っていたんです。例えば、ランニングをしている金栗さんの横を通り過ぎ、「頑張れよ!」と声を掛ける歌舞伎俳優…みたいなワンシーン程度の出演だろうと。でも、決まってみたら圓生という大きな役。とても驚きましたが、やっぱりうれしかったです。

-落語家という役についてはいかがですか。

 時間があれば寄席にも行きますし、落語のCDも持っています。そういうふうに、昔から落語は聞いていましたが、まさか自分がやることになるとは…(笑)。本職の方に比べたら、とても目を当てられるようなものではありあませんが、「いだてん」はいい作品ですし、共演する森山未來くんも素晴らしいので、作品に泥を塗らないように…ということだけを心掛けて練習を重ねました。

-孝蔵役の森山未來さんと共演した感想は?

 未來くんは僕にとって、舞台も見に行くほど大好きな役者さんで、尊敬もしています。今回の「いだてん」でも第1部、第2部を通して出演し、陰の主役とでもいうべき存在。しっかりと孝蔵のキャラクターをつかみ取った落語をしていて、グッとくる場面が多いですよね。物語の上では、圓生が次第に志ん生を認めていくという展開ですが、僕は既に未來くんのことを認めているので、胸を借りるつもりでお芝居させていただきました。

-孝蔵とのやり取りで、印象に残った場面は?

 状況がどんどん悪化していく中、諦めて死んでしまおうと、ウォッカを飲み続ける孝蔵に圓生の放った言葉が「せがれの高座、見るんじゃねえのか!」。このせりふがとてもよかったですね。これはもちろん、「諦めずに生きろ」という意味ですが、「生きるんだよ」でも「もう一度高座に上がるんだ」でもなく、「せがれの高座、見るんじゃねえのか!」という言葉が出てくる。そこには、「引き揚げたら、せがれの高座を聞くのが楽しみだ」と息子が落語家になったことを照れ臭そうに喜んでいた孝蔵への思いが込められているわけです。このせりふを書ける宮藤さんはやっぱりすごいな…と。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

安田顕「水上くんの目に“本物”を感じた」水上恒司「安田さんのお芝居に強い影響を受けた」 世界が注目するサスペンスで初共演&ダブル主演「連続ドラマW 怪物」【インタビュー】

ドラマ2025年7月5日

 韓国の百想芸術大賞で作品賞、脚本賞、男性最優秀演技賞の3冠を達成した極上のサスペンス「怪物」。WOWOWが世界で初めてそのリメイクに挑んだ「連続ドラマW 怪物」(全10話)が、7月6日(日)午後10時から放送・配信スタート(第1話・第2話 … 続きを読む

TBS日曜劇場「19番目のカルテ」が7月13日スタート 新米医師・滝野みずき役の小芝風花が作品への思いを語った

ドラマ2025年7月5日

 7月13日(日)にスタートする、松本潤主演の日曜劇場「19番目のカルテ」(TBS 毎週日曜夜9時~9時54分)。原作は富士屋カツヒト氏による連載漫画「19番目のカルテ 徳重晃の問診」 (ゼノンコミックス/コアミックス)。脚本は、「コウノド … 続きを読む

南沙良「人間関係に悩む人たちに寄り添えたら」井樫彩監督「南さんは陽彩役にぴったり」期待の新鋭2人が挑んだ鮮烈な青春映画『愛されなくても別に』【インタビュー】

映画2025年7月4日

 第42 回吉川英治文学新人賞を受賞した武田綾乃の小説を原作にした鮮烈な青春映画『愛されなくても別に』が、7月4日公開となる。浪費家の母(河井青葉)に代わってアルバイトで生活を支えながら、奨学金で大学に通う主人公・宮田陽彩が、過酷な境遇を受 … 続きを読む

紅ゆずる、歌舞伎町の女王役に意欲「女王としてのたたずまいや圧倒的な存在感を作っていけたら」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年7月4日

 2019年に宝塚歌劇団を退団して以降、今も多方面で活躍を続ける紅ゆずる。7月13日から開幕する、ふぉ~ゆ~ meets 梅棒「Only 1,NOT No.1」では初めて全編ノン・バーバル(せりふなし)の作品に挑戦する。  物語の舞台は歌舞 … 続きを読む

【Kカルチャーの視点】異領域を融合する舞台芸術、演出家イ・インボの挑戦

舞台・ミュージカル2025年7月3日

 グローバルな広がりを見せるKカルチャー。日韓国交正常化60周年を記念し、6月28日に大阪市内で上演された「職人の時間 光と風」は、数ある韓国公演の中でも異彩を放っていた。文化をただ“見せる”のではなく、伝統×現代、職人×芸人、工芸×舞台芸 … 続きを読む

Willfriends

page top