「森山未來さんは、一度か二度の稽古で話を覚えてしまいました」古今亭菊之丞(落語指導)【「いだてん~東京オリムピック噺(ばなし)~」インタビュー】

2019年3月31日 / 20:50

-稽古にはどのぐらいの時間をかけるのでしょうか。

 役者さんや演じる役によって違います。森山さんは、一つの話を一度か二度の稽古で覚えてしまいました。ご苦労されたのは、松尾スズキさんだと思います。何しろ、演じる橘家円喬は、“名人”と言われた人物。うまく見えなければいけません。ドラマでは、直前の落語家と同じ話をやって大爆笑を取る、なんて場面もあるわけですから。私の方からは「慌てなくて結構です。ゆっくりやった方が、名人に見えますから」といった話をさせていただきました。同じ三遊派の落語家ということで、モデルとして三遊亭圓生をご紹介し、参考にCDを聞いていただいたりもしました。

-役者さんに指導する上で、心掛けていることは?

 一貫して言っているのは、「演じようとせず、自然にやってください」ということです。演じようとすると、どうしても「演じている」という違和感が出てきますから。そこで、「自分の言葉で言いやすいように、台本を多少逸脱しても構いません」ともお伝えするようにしています。

-宮藤官九郎さんが書かれた物語の感想は?

 宮藤さんはとても落語好きな方で、たくさんの落語が頭に入っているようです。だから、「金栗さんの言葉をこう持ってきたら、この落語のこの部分とオーバーラップするんじゃないか」と、ものすごく考えて書かれている。「時代が交差する部分が分かりにくい」とおっしゃる方もいらっしゃいますが、よく見ると、金栗さんの言葉に突っ込みを入れる志ん生…なんて場面には、落語がうまく使われているんです。だから、落語を知っている人が見ると「あの部分ね」と分かる。そういうものを見つけるのも、このドラマの楽しみ方の一つです。もちろん、落語を知らなくても楽しめますが、知っていればなお楽しめるようになっているのは、さすが宮藤さんです。

-このドラマに期待していることは?

 オリンピックが主題になっていますが、スタッフが目指しているものは「明るく、楽しい大河」。日本中を明るくしたい。その一点だと思うんです。その要素の一つとして、落語がある。僕らとしては、志ん生がどんな人で、どんな落語をやっていたのかということを知ってもらえるのがうれしいところです。第13回でも、酔っ払ったまま初高座に上がる場面がありましたが、あんな破天荒な人はもう二度と出てきませんから。これからそんな姿がどんどん描かれていくと思うので、ドラマを元気に盛り上げていけたらいいですね。

(取材・文/井上健一)

  • 1
  • 2
 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

草笛光子「老女がはちゃめちゃな、摩訶不思議な映画ですから覚悟してご覧ください(笑)」『アンジーのBARで逢いましょう』【インタビュー】

映画2025年4月3日

-松本動監督の演出について、また寺尾聰さんら共演者の印象をお願いします。  松本監督とは初めてでしたが、私の問い掛けにも親切に細かく答えてくれました。とにかく自由にやらせてもらいました。寺尾聰さんは、昭和49年のドラマ「天下のおやじ」で寺尾 … 続きを読む

門脇麦、「芝居に対してすごく熱い」田中圭と夫婦役で5度目の共演 舞台「陽気な幽霊」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年4月2日

-ところで、門脇さんは映像作品でもご活躍されていますが、舞台に立たれることに対してはどのような思いがありますか。  気持ちの面では変わらないですが、舞台はカメラが寄ってくれるわけではないので、声や体の所作で伝えなければいけないと思います。映 … 続きを読む

今田美桜「『アンパンマン』のように、幅広い世代に愛される作品に」連続テレビ小説「あんぱん」いよいよスタート!【インタビュー】

ドラマ2025年4月1日

-高知県の「やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム」も訪問されたそうですね、  「アンパンマンミュージアム」には二度伺いました。どちらの日も親子連れでいっぱいで、改めて『アンパンマン』という作品が幅広い世代に愛されていることを知り、「 … 続きを読む

坂本昌行&増田貴久がミュージカルで初共演「笑顔になって、幸せになって帰っていただけたら」 ミュージカル「ホリデイ・イン」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年4月1日

-なるほど。では、坂本さんは増田さんのテッド、増田さんは坂本さんのジムについてはどんな印象がありますか。 坂本 テッドは一見すると自分の意見を押し通して歩んでいるように見えるけれども、実は周りを自然と幸せにしたり、勇気づけたりするタイプの役 … 続きを読む

藤原竜也が挑む「マクベス」 「1日1日、壁を突破することが目標」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年3月29日

-では、鋼太郎さんの演出の魅力はどこに感じていますか。  鋼太郎さんらしい的確に丁寧な演出をつけてもらえるので、われわれとしてはやりやすいです。尊敬していますし、シェークスピア作品の演出家としてこの方の右に出るものは今、日本にはいないんじゃ … 続きを読む

Willfriends

page top