【インタビュー】『美人が婚活してみたら』黒川芽以、30代は変化の時「受動から能動へ」 芝居への新たな欲求も生まれる

2019年3月27日 / 14:21

 仕事にも容姿にも恵まれるも、気づけば32歳・独身のタカコが、死ぬ気で挑んだ婚活を通して自らと向き合い、もがき苦しみながらも自分の足で歩き出すまでを爽快に描いた映画『美人が婚活してみたら』。等身大のヒロインを演じた黒川芽以が、結婚や婚活に対する素直な気持ちや、同作で素の魅力を引き出されたことで生まれた女優としての新たな欲求、30代になって変化した仕事の向き合い方などを語ってくれた。

死ぬ気で婚活に向き合う32歳・独身のタカコを演じた黒川芽以

―タイトルから気になりますが、原作を読んでの感想は?

 婚活を真剣ながらポップに描いているのでクスクス笑えたり、私も30代になって結婚相手にどんな人を選んだらいいかを考えるようになったので、女子“あるある”が心に刺さったりしました。

―31歳・独身の黒川さんとタカコは重なりますが、ご自身でも似ていると感じますか。

 そうですね。私もそんなに器用に生きているわけではないし、恋愛に対して不器用で突っ走っちゃうところも似ています(笑)。

―「美人」というワードは意識されましたか。

 最初は私がやっていいのかな…とプレッシャーでした。ただ私は、美人といえば“ピンヒールを履いて、風を切りながら歩くキャリアウーマン”を思い浮かべるけど、タカコは抜けているとこもあるから「美人」をフィーチャーしているわけではないと感じました。大九監督からも「美人を演じようとしないで。黒川さんのままでいいから」と言われたので、女性同士の会話をいかにリアルにできるか、迷っている女性に何を伝えられるかを考えるようになったら楽になりました。

―親友ケイコ(臼田あさ美)との友情や本音トークは見どころですね。

 二人の会話は面白いですよね。女性は恋愛トークだと彼氏のせりふを交えながらリアルに細かく話すから、居酒屋シーンでグラスを婚活中に出会った二人の男性に見立てて説明しているところなどは「わかるわ~」と唸りました。

―「婚活」についてはどう思われていますか。

「ネガティブ」「焦っている」というイメージでしたが作品を通して変わりました。婚活のために綺麗にしよう、可愛く思われたいと努力することで女性はキラキラ輝くし、結果的に婚活が上手くいかなくても自分を見つめ直せるから、「ポジティブ」と捉えるようになりました。

―黒川さんも結婚願望は持っていますか。

 中学生の時からずっとあります。今は35歳までにしたいです。でも、恋愛に対してはアクティブな方だけど、30代でほどよくブレーキをかけるようになったので、40歳になるかもしれませんね(笑)。

―どのような男性がタイプですか。

 信念があって熱い目をしている人です。普段はバカできる関係でも、ここぞという時に熱くなったり、真剣に仕事の話をしたりしていると魅力を感じます。その時に目線を外さない人が好きです。

―では、タカコの婚活相手であるオクテの園木(中村倫也)、女たらしの矢田部(田中圭)は厳しいですね。

 もう30代なので、矢田部さんみたいな人に行ってはいけないと重々承知しています(笑)。園木さんには、もうちょっとスパイスが欲しいです。

―中村さんとは「連続テレビ小説 風のハルカ」(05)、ドラマ「キャリア〜掟破りの警察署長〜」(16)で共演していますが、ご一緒していかがでしたか。

 朝ドラのメンバーとは今でもたまに会っているので、むずがゆいです。倫也くんは10代の頃から知っていて、戦友でもあり尊敬もしているから、芝居中はどんなカードを出してくるの?試されるんじゃない?とドキドキしながらも、いいセッションをしたいと臨みました。

―濃厚なラブシーンが話題になっている田中さんはどうでしたか。

 田中さんもドラマ「所轄魂」(15)で夫婦役として共演したことがあるので、どの現場もとても和気あいあいとしていました。

―ドラマ「ああ、ラブホテル」(WOWOW/14)でもタッグを組んだ大九明子監督は黒川さんの笑いのセンスを信頼されていたようですね。

 大九(明子)監督からは「男性が思い描くヒロインを演じることが多いけど、素の黒川さんはもっと面白いし、おきゃんで、女性に好かれるタイプだから、そこを引き出したい」と言っていただきました。なので、アドリブでせりふやポーズを求められることが多く、最初は恥ずかしかったけど、チャレンジで楽しかったです。

―ほんわかした気分になれるエンディング曲「手のうた」もチャレンジでしたか。

 CDを出したこともありますが10代の頃ですし、今回は急に歌うことになったので驚きました。映画はエンディング曲次第で印象が変わるので、主演よりも大事な任務かもしれませんね(笑)。曲が流れている時間は聴いているような聴いていないような感覚で、見終わったばかりの作品について考える時間だから、そこにふわっと寄り添える歌になれば嬉しいです。

―いろいろな挑戦があった同作を通して何を得られましたか。

 シリアスな作品に携わることが多いので、こういうポップな作品を増やして、笑いのセンスをもっと磨きたいと思うようになりました。普段は「クールで近寄りがたい」とか、逆に「ふわふわして可愛い」という印象を持たれますが、「ハキハキさばさば」した“素”でできるものや、ギャグっぽいものをやりたいです。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

なにわ男子・大西流星「“timeleszのお兄さん”な原くんは印象通り」 timelesz・原嘉孝「流星は優しくてしっかりしてる子」 1月期ドラマでW主演【インタビュー】

ドラマ2025年11月20日

 なにわ男子・大西流星と、timelesz・原嘉孝がW主演する「東海テレビ×WOWOW 共同製作連続ドラマ 横浜ネイバーズ Season1」が、2026年1月から放送がスタートする。  本作は、令和版『池袋ウエストゲートパーク』として注目を … 続きを読む

早見沙織「プレデターの新しい魅力をこの映画から感じていただけると思います」『プレデター:バッドランド』【インタビュー】

映画2025年11月19日

 未熟故に一族を追われた若きプレデターのデクは、生存不可能とされる最悪の地「バッドランド」に追放される。デクはその地で謎のアンドロイドの少女ティアと出会う。「プレデター」シリーズ中、初めてプレデター自身を主人公に据えて描いた『プレデター:バ … 続きを読む

【Kカルチャーの視点】「ユミの細胞たち」の原作者、ウェブトゥーン作家イ・ドンゴン

インタビュー2025年11月17日

 韓国文化の“今”を再構築し続けるKカルチャー。今回は、デジタル空間で物語を紡ぐウェブトゥーンの世界に焦点を当てる。平凡な会社員ユミの頭の中で繰り広げられる細胞の物語――。2015年に連載を開始した「ユミの細胞たち」は、全512話で32億ビ … 続きを読む

尾上眞秀「お母さんやおばあちゃんが喜んでくれました」寺島しのぶの長男が舘ひろしとの共演で映画初出演『港のひかり』【インタビュー】

映画2025年11月14日

 日本海沿岸の小さな漁師町を舞台に、元ヤクザの漁師・三浦と目の見えない少年・幸太という、年の離れた孤独な2人の絆を描くヒューマンドラマ『港のひかり』が、11月14日から全国公開中だ。  主演に舘ひろしを迎え、『正体』(24)の俊英・藤井道人 … 続きを読む

『物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家の物語』(7)神々がすむ土地を語る

2025年11月14日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼玉田永教と神道講釈  銭湯の湯け … 続きを読む

Willfriends

page top