「幻の東京オリンピックがあったことを初めて知りました」塚本晋也(副島道正)【「いだてん~東京オリムピック噺(ばなし)~」インタビュー】

2019年10月7日 / 14:33

 1938(昭和13)年、オリンピック招致の中心的存在だった嘉納治五郎(役所広司)を失った日本は、日中戦争の激化に伴い、既に決まっていた東京開催を返上する。周囲の状況を冷静に判断し、嘉納の遺志を受け継いだ田畑政治(阿部サダヲ)らの反対を押し切って返上を決断したのは、IOC委員でもある伯爵の副島道正。ここまで副島を演じてきた塚本晋也が、役に込めた思い、作品を通じて感じたことなどを語ってくれた。

副島道正役の塚本普也

-副島道正とはどんな人物でしょうか。

 副島さんのことは、僕も今回初めて知りました。ケンブリッジ大学を卒業し、帰国後、当時の宮内省に入省したという大変博学な方。家柄的にも伯爵家という地位で、知性と品位を併せ持ち、西洋の文化や語学にも精通する国際的なセンスを見込まれてIOC委員となったようです。

-事前にどんな準備を?

 副島さんについて残されている資料を、少しですが読ませていただきました。そこから受けたのは、体は弱くても、かくしゃくとしてブレない人だったのでは…という印象。そういう部分は脚本にも生かされていたようです。また、副島さんの父親は、旧佐賀藩士から明治政府に登用された人物だと伺っています。そこから、江戸時代の武士の名残と、明治維新の気風みたいなものを受け継いでいる人では…と想像しました。イタリアの首相ムッソリーニから「サムライ」と声を掛けられたのも、副島の中ににじみ出る気迫があったためではないでしょうか。

-役については、どんなふうに捉えて演じましたか?

 副島は、ひ弱なようで信念の人。ただ、最初はどう演じようか、ほぼノープランでした(笑)。脚本を読んだ印象では、どちらかというとクールな人柄で、周囲とは一定の距離を取りながらも、次第にオリンピック招致の熱狂の渦に取り込まれていく感じなのかな…と。とはいえ今回は、現場で信頼できる監督さんたちの言葉を聞き漏らさないようにしながら、その期待に応えようと演技をしていくうちに、役どころが徐々に分かっていった部分も大きかったです。「オリンピック開催を譲ってほしい」とムッソリーニに直談判するシーン(第33回)では、「絞り出すような強さがほしい」と言われました。そんなふうに、撮影現場の熱い“うねり”の中で役をつかんでいったような気がします。

-宮藤官九郎さんの脚本の印象は?

 念願の宮藤作品に出演させていただくことができ、とてもうれしかったです。「あまちゃん」(13)も、たっぷり楽しんでいましたから。出演して分かったのですが、宮藤さんの脚本はどのキャラクターも立っている上に、それぞれが複雑に絡み合って物語が加速度的に面白くなっていく。そんなところが魅力だなと。だからこそ、演じる側は誰もがワクワクするし、生き生きと演じることができるんでしょうね。ただ、副島は英語やフランス語で話す場面も多いので、現場では緊張しっぱなしでした(笑)。

-冷静な副島でしたが、徐々に嘉納治五郎と田畑政治に影響されていきましたね。

 何事にも動じないはずの副島が、嘉納さんと田畑の熱狂的なオリンピック招致への思いに次第に取り込まれて行く…。この2人、すごいなと(笑)。演じている役所広司さんと阿部サダヲさんも素晴らしい。2人の演技をこんなに間近で見ることができて、ワクワクしました。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

前田旺志郎「世の中に関心を持つ大切さに気付いた」窪塚愛流「止まっていた時間が動き出した」初共演の2人が福島原発事故を題材にした映画で感じたこと『こんな事があった』【インタビュー】

映画2025年9月16日

 東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む

グイ・ルンメイ、真利子哲也監督「お互いが思い合うからこそすれ違う。でもそこには愛があるという家族の形を描きたかった」『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』【インタビュー】

映画2025年9月12日

 ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む

【物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家ストーリー】(3)無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力

舞台・ミュージカル2025年9月12日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力 … 続きを読む

北村匠海 連続テレビ小説「あんぱん」は「とても大きな財産になりました」【インタビュー】

ドラマ2025年9月12日

 NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、ついに『アンパンマン』の誕生にたどり着いた。 … 続きを読む

中山優馬「僕にとっての“希望”」 舞台「大誘拐」~四人で大スペクタクル~の再始動で見せるきらめき【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年9月11日

 中山優馬が主演する舞台「大誘拐」~四人で大スペクタクル~が10月10日に再始動する。本作は、天藤真の小説「大誘拐」を原作とした舞台で、2024年に舞台化。82歳の小柄な老婆が国家権力とマスコミを手玉に取り、百億円を略取した大事件を描く。今 … 続きを読む

Willfriends

page top