ドラマを支えるVFXの舞台裏は「日本では今までやってこなかったような新しい試み」尾上克郎(VFXスーパーバイザー)【「いだてん~東京オリムピック噺(ばなし)~」インタビュー】

2019年10月6日 / 21:00

 東京でのオリンピック開催を返上し、日本は太平洋戦争に突入。終わりの見えない戦争へと向かう中、オリンピックに懸ける田畑政治(阿部サダヲ)や金栗四三(中村勘九郎)たちの思いはどうなるのか…? ますます目が離せなくなってきた大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺(ばなし)~」だが、この作品に欠かせないのがVFX(視覚効果)だ。本作では全編に渡ってVFXを活用し、明治から昭和の風景をリアルに再現。第38回のクライマックス、出陣学徒壮行会の舞台となった神宮外苑競技場もVFXで作り上げたもの。その指揮を執るのは、「シン・ゴジラ」(16)などを手掛けたVFXスーパーバイザーの尾上克郎。チーフディレクターの井上剛、VFXプロデューサーの結城崇史も同席し、映像制作の舞台裏を語ってくれた。

出陣学徒壮行会の舞台となった神宮外苑競技場

-第38回、出陣学徒壮行会の舞台となった神宮外苑競技場はVFXで作り上げたそうですね。

尾上 第23回で初登場しましたが、神宮外苑競技場自体が今は存在しない上に、資料もあまり残っていません。だから、過去の幻影を追い掛けるようなことから始めなければならず、最初は頭を抱えました。とりあえず、撮影用に地面が土の競技場を探してもらい、何とか準備をスタートしましたが、現地には地面以外そのまま使える部分はほとんど何もない状態なので、スタンドや建物などをCGで加えることになりました。

-撮影現場との連携も大変そうですね。

尾上 自由に撮ってもらいたいと思う反面、あまりにも自由に撮られると後で困っちゃうことも多いので、「せめて、カメラは動かさずに撮影してください」と、一応、釘は刺しておくんですが、映像が上がってくると、思いっきり動いていて(笑)。「なんでこんなに動いてるんですか!」とVFXの作業やってくれる人たちからは愚痴を言われながら(笑)、日々作業を進めているところです。

-「いだてん」におけるVFX作業の難しい点は?

尾上 毎週毎週、ものすごい量の作業をこなさなければいけないことでしょうか。街に出ると、時代にそぐわなくて、絶対に映ってはいけないものが映り込んでしまいます。まずそれを、全て消さなければなりません。例えば熊本の金栗さんの実家などは、周囲の風景はそのまま使えても、屋根瓦が時代に合わず、CGでわらぶき屋根に入れ替えるような作業が必要になります。さらに、街の中を金栗さんらが走る場面も、撮影用のオープンセットは長い道路でも70メートルぐらいの距離しかないので、その奥の風景を追加したり…。目立たない部分ですが、そういう膨大な作業を確実にこなしていくのが、一番大変です。

-VFXが使われているのは、屋外で撮影した映像だけでしょうか。

尾上 スタジオで撮影した映像も、VFXで加工しているところも多いです。例えば窓の外の風景。これまでは白く飛ばし気味に明るくするだけで済みましたが、「いだてん」では大河史上初めて4KHDRという高画質なフォーマットを採用したため、ブラインドのわずかな隙間から見える外の様子も細部まで見えなければ不自然に感じてしまいます。そのため、窓外の風景も別に造って合成しなければなりません。そういう地味な作業も、今まで以上に増えています。

-映画と比べたときの作業の難しさは?

尾上 求められるクオリティーの高さとスピード感のバランスでしょうか。映画の場合、準備段階での試行錯誤や仕上げにかけられる時間が、ある程度あるんですが、今回はそういう余裕がほとんどありません。撮ったらすぐに、試行錯誤をやりながら次々とVFXの作業に入る…ということの繰り返しです。一見、映画と同じように見えるかもしれませんが、スピード感や作業手順も含めて、映画と全く違った考え方で進めなければならないです。ただ、スタッフも回数を重ねて経験を積んだ分、作業スピードやクオリティーは確実に上がってきていると思います。

-近現代を舞台にした作品でVFXを使うに当たって、時代劇と異なる難しさは?

尾上 映像が残っていることです。いわゆる時代劇の場合、本物を見た人もいないし、写真もありません。でも、映像資料が豊富に残っている近現代は、時代考証が簡単な反面、うそをつくことができません。でも、本物通りにやってもドラマとして成立しないので、程よく味つけをしていかなければならない。そのバランスが、とても難しいです。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

小池栄子、45歳を目前に控えて見据える未来「小池栄子が出ているから見てみようかなと思ってもらえる存在でいたい」 劇団☆新感線「爆烈忠臣蔵〜桜吹雪 THUNDERSTRUCK」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年9月3日

 映画『八日目の蟬』で第35回日本アカデミー賞優秀助演女優賞、第85回キネマ旬報ベスト・テン助演女優賞などを獲得、2016年には舞台「グッドバイ」で読売演劇大賞最優秀女優賞に輝くなど、高い演技力で見るものを魅了する小池栄子。9月19日から開 … 続きを読む

間宮祥太朗「周囲に合わせようとせず、自分のペースを保つことを考えていた」“自分らしさ”の大切さを描くアニメ映画に声の出演『不思議の国でアリスと -Dive in Wonderland-』【インタビュー】

映画2025年9月2日

 ルイス・キャロルの名作『不思議の国のアリス』を日本で初めてアニメーション映画化した『不思議の国でアリスと -Dive in Wonderland-』が8月29日から全国公開中だ。  「自分らしさ」を出せず、就職活動に悩む大学生・安曇野りせ … 続きを読む

【映画コラム】夏の日の少年たちが頑張る映画『ベスト・キッド:レジェンズ』『蔵のある街』『海辺へ行く道』

映画2025年9月1日

『ベスト・キッド:レジェンズ』(8月29日公開)  北京でミスター・ハン(ジャッキー・チェン)からカンフーの指導を受けていた高校生のリー(ベン・ウォン)は、暴漢に兄を殺され母と共にニューヨークに移住する。  だがリーは、周囲やクラスメイトと … 続きを読む

新浜レオン「大きな夢がかないました」念願だった大河ドラマ初出演【大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」インタビュー】

ドラマ2025年8月31日

 NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。8月31日放送の第33回「打壊演太女功徳(うちこわしえんためのくどく … 続きを読む

水上恒司、池田千尋監督「人間の心が一番の謎。その謎を一緒に楽しんでもらえたらと思います」『九龍ジェネリックロマンス』【インタビュー】

映画2025年8月29日

 九龍城砦の不動産屋で働く鯨井令子(吉岡里帆)は、先輩社員の工藤発(水上恒司)に恋をしている。そんな中、令子は工藤の恋人と間違われ、しかも令子が見つけた写真に写っていた工藤の婚約者は自分とうり二つだった…。TVアニメ化もされた眉月じゅんの人 … 続きを読む

Willfriends

page top