【インタビュー】「オイディプス」黒木瞳 市川海老蔵・森山未來と挑むギリシャ悲劇は「心に刺さる何かがある」

2019年9月20日 / 12:00

 ギリシャ悲劇の最高傑作ともうたわれる「オイディプス王」を英国演劇界の実力派マシュー・ダンスターの翻案と演出で送る「オイディプス」が10月にBunkamuraシアターコクーンで上演される。主役のオイディプスを演じるのは、2020年に13代目市川団十郎白猿の襲名を控える市川海老蔵。そして、オイディプスの妻であり母でもあるという悲劇的な運命を背負う王妃イオカステ役を黒木瞳、オイディプスに嘆願するコロスたちの中心人物である神官役を森山未來が演じる。「ギリシャ悲劇」「歌舞伎」「ダンス」が相まみえ、新たな可能性を感じさせる本作に挑む黒木に公演への思いを聞いた。

王妃イオカステ役の黒木瞳

-まずは、出演が決まったお気持ちを聞かせてください。

 ギリシャ悲劇に参加するということは非常に光栄であると同時に、ハードルが高いとも感じています。

-原作の「オイディプス王」はすでに読まれたそうですが、どのような感想をお持ちになりましたか。

 オイディプス王の悲しい運命が描かれていますが、人間の愚かさを凝縮している作品だと思いました。今回、この作品を上演するに当たっては、ご覧になった方が悲しみだけを持ち帰るのではなくて、その中からも何かを見つけて楽しんでお持ち帰りいただける作品になればと思います。

-海老蔵さんとは本作が初共演と伺いしました。

 いつも客席で拝見しておりましたので、同じステージに立つことで、また違った海老蔵さんの風景が見られるのではないかと楽しみにしております。新たな海老蔵さんを発見できるのではないかなと思っています。

-海老蔵さんの魅力をどんなところに感じていらっしゃいますか。

 お若いときから素晴らしい歌舞伎役者でいらして、一言で言ってしまえば「日本の宝」であると感じています。その海老蔵さんがオイディプス王を演じられるというのは、想像できないところがありますが、その意外性が面白いなと思います。

-森山さんとは、2度目の共演ですね。

 はい、昔々、共演したことがあるのですが、その当時、彼はティーンエイジャーで、それ以来になります。どう大人になられたか楽しみです。

-共演した当時の印象は?

 当時は、自転車で稽古場に通っていらして、すごくかわいかったのを覚えています。息子役でしたので、それもあって放っておけない気持ちになりました。かわいい、かわいい息子でした。今、いろいろな作品でご活躍されている姿を拝見すると、ずいぶんと大人になられたので、それも楽しみです。

-演出家のマシューさんは本作が日本初演出作品となるそうです。海外の演出家にどんなことを期待されていますか。

 ギリシャ悲劇をどういった形で日本のお客さまに届けようとなさるのか、それは見ものだと思います。

-イオカステという役については、今現在はどのようにお考えですか。

 彼女はどこまで知っていて、いつどうやって自身とオイディプス王の運命を知るかということが一番の疑問です。そして、このお話はそれこそが物語の運びになってくると思うので、演出家とお話をしながら作っていきたいと考えています。

-本作に限らずですが、普段、役作りはどのようにしているのですか。

 日本人の役ではないときは、扮(ふん)装したり、せりふが入っていく中で、こういう人だということを考えていきます。日本人の役よりも逆に外国の人の方が、自分とは全く違うものを作れると思います。

-黒木さんは映像作品でも活躍されていますが、舞台に出演することの魅力はどこに感じていますか。

 舞台はライブですので、お客さまの反応がすぐに分かることにあると思います。ですので、映像とは全く違う魅力があると思います。ただ、映像と舞台という違いはあっても、一つのエンターテインメントの世界です。見てくださる方がいて一つの作品が出来上がるものですので、お客さまに楽しんでいただけたらいいなということはどの仕事をしていても思いますし、それに尽きると思っています。そのために、自分がどんなことをしなければいけないのかを考えています。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

グイ・ルンメイ、真利子哲也監督「お互いが思い合うからこそすれ違う。でもそこには愛があるという家族の形を描きたかった」『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』【インタビュー】

映画2025年9月12日

 ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む

【物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家ストーリー】(3)無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力

舞台・ミュージカル2025年9月12日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力 … 続きを読む

北村匠海 連続テレビ小説「あんぱん」は「とても大きな財産になりました」【インタビュー】

ドラマ2025年9月12日

 NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、ついに『アンパンマン』の誕生にたどり着いた。 … 続きを読む

中山優馬「僕にとっての“希望”」 舞台「大誘拐」~四人で大スペクタクル~の再始動で見せるきらめき【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年9月11日

 中山優馬が主演する舞台「大誘拐」~四人で大スペクタクル~が10月10日に再始動する。本作は、天藤真の小説「大誘拐」を原作とした舞台で、2024年に舞台化。82歳の小柄な老婆が国家権力とマスコミを手玉に取り、百億円を略取した大事件を描く。今 … 続きを読む

広瀬すず「この女性たちの化学反応は一体何なんだという、すごく不思議な感覚になります」『遠い山なみの光』【インタビュー】

映画2025年9月9日

 ノーベル文学賞受賞作家カズオ・イシグロが自身の出生地・長崎を舞台に執筆した長編小説デビュー作を、石川慶監督が映画化したヒューマンミステリー『遠い山なみの光』が9月5日から全国公開された。1950年代の長崎に暮らす主人公の悦子をはじめ、悦子 … 続きを読む

Willfriends

page top