「森山未來さんは、一度か二度の稽古で話を覚えてしまいました」古今亭菊之丞(落語指導)【「いだてん~東京オリムピック噺(ばなし)~」インタビュー】

2019年3月31日 / 20:50

-稽古にはどのぐらいの時間をかけるのでしょうか。

 役者さんや演じる役によって違います。森山さんは、一つの話を一度か二度の稽古で覚えてしまいました。ご苦労されたのは、松尾スズキさんだと思います。何しろ、演じる橘家円喬は、“名人”と言われた人物。うまく見えなければいけません。ドラマでは、直前の落語家と同じ話をやって大爆笑を取る、なんて場面もあるわけですから。私の方からは「慌てなくて結構です。ゆっくりやった方が、名人に見えますから」といった話をさせていただきました。同じ三遊派の落語家ということで、モデルとして三遊亭圓生をご紹介し、参考にCDを聞いていただいたりもしました。

-役者さんに指導する上で、心掛けていることは?

 一貫して言っているのは、「演じようとせず、自然にやってください」ということです。演じようとすると、どうしても「演じている」という違和感が出てきますから。そこで、「自分の言葉で言いやすいように、台本を多少逸脱しても構いません」ともお伝えするようにしています。

-宮藤官九郎さんが書かれた物語の感想は?

 宮藤さんはとても落語好きな方で、たくさんの落語が頭に入っているようです。だから、「金栗さんの言葉をこう持ってきたら、この落語のこの部分とオーバーラップするんじゃないか」と、ものすごく考えて書かれている。「時代が交差する部分が分かりにくい」とおっしゃる方もいらっしゃいますが、よく見ると、金栗さんの言葉に突っ込みを入れる志ん生…なんて場面には、落語がうまく使われているんです。だから、落語を知っている人が見ると「あの部分ね」と分かる。そういうものを見つけるのも、このドラマの楽しみ方の一つです。もちろん、落語を知らなくても楽しめますが、知っていればなお楽しめるようになっているのは、さすが宮藤さんです。

-このドラマに期待していることは?

 オリンピックが主題になっていますが、スタッフが目指しているものは「明るく、楽しい大河」。日本中を明るくしたい。その一点だと思うんです。その要素の一つとして、落語がある。僕らとしては、志ん生がどんな人で、どんな落語をやっていたのかということを知ってもらえるのがうれしいところです。第13回でも、酔っ払ったまま初高座に上がる場面がありましたが、あんな破天荒な人はもう二度と出てきませんから。これからそんな姿がどんどん描かれていくと思うので、ドラマを元気に盛り上げていけたらいいですね。

(取材・文/井上健一)

  • 1
  • 2
 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

高橋一生、平山秀幸監督「アクションはもちろん、人間ドラマとしてもちゃんと娯楽性を持っている作品に仕上がっていると思います」「連続ドラマW 1972 渚の螢火」【インタビュー】

ドラマ2025年10月20日

-高橋さん、沖縄の言葉は大変でしたか。 高橋 真栄田に関しては「ないちゃー(本土の人間)」と言われているような男なので、そこまで大変ではなかったのですが、(小林)薫さんや青木(崇高)さんは結構大変だったと思います。真栄田は彼なりによかれと思 … 続きを読む

オダギリジョー「麻生さんの魅力を最大限引き出そうと」麻生久美子「監督のオダギリさんは『キャラ変?』と思うほど(笑)」『THE オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ MOVIE』【インタビュー】

映画2025年10月17日

-豪華キャストが生き生きとコメディーを演じているのが「オリバー」の人気の理由ですが、そういうアイデアは、現場で出演者の皆さんから出てくる部分も多いのでしょうか。 オダギリ みんなで楽しもう、という雰囲気はあるとは思うんですが、コメディーって … 続きを読む

【映画コラム】初恋の切なさを描いた『秒速5センチメートル』と『ストロベリームーン 余命半年の恋』

映画2025年10月17日

『ストロベリームーン 余命半年の恋』(10月17日公開)  病弱な体のため、学校にも通えず毎日独りで家の中で過ごしてきた桜井萌(當真あみ)。彼女のひそかな夢は、自分の誕生日に好きな人と一緒に見ると永遠に結ばれるという、6月の満月 「ストロベ … 続きを読む

大谷亮平「お芝居の原点に触れた気がした」北斎の娘の生きざまを描く映画の現場で過ごした貴重な時間『おーい、応為』【インタビュー】

映画2025年10月16日

-そうやって出来上がったふわふわとした初五郎の存在が、対照的に絵の道を極めようとする北斎親子の生きざまを際立たせている印象です。北斎親子についてはどのような印象を持たれましたか。  2人とも自分の意志を曲げないので、ことあるごとにぶつかり、 … 続きを読む

黒崎煌代 遠藤憲一「新しいエネルギーが花開く寸前の作品だと思います」『見はらし世代』【インタビュー】

映画2025年10月15日

-団塚監督の印象は? 遠藤 出来上がった映像を見て、びっくりしました。予想だにしないアングルがあったり、編集にも想像がつかないような斬新さがあって面白かった。監督は、撮影中に何か言う時も、この若さでと思うぐらいとても適切でした。言うことが全 … 続きを読む

Willfriends

page top