エンターテインメント・ウェブマガジン
訓覇 ベルリンの選手村の村長代理の方の実話が基になっています。それを、通訳のヤーコブに置き換えて描きました。
訓覇 この時代を、エンターテインメントとしてしっかり見せたいというのが第一です。僕も近現代史に詳しいわけではありませんが、この作品が興味を持つきっかけになってくれたら…と。そこには、それぐらい「この時代を扱ってこなかった」という思いがあります。だから、ベルリンがどんな大会で、その後、東京がオリンピック開催を返上する…という流れは、できるだけ正確に伝えたいと考えています。
大根 大きなターニングポイントになると思います。スポーツの概念すらなかった時代、金栗四三(中村勘九郎)や三島弥彦(生田斗真)がたった2人で初めてストックホルムオリンピックに参加するところから始まった日本スポーツ界にとって、ベルリン大会は戦前のピーク。その後、東京はオリンピック開催を返上し、全く別の空気に変わっていくわけですから。そういう回を担当できたことは演出家としては喜びですし、終盤の演出を井上さんに任せたのも成功だったな…と。
訓覇 「いだてん」はもともと、「オリンピックを題材にすれば、この時代がより身近に感じられるのでは?」と考えてスタートした作品です。第36回は、前畑の姿を通じてスポーツの持つポジティブなパワーが発揮されるピークであるとともに、世界が激変していこうとする空気ともリンクする。目指していたものが、非常に新鮮な形で、分かりやすく表現できたのではないかと思っています。さらに、第39回では金栗さんや(美濃部)孝蔵(森山未來)の物語が一つのクライマックスを迎えることになりますが、第36回はそこへ向かうプロセスの幕開けにも当たります。ぜひ今後の物語に注目してください。
(取材・文/井上健一)
舞台・ミュージカル2025年4月2日
-ところで、門脇さんは映像作品でもご活躍されていますが、舞台に立たれることに対してはどのような思いがありますか。 気持ちの面では変わらないですが、舞台はカメラが寄ってくれるわけではないので、声や体の所作で伝えなければいけないと思います。映 … 続きを読む
ドラマ2025年4月1日
-高知県の「やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム」も訪問されたそうですね、 「アンパンマンミュージアム」には二度伺いました。どちらの日も親子連れでいっぱいで、改めて『アンパンマン』という作品が幅広い世代に愛されていることを知り、「 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年4月1日
-なるほど。では、坂本さんは増田さんのテッド、増田さんは坂本さんのジムについてはどんな印象がありますか。 坂本 テッドは一見すると自分の意見を押し通して歩んでいるように見えるけれども、実は周りを自然と幸せにしたり、勇気づけたりするタイプの役 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年3月29日
-では、鋼太郎さんの演出の魅力はどこに感じていますか。 鋼太郎さんらしい的確に丁寧な演出をつけてもらえるので、われわれとしてはやりやすいです。尊敬していますし、シェークスピア作品の演出家としてこの方の右に出るものは今、日本にはいないんじゃ … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年3月28日
-炭治郎のどんなところに魅力を感じていますか。 優しいところです。言葉にするとすごく薄っぺらく感じますが、僕だったら自分の家族が殺されたら恨み殺してやると思ってしまうかもしれません。心が歪んでしまってもおかしくない状況なのに、炭治郎は純粋 … 続きを読む