エンターテインメント・ウェブマガジン
役に気持ちが入っているのが分かるから、こちらもいいものを見ている気持ちになります。彼女は頭の天辺から足の爪先まで、車光子という人になっていて、本当の母親のように見えるところが素晴らしい。それから、令和にこんな子がいたのか、という寅次郎役の子もいいですよ。映画でもおなじみの、おいちゃんとおばちゃんを、泉澤祐希くんと、岸井ゆきのさんに。お二人のキャスティングは希望しました。期待以上のかわいい夫婦になっています。また、映画ではミヤコ蝶々さんが演じた寅次郎の実の母親の役を今回は山田真歩さんが演じていますが、彼女も素晴らしいです。自分の子どもではないのに、ほかのきょうだいと変わらず愛して育ててくれた母親への思いが、寅さんの女性観というか、女性をリスペクトするフェミニストとしての面を形成したのでしょう。このドラマを通してそうした背景が見えればいいなと思います。
実は寅次郎の誕生自体にも、お父さんが芸者さんに生ませて、その人が捨てていった子を、真央さん演じる光子が育てる。そんな状況下でも一緒にいて、寅次郎を疎ましく思う父親という、毒が含まれているので、決して温かくて能天気な家族の話ではありません。だから書いていて、結構スパイシーだなと感じました。その中にある母と息子の絆が泣けるんですけど、そういう意味では、自分の中でもあまり書いたことのない家族像だったので面白かったです。この父母の間で生きてきたから、あの寅さんになるんだなという感じにはなっていると思います。何でこの人は限りなく優しいんだろうということが、ドラマを見た人にも感じてもらえればいいと思います。
(取材・文/田中雄二)
映画2025年9月16日
-お芝居に悩んだり、難しさを感じたりすることはありませんでしたか。 前田 たくさんあります。でもその都度、松井監督と相談しながら進めていきました。迷ったときは、松井監督を信じればいい、という信頼関係が出来上がっていたので。 窪塚 松井監督は … 続きを読む
映画2025年9月12日
-ルンメイさん、夫・賢治役の西島秀俊さんの印象はいかがでしたか。 ルンメイ 今回西島さんと一緒にお仕事ができたことはとても光栄でした。西島さんは経験豊かな方なので、私は現場でとても安心して演技をすることができました。西島さんがいろんなエネル … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年9月12日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力 … 続きを読む
ドラマ2025年9月12日
-小学生の頃、絵画教室に通われていたそうですが、演じる上で役立った部分はありますか。 僕は子どもの頃から、絵画教室に通ったり、自宅では粘土で架空のモンスターを作ったりしていました。そういう創作を楽しむ部分は、嵩に通じるものがありました。前 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年9月11日
-なるほど。そうして前に進んだ先に、どんな未来をイメージしていますか。 先のことはあまり考えていないです。友達たちが家を建てたり、子どもが生まれたりしているのを見ると、そうした未来を自分が持ったらどうなるんだろうなと考えることはありますが … 続きを読む