エンターテインメント・ウェブマガジン
役に気持ちが入っているのが分かるから、こちらもいいものを見ている気持ちになります。彼女は頭の天辺から足の爪先まで、車光子という人になっていて、本当の母親のように見えるところが素晴らしい。それから、令和にこんな子がいたのか、という寅次郎役の子もいいですよ。映画でもおなじみの、おいちゃんとおばちゃんを、泉澤祐希くんと、岸井ゆきのさんに。お二人のキャスティングは希望しました。期待以上のかわいい夫婦になっています。また、映画ではミヤコ蝶々さんが演じた寅次郎の実の母親の役を今回は山田真歩さんが演じていますが、彼女も素晴らしいです。自分の子どもではないのに、ほかのきょうだいと変わらず愛して育ててくれた母親への思いが、寅さんの女性観というか、女性をリスペクトするフェミニストとしての面を形成したのでしょう。このドラマを通してそうした背景が見えればいいなと思います。
実は寅次郎の誕生自体にも、お父さんが芸者さんに生ませて、その人が捨てていった子を、真央さん演じる光子が育てる。そんな状況下でも一緒にいて、寅次郎を疎ましく思う父親という、毒が含まれているので、決して温かくて能天気な家族の話ではありません。だから書いていて、結構スパイシーだなと感じました。その中にある母と息子の絆が泣けるんですけど、そういう意味では、自分の中でもあまり書いたことのない家族像だったので面白かったです。この父母の間で生きてきたから、あの寅さんになるんだなという感じにはなっていると思います。何でこの人は限りなく優しいんだろうということが、ドラマを見た人にも感じてもらえればいいと思います。
(取材・文/田中雄二)
舞台・ミュージカル2025年7月18日
-「違和感を持ち帰ってほしい」ということですが、今の世の中、「分からないもの」は何かと切り捨てられがちです。その点については、どのようにお考えでしょうか。 まず、僕自身は分からないものを提示しているつもりはありません。だから、その人の中で … 続きを読む
映画2025年7月18日
『「桐島です」』(4日公開) 1970年代に起こった連続企業爆破事件の指名手配犯で、約半世紀におよぶ逃亡生活の末に病死した桐島聡の人生を高橋伴明監督が映画化。 桐島が逃亡中に何を考えどういう生活を送っていたのかは想像するしかない。だから … 続きを読む
イベント2025年7月14日
-先ほどグルメの話がちょっと出ましたが、台湾で撮影中の思い出とかエピソードがあれば。 台湾におじゃまさせていただいたのは、映画『テルマエ・ロマエ』の撮影以来2回目だったんですが、とにかくスタッフのみなさんと和気あいあい撮影が … 続きを読む
映画2025年7月11日
-最初に35ミリフィルムで撮ったというテロップが出ますが、画面の色遣いや音楽の使い方を見ていると、70年代のニューシネマのような雰囲気があると思いましたが、そういう狙いはあったのでしょうか。 その通りです。ただ、それはアメリカ映画に限った … 続きを読む
映画2025年7月10日
-2度の災害を経験して行き場のない怒りを抱いている山本が、ボランティアの若者と出会って心が解けていって笑顔を浮かべる場面が印象的でしたが、若者役の小林虎之介さんとの絡みはいかがでしたか。 僕は若い人と芝居をするのがすごくうれしいんです。今 … 続きを読む