エンターテインメント・ウェブマガジン
東京でのオリンピック開催を返上し、日本は太平洋戦争に突入。終わりの見えない戦争へと向かう中、オリンピックに懸ける田畑政治(阿部サダヲ)や金栗四三(中村勘九郎)たちの思いはどうなるのか…? ますます目が離せなくなってきた大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺(ばなし)~」だが、この作品に欠かせないのがVFX(視覚効果)だ。本作では全編に渡ってVFXを活用し、明治から昭和の風景をリアルに再現。第38回のクライマックス、出陣学徒壮行会の舞台となった神宮外苑競技場もVFXで作り上げたもの。その指揮を執るのは、「シン・ゴジラ」(16)などを手掛けたVFXスーパーバイザーの尾上克郎。チーフディレクターの井上剛、VFXプロデューサーの結城崇史も同席し、映像制作の舞台裏を語ってくれた。
尾上 第23回で初登場しましたが、神宮外苑競技場自体が今は存在しない上に、資料もあまり残っていません。だから、過去の幻影を追い掛けるようなことから始めなければならず、最初は頭を抱えました。とりあえず、撮影用に地面が土の競技場を探してもらい、何とか準備をスタートしましたが、現地には地面以外そのまま使える部分はほとんど何もない状態なので、スタンドや建物などをCGで加えることになりました。
尾上 自由に撮ってもらいたいと思う反面、あまりにも自由に撮られると後で困っちゃうことも多いので、「せめて、カメラは動かさずに撮影してください」と、一応、釘は刺しておくんですが、映像が上がってくると、思いっきり動いていて(笑)。「なんでこんなに動いてるんですか!」とVFXの作業やってくれる人たちからは愚痴を言われながら(笑)、日々作業を進めているところです。
尾上 毎週毎週、ものすごい量の作業をこなさなければいけないことでしょうか。街に出ると、時代にそぐわなくて、絶対に映ってはいけないものが映り込んでしまいます。まずそれを、全て消さなければなりません。例えば熊本の金栗さんの実家などは、周囲の風景はそのまま使えても、屋根瓦が時代に合わず、CGでわらぶき屋根に入れ替えるような作業が必要になります。さらに、街の中を金栗さんらが走る場面も、撮影用のオープンセットは長い道路でも70メートルぐらいの距離しかないので、その奥の風景を追加したり…。目立たない部分ですが、そういう膨大な作業を確実にこなしていくのが、一番大変です。
尾上 スタジオで撮影した映像も、VFXで加工しているところも多いです。例えば窓の外の風景。これまでは白く飛ばし気味に明るくするだけで済みましたが、「いだてん」では大河史上初めて4KHDRという高画質なフォーマットを採用したため、ブラインドのわずかな隙間から見える外の様子も細部まで見えなければ不自然に感じてしまいます。そのため、窓外の風景も別に造って合成しなければなりません。そういう地味な作業も、今まで以上に増えています。
尾上 求められるクオリティーの高さとスピード感のバランスでしょうか。映画の場合、準備段階での試行錯誤や仕上げにかけられる時間が、ある程度あるんですが、今回はそういう余裕がほとんどありません。撮ったらすぐに、試行錯誤をやりながら次々とVFXの作業に入る…ということの繰り返しです。一見、映画と同じように見えるかもしれませんが、スピード感や作業手順も含めて、映画と全く違った考え方で進めなければならないです。ただ、スタッフも回数を重ねて経験を積んだ分、作業スピードやクオリティーは確実に上がってきていると思います。
尾上 映像が残っていることです。いわゆる時代劇の場合、本物を見た人もいないし、写真もありません。でも、映像資料が豊富に残っている近現代は、時代考証が簡単な反面、うそをつくことができません。でも、本物通りにやってもドラマとして成立しないので、程よく味つけをしていかなければならない。そのバランスが、とても難しいです。
ドラマ2025年4月1日
3月31日から放送スタートしたNHKの連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルに、何者でもなかった朝田のぶと柳井嵩(北村匠海)の2人が、数々の荒波を乗り越え、“逆転しない正義”を体現した『 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年4月1日
坂本昌行と増田貴久をはじめとした豪華キャストが出演するミュージカル「ホリデイ・イン」が4月1日から開幕する。本作は、1942年に公開された映画『Holiday Inn』(邦題『スウィング・ホテル』)をもとに舞台化されたミュージカル作品。「 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年3月29日
2024年5月にスタートした、吉田鋼太郎が芸術監督を務める【彩の国シェイクスピア・シリーズ2nd】。待望の二作目となる「マクベス」が、藤原竜也を主演に迎え、5月8日から上演される。藤原に初めて挑む「マクベス」への思いや吉田とのクリエイトに … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年3月28日
「週刊少年ジャンプ」で2020年5月まで連載していた吾峠呼世晴による大ヒット漫画『鬼滅の刃』。2020年に初めて舞台化されて以降、シリーズを重ね、4月11日からはシリーズ5作目となる、舞台「鬼滅の刃」其ノ伍 襲撃 刀鍛冶の里が上演される。 … 続きを読む
映画2025年3月28日
『BETTER MAN/ベター・マン』(3月28日公開) イギリス北部の街に生まれ、祖母の大きな愛に包まれながら育ったロビー・ウィリアムズ。1990年代初頭にボーイズグループ「テイク・ザット」のメンバーとしてデビューし、ポップスターの道を … 続きを読む