エンターテインメント・ウェブマガジン
映画『男はつらいよ』シリーズの主人公といえば、誰もが知っている車寅次郎。その生みの親である山田洋次監督が小説で描いた寅さんの少年時代をドラマ化した「少年寅次郎」が10月19日(土)からNHK総合で放送開始となる。寅次郎出生の秘密から、戦争をはさんだ悪ガキ時代、そして最愛の妹さくらに見送られて葛飾柴又の駅から旅立つまでの物語。今回、脚本を担当した岡田惠和に話を聞いた。
『男はつらいよ』シリーズのDVDマガジンに連載されていた山田洋次監督のエッセー小説(「けっこう毛だらけ 小説・寅さんの少年時代」)を読んでいたときに、企画の一つとしてこれはどうだろうかと思いました。それで立候補した感じです。小説を読んだときは、恐らく山田さんはご自分で映画化するつもりなんだろうなと感じました。ただ、それから何年たっても映画化の話が出てこなかったので、では提案してみようかと。朝ドラの企画を考えるときに、半年間で描かなくてもいい企画がたくさんあって、このドラマも凝縮した形でできるのではないかと思いました。山田さんにも快諾していただきました。
フィクションなのに、みんなが知っている人の少年時代、いわばエピソードゼロを書くわけですから、難しかったです。僕が考えていいのかなという思いもありましたが、『男はつらいよ』シリーズをあまり知らない世代が見ても面白くなければならない、というところが大事なのかなと考えました。
基本的には、物語の強さを信じるしかないのですが、この子があの人=寅さんになるんだということを楽しむだけでなく、一人の男の子の誕生から家出するまでの話を、当時の家族の、特に母と息子の物語として描けば、『男はつらいよ』をよく知らない人にも興味を持ってもらえると思いました。それから、このドラマの最後で家出した寅ちゃんが、20数年ぶりに戻ってくるところから映画は始まるわけですから、全く知らない人が、このドラマとのつながりで映画を見てみたいと思ってくれれば、それはそれで幸せなことだと思います。
基本的には、世界観も含めてちゃんと映画とつながるように作っていると思いますし、映画が好きな人が見ればクスッと笑えるようなことがたくさんちりばめられています。ただ、それが内輪受けにならないように、普通の人が見ても面白いと思えるようにしたいと考えました。それから、このドラマの光子(井上真央)は映画には出てきませんから、そこは僕に任されている感じなので、ドラマを見て「あーそうだったんだ」と思ってもらえるとうれしいです。
もちろんです。ほぼ一晩お話しました。あの頃の子どもたちの遊び方を教えていだだいたりもしました。脚本を書く前にお会いしたのですが、「岡田くんの中のファーストシーンは何?」と聞かれました。原作は映画監督の山田さんが、自分だったらこう撮ると思って書いたものでしょうから、その全てを僕が引き受けてしまったらやばいと思ったので、適度に聞いて適度に忘れるようにしました(笑)。
日本の国宝級の名優たちのお芝居が見られます。また、劇中では毎度おなじみのことが起きるわけですが、そこを楽しむということだと思います。だから、今回も「くるまや」という団子屋の中での役者たちの芝居を見たいと思いました。そこにいる人間たちのいろいろな感情が、見る人の心を打つのだと思います。それから、みんな適度に駄目なところがあるし、本気でけんかをするところも含めて楽しいですね。
好きなものはたくさんありますが、ベストとなるとやはり『~寅次郎 夕焼け小焼け』(76)かな。何度見てもマドンナの太地喜和子さんが好きです。もし寅さんが誰かと結ばれるとすれば、太地さんがいいなあと思うぐらい。シナリオ的にもパーフェクトな感じがします。逆に若尾文子さんがマドンナをやった『~純情篇』(71)は、寅さんに対して全く気持ちが動いていない、何とも思っていないところが、罪作りな感じがして面白かったです。脚本家仲間でよく話題になるのは『~寅次郎相合い傘』(76)のメロン騒動。コメディーの手本のようなシーンです。
映画2025年9月16日
東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む
映画2025年9月12日
ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年9月12日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力 … 続きを読む
ドラマ2025年9月12日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、ついに『アンパンマン』の誕生にたどり着いた。 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年9月11日
中山優馬が主演する舞台「大誘拐」~四人で大スペクタクル~が10月10日に再始動する。本作は、天藤真の小説「大誘拐」を原作とした舞台で、2024年に舞台化。82歳の小柄な老婆が国家権力とマスコミを手玉に取り、百億円を略取した大事件を描く。今 … 続きを読む